政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フィギュアスケートの世界国別対抗戦最終日は18日、東京・国立代々木競技場で行われ、日本は前回大会と同じ3位に終わった。米国が2大会連続3度目の優勝を果たし、2位はロシアだった。
女子フリーは、今年の世界選手権銀メダルの宮原知子(さとこ)=大阪・関大高=が自己ベストとなる129.12点をマークし、3位に入った。世界選手権7位の村上佳菜子(中京大)は113.32点で6位。1位は世界選手権女王のエリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)。ペアのフリーは、古賀亜美(オリオンク)、フランシス・ブドローオデ(カナダ)組が88.42点で6位だった。19日は上位選手らによるエキシビションが行われる。
◇トゥクタミシェワの話
(フリーで初めてトリプルアクセルを跳び成功)満足している。今後プログラムに入れるために跳んだ。世界選手権(SP)よりよくできた。(最後に日本語で)ファンの皆さん、応援ありがとうございました。
◇古賀亜美の話
(シニアデビュー戦を終えて)ジャンプのミスが一番悔しいが、最後まで滑れてすがすがしい気持ち。
◇宮原 自己ベストにガッツポーズ
演技を終えると、見守るチームメートに向かってガッツポーズを見せた。いつも控えめで感情をなかなか表に出さない宮原が、初めて見せた光景だ。「SPで失敗して、フリーでチームに貢献できたうれしさから出た」。少しはにかみながら言った。
SPのジャンプのミスを取り返す演技だった。2月の4大陸選手権と先月の世界選手権でミスをした後半の3回転ルッツを含むすべてのジャンプを降り、見た目はミスはなし。会場はスタンディングオベーションに包まれた。冒頭の3回転ルッツからの3連続ジャンプが出来栄え点で少しのマイナス点がつき、3回転フリップが回転不足と判定されたが、全体の完成度では2位だった世界選手権よりも上といえる出来。世界選手権でマークした自己ベストを更新した。
技術点はトップ。だが、演技構成点はロシア勢、米国勢の後じんを拝し、その差は約2〜6点で、そこがひとつの課題か。「スケートのエッジの使い方はきれい。顔の表情が硬いのでカラオケに行ったりパントマイムとかさせたい」とは浜田コーチ。「もっと上を目指す」(宮原)ために、方策は考えているようだ。
世界選手権金、銅メダルのロシア勢が1、2位を占めたことで、日本のチーム順位は3位に終わった。だが、宮原の滑りからは、世界選手権銀メダリストとしてのプライドが垣間見えた。…

ブンデスリーガ第29節が18日に行われ、日本代表MF香川真司が所属するドルトムントはパーダーボルンと対戦し、3-0で勝利を収めた。
ドイツ紙『ビルト』が同試合の採点(最高点1、最低点6)を掲載。2点リードで迎えた80分に、試合を決定付けるダメ押しゴールを決めた香川には、チーム最高点の「2」をつけた。
ドルトムントはその他、先制点を挙げたアルメニア代表MFヘンリク・ムヒタリアン、その先制点をアシストし、自らも追加点を決めたガボン代表FWピエール・エメリク・オーバメヤンに香川と同じく「2」の採点がついている。
2008年からチームを率いてきたユルゲン・クロップ監督の退任が発表されて以来、最初の試合となったドルトムント。香川の得点を含む3ゴールで、指揮官に3試合ぶりの勝利をプレゼントしている。

リーガ・エスパニョーラ第32節が18日に行なわれ、バルセロナとバレンシアが対戦した。
前節2点差からセビージャに追いつかれ、2位レアル・マドリードに勝ち点差2に詰め寄られた首位のバルセロナ。相手は4位バレンシアと手強いだけに、難しい戦いが予想された。
しかし、試合はいきなり動く。1分、リオネル・メッシがドリブルで中央を突破すると、ペナルティエリア右のルイス・スアレスへラストパス。スアレスは右足でゴール左に蹴りこみ、バルセロナが先制に成功した。
開始早々にリードを奪ったバルセロナだったが、一転してピンチを迎える。9分、ペナルティエリア内でロドリゴがジェラール・ピケに倒される。主審はPKを指示し、バレンシアにビッグチャンスが舞い込む。キッカーのダニエル・パレホが打ったシュートは、右に飛んだクラウディオ・ブラーボに止められてしまい、同点とはならなかった。
一進一退の展開が続く40分、ネイマール、シャビと繋ぎ、最後はメッシがシュートを放ったが、ボールはゴール右に外れた。1-0でバルセロナがリードして前半を折り返す。
64分、バルセロナがFKのチャンスを得ると、キッカーのメッシがシュート。しかし、ここはクロスバーに弾かれ、追加点とはならない。
追い付きたいバレンシアは次々と交代のカードを切っていく。迎えた75分、ロドリゴに決定機が訪れたが、シュートはまたしてもブラーボのビッグセーブに遭い、追いつくことが出来ない。
後半アディショナルタイム3分にはカウンターからメッシが独走。キーパーとの一対一を一度は弾かれるも自ら押し込み、追加点を奪った。これがメッシにとってはバルセロナ通算400ゴールとなった。
このまま試合は終了し、2-0でホームのバルセロナが勝利し、首位を守った。
次節、バルセロナは敵地でエスパニョールとの“バルセロナ・ダービー”に臨む。
【スコア】
バルセロナ 2-0 バレンシア
【得点者】
1-0 1分 ルイス・スアレス(バルセロナ)
2-0 90+3分 リオネル・メッシ(バルセロナ)
![ジョコビッチがナダルを倒してベルディヒと決勝で対決 [モンテカルロ・ロレックス・マスターズ] ジョコビッチがナダルを倒してベルディヒと決勝で対決 [モンテカルロ・ロレックス・マスターズ]](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png)
4月12日からモナコ・モンテカルロで開幕の「モンテカルロ・ロレックス・マスターズ」(ATP1000/クレーコート)。
土曜日に行なわれた準決勝。世界1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)が、ラファエル・ナダル(スペイン)を6-3 6-3で倒し、決勝進出を果たした。
ジョコビッチはこれで16試合連続での勝利。決勝では第6シードのトマーシュ・ベルディヒ(チェコ)と対戦することになる。
モナコのアルベール大公が見守る中で行われた試合では、ナダルはかつての強さをかいま見せ、両者とも激しいプレーの応酬となり、攻撃と素晴らしい守備のテニスが繰り広げられた。
だが、ナダルはまだ右手首と虫垂炎によるツアー離脱の影響で苦しんでいる。この日のナダルには、ジョコビッチのマスターズ4連勝を止めるために十分な安定性を示せなかった。
ジョコビッチは昨年のパリのマスターズで優勝。さらに今季はインディアンウェルズとマイアミでも優勝している。ジョコビッチが今大会にも優勝すると、シーズン最初のマスターズ大会を3連勝した初めての選手となる。
ナダルは第1セットの第7ゲームであったチャンスを逃したことを悔やむだろう。このときのナダルは強烈なフォアハンドでジョコビッチのバランスを崩し、ジョコビッチを悔しがらせたが、ナダルはその流れをつかむみことができなかった。
第2セットも接戦だった。ナダルはハードに戦い抜き、試合に踏み止まっていた。最初のサービスゲームでは2本あったブレークのピンチをしのいでいる。しかし、ジョコビッチが第7ゲームで攻勢に出てこれを取ると、第9ゲームでさらにブレークを追加。ナダルとの43度目の対戦でジョコビッチが20度目の勝利を挙げた。
両者の対戦は、昨年の全仏オープンの決勝以来だった。
ベルディヒは、ガエル・モンフィス(フランス)を6-1 6-4で下しての決勝進出だ。ベルディヒにとって今大会での初の決勝進出でもある。
ベルディヒは試合の序盤の段階で、ベースラインから試合をコントロールした。モンフィスはベルディヒの早いペースと強打に苦戦を強いられた。第1セットでモンフィスが取ったポイントはわずか11ポイント。第2セットでのモンフィスは作戦を変更し、よりスライスを増やして相手のリズムを崩しにかかった。モンフィスはこれで流れを取り戻し、ベルディヒの2本のフォアハンドのエラーを誘うなどしてブレークバックに成功。…
![ヒンギスはラドバンスカに敗れ、初日は1勝1敗 [フェド杯ワールドグループ・プレーオフ] ヒンギスはラドバンスカに敗れ、初日は1勝1敗 [フェド杯ワールドグループ・プレーオフ]](https://b.st-hatena.com/images/entry-button/button-only@2x.png)
4月18日からの週末に各地で開催される 「フェド杯ワールドグループ・プレーオフ」。ポーランド対スイスは、ポーランドのホーム開催で、インドア・ハードコートで実施されている。
5度のグランドスラム優勝経験を持つスイスのマルチナ・ヒンギス。2007年以来のシングルスの公式戦だったが、ポーランドのエース、アグネツカ・ラドバンスカに4-6 0-6で敗れた。
一方、アグネツカの妹のユルスラ・ラドバンスカは、スイスのティメア・バシンスキーに2-6 1-6で敗れ、初日は1勝1敗となった。
ヒンギスはファーストサービスでわずか47%しかポイントできず、25本のアンフォーストエラーを犯して76分で敗れた。ラドバンスカのアンフォーストエラーは14本だった。
2日目にはヒンギスがユルスラ・ラドバンスカと、バシンスキーはアグネツカ・ラドバンスカと対戦する予定だ。
また、ヒンギスとバシンスキーはダブルスにもラインナップされており、ポーランドのアリシヤ・ロソルスカとクラウディア・ヤン イグナチックと対戦する予定になっている。
ヒンギス34歳。フェド杯の出場は17年ぶりだった。
2007年に二度目の引退をしたヒンギスがシングルスを戦ったのは、エキシビションマッチでのみ。しかし、ダブルスとミックスダブルスでは優勝している。(C)AP
※写真はマイアミ・オープンでのアグネツカ・ラドバンスカ
Photo:KEY BISCAYNE, FL – MARCH 28: Agnieszka Radwanska of Poland returns a shot to Irina-Camelia Begu of Romania during day 6 of the Miami Open Presented by Itau at Crandon Park Tennis Center on March 28, 2015 in Key Biscayne, Florida. (Photo by Matthew Stockman/Getty Images)