政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
自分では当たり前だと思っていたことが、人から見たら普通ではなかった。というか、むしろちょっと変だった。なんてことはありませんか?
頬骨のホクロはドSの証!顔のホクロでわかるエッチの傾向
例えば、目玉焼きの食べ方一つとっても醤油派、塩派、ケチャップ派などいろいろな人がいて、みんな自分こそが普通だと信じていますよね。そして、どれが一番おいしいかで議論が繰り広げられたり。どれだけ多くの人が目玉焼きに対して熱い思いを持っているかということは、“全日本目玉焼き学会”なる会が存在することからもよくわかります。
前置きが長くなりましたが…。恋愛においてもこれは同じで、自分にとっての常識が、他の人にとっては非常識だったということ、よくあると思います。わかりやすい例でいうと、デート代は男性のおごりか割り勘かとか。
今回は、夫婦・家族問題のコンサルタントとして活躍する池内ひろ美さんご監修のモバイルサイト『大人の恋愛偏差値』より、簡単なアンケートで、今のあなたの常識度を判断できる「恋愛マナー検定」をご紹介します。
AかBか、直感で選んでみてくださいね。
■恋愛マナー検定
[1] 好きと言われないと付き合ってると言えない?
A .その通り
B. 毎日ふたりで一緒に遊べば付き合ってると同じこと
「好き」や「付き合って」とはっきり言ってくれないと、遊びなのかな? と不安になりますよね。でも「私たち付き合ってるの?」と聞いたら重いと言われそうだし…。
【診断結果】
A…84%
B…15%
⇒「常識人」はAを選んだ方でした。
[2] 彼氏の携帯電話を勝手に見たことがある。
A.ある
B.ない
個人的には、これはNG。だって、もし自分のを見られたら嫌ですもの。不安だから見るんだと思いますが、見たら余計に心配のネタが増えてしまいそうな気もします。
【診断結果】
A…32%
B…67%
⇒常識人はBを選んだ方でした。
[3] セックスから始まる恋ってあり?
A.それもあり!
B.絶対なし!
ありかなしかは人によると思いますが…。性格が好きでも体の相性が良くないと長く付き合うのはつらそうなので、とりあえずお試しというのはありなのかも?
【診断結果】
A…65%
B…34%
⇒常識人はAを選んだ方でした。
[4] いまの彼の前でも元カレの話をためらいなくできる。
A.できる
B.できない
彼に聞かれて答えるのならわかるのですが、あえて元カレの話をするという人もいるのでしょうか? もしかして彼の競争心をあおって嫉妬させるため??
【診断結果】
A…23%
B…76%
⇒常識人はBを選んだ方でした。
あなたの回答は「常識的」でしたか? 『大人の恋愛偏差値』では、他にも“仕事と恋”“浮気”などにまつわる診断を掲載しています。さらに検定してみたい人はサイトをチェックしてみましょう!
(文=Kawauso)
秋は結婚式や二次会、パーティーなど何かとお呼ばれ事が多い季節。華やかな場にピッタリな服装や髪形をして、いつもと違う自分を楽しむチャンスですね。新しいドレスにはどんな髪型が似合う…?そういう悩みを抱えている人のために、お呼ばれにピッタリのヘアアレンジを集めてみました!
写真付きの記事を見る
■大人艶やかサイドアレンジ
バング長めな大人のサイドアレンジです。 片サイドに編み込みを入れて少し遊びを入れることでかたくない印象に。
■ブランシェ編み込みスタイル
バング長めな大人のサイドアレンジです。 片サイドに編み込みを入れて少し遊びを入れることでかたくない印象に。
■楽ちん♪ダウンシニヨン
あえて低めにシニヨンを作って全体的にルーズに!あえて綺麗に作らないことでこなれ感、今っぽいオシャレなまとめ髪です。あえて低めにシニヨンを作って全体的にルーズに!あえて綺麗に作らないことでこなれ感がでます。
■『LOVE髪』ショートボブの無造作ハーフアップ
ショートボブの長さでも出来る無造作ハーフアップ☆トップのポンパドールを土台にして、編み込みとツイストを合わせて無敵の可愛さ♪
■編み込みシニヨン
フィッシュボーン編みを使ったアップスタイルです。 結婚式・パーティ・二次会の参考に。
突然ですが、わたくし平は新潟県出身です。
その地元新潟に、激震が走りました。
一大アイドルグループのAKB48が国内5つ目のグループとして、新潟を拠点にしたNGT48を結成することが発表されたからです。
【この記事のすべての画像・動画を見る】
ついに日本海側に! との喜びの声が上がるかと思いきや、意外にも県内では違った反応もあるようです。
実は新潟には、既に新潟県内で活躍するアイドルユニットがいます。
その名も「Negicco(ねぎっこ)」。
まず名前の破壊力に度肝を抜かれますが、2003年の結成以来10年以上活動しており、新潟県内ではCMなどにも登場しており知名度のあるアイドルグループです。
長く不遇の時代を耐え抜いて、ようやくメジャーデビューを果たした彼女たちに、ファンからは「Negiccoがかわいそう」などのコメントが寄せられています。
なんとあのマツコデラックスまでもが、Negiccoを心配する発言をして、思わぬ波紋が広がっているNGT48発足問題なのです。
東京と地方の境界はどんどん深くなっている?
日本に限らず、どこの国でも、地方より都会のほうが輝いている印象がありますよね。
とくに日本では、東京は特別です。だって東京以外は「地方」とひとくくりにされるほどですから。
都会に憧れて上京した人は、多かれ少なかれ東京出身者にコンプレックスを抱いているものです。
そして東京で暮らすうちに、自分の地元のことも蔑んで見てしまう、そんな人もいるようです。
そういうわたしも18歳くらいの頃、東京には全てがあり、日本で一番キラキラしている街だと思って疑いませんでした。
でもじきに、それが幻想だったことに気づきます。
キラキラ輝く街にいる自分は、キラキラ輝いているものと勘違いしていました。
でも、本当に輝いていたのは安っぽいネオンで、誰かが作り出した娯楽があまりにも多いから、なんとなく充実しているように感じていただけでした。
東京のブランド力は今も強くて、東京に引き寄せられる人は多いし、東京で働いた経験が地方で高く評価されたりすることもしばしばです。
環境は人を作る要素のひとつです。しかし、その人自身のステイタスではありません。
わたしたちは狭い環境の中で、さらに狭い自分の殻を作って、物事の一面しか見れなくなることがあるけれど、世界を俯瞰して見るってとても大切なことです。
グローバル化が叫ばれて久しいけれど、他の国との垣根が低くなる一方で、国内では東京と地方の格差はどんどん広がっているようにも感じます。
環境に甘えない人生の輝かせ方とは?
Photo by Negicco公式サイト
前出のNegicco(ねぎっこ)のこと。
今では小西康陽氏や田島貴男氏から楽曲提供を受け、オリコンチャートにも上るようになった彼女たちです。
彼女たちは、望めば上京して活動することもできたのかもしれません。でも、そうはしませんでした。
信念があればどこでも輝けることを、彼女たちに教えてもらったような気がします。
外に出て行くことが主流だったグローバル化から、自ら環境を創造して、世界のほうを自分側に引き寄せていくグローバル化に、時代が変化しているのかもしれません。
とは言え、わたしも外国に住みながら、未だに「これは、日本だったらね……」と、日本のブランド力を誇示したがるアジアの田舎者。
そろそろ自分自身で人生を輝かせねば。
初婚年齢が上がり続けている昨今、独身の男女が増え続けている。“独身貴族”という言葉もあるぐらいであるが、独身でいることのメリットは何であるのか? はたまたデメリットは何なのだろうか? 「教えて!goo TRAVEL」キャンペーンの一環で、金沢に恋愛成就の旅をしている遼河はるひさんも、独身でいることについて質問している。寄せられた回答をいくつかご紹介しよう。
「一生独身でいることのメリットやデメリットは?」
■自由の有無、孤独感など、さまざまな意見
「メリットは、フットワークの軽さかな」(やさいさん)、「メリットはやっぱり好きなことに時間とお金を束縛されないことじゃないでしょうか」(NONONOICHIGOさん)と、あらゆる面での自由さをメリットとして挙げている人が多かった。
一方、「デメリットは老後独り身だと寂しいかも……です」(よっちさん)、「さみしい、家族という新たな視野が得られない」(ゆいとさん)と、デメリットについては孤独感を訴えるものが多く挙げられていた。
■心理学者から見た、独身のメリット・デメリット
一生独身でいることのメリットとデメリットはさまざまあるようだが、心理学的にはどんなメリットやデメリットがあるのだろうか。心理学者の内藤誼人先生にお話を伺ってみた。
「独身でいることのメリットは、いつまでもおしゃれで若々しくいられることですね」(内藤先生)
一般の人々の意見に多かったお金や時間の自由ではなく、いつまでもおしゃれで若々しくいられるというのはどういうことなのか。
「カルフォルニア州立大学のゲイル・トムは、独身者と既婚者に自身のボディーイメージについての調査を行いました。その結果、独身者は、自身の外見への意識が高いということと、既婚者は、自身の外見への意識が低いということが分かりました」(内藤先生)
独身者は、若々しくしなきゃ・痩せなきゃ、というボディーイメージへの意識が高いが、既婚者は、生涯のパートナーがおり、異性を惹きつける必要がないので、ふてぶてしくなるというのが内藤先生の見解である。では、独身でいることのデメリットは何なのだろうか。
「デメリットは、一人で何事も抱えてしまうので早死にしてしまうことですね。カーネギーメロン大学のシェルドン・コーエンの研究で、既婚者のほうが長生きできるという結果が報告されています。というのも、既婚者のほうが、配偶者からのサポートを受けられるからですね」(内藤先生)
拠り所とする相手がいないため、将来に対する不安や悩み、寂しさなどを一人で抱えてしまい、そのストレスから早死にしてしまうのではないか、と内藤先生。一生独身でいることには、メリットもデメリットもあるようだが、皆さんはどう思うだろうか?
独身でいることのメリット・デメリットが明らかになったということで、明日も続く遼河はるひさんの恋愛成就旅はいったいどうなるのだろうか。「教えて!goo TRAVEL」では、他にも遼河はるひさんからのさまざまな質問への回答を募集している。回答してベストアンサーに選ばれると金沢のお土産がもらえるかも?
●専門家プロフィール:内藤 誼人(ないとう よしひと)
心理学者、立正大学客員教授、有限会社アンギルド代表取締役。慶應義塾大学社会学研究科博士課程修了。「『人たらし』のブラック心理術」「人は『暗示』で9割動く!」他、著書多数。
教えて!goo スタッフ(Oshiete Staff)
【モデルプレス】結婚するということは、その人と生涯を共にするということ。生半可な気持ちでは、長続きしません。
【他の写真を見る】結婚する上で「覚悟しなければならないこと」5つ
そこで今回は、既婚女性に、結婚するうえで「覚悟すること」をリサーチ。5つの項目にまとめました。
1.イライラしても無駄「生活スタイルの違い」
染みついた生活スタイルは、なかなか変えられないもの。
「トイレでタバコを吸う夫。何度注意しても直らないから、諦めた」(28歳/ライター)
「毎朝5時に起きる夫。私は遅く起きるタイプなのに、物音に反応して起きてしまう」(30歳/営業)
彼の生活スタイルとあなたの生活スタイル、2人の歩み寄りが大切ですが、なかなか難しいもの。割りきってしまうことが重要です。
2.なかなか変えられない「食の好み」
みなさんはどんな料理が好きですか?また、どんな味付けが好きですか?
「関西出身の私は薄味が好き。でも、東北出身の夫は濃い味が好き。この差だけは埋められない」(35歳/IT)
「朝はパン党の私だけど、彼がご飯党だから、週に4回は和定食を作るようにしている」(26歳/アパレル)
食事の好みはひとそれぞれ。日によって変えることで解決していきたいですね。
3.まるで別人「容姿の変化」
年を重ねていくと、髪の色や量に変化が出たり、顔にシミやシワができたりするものです。中には、激太りしてしまう人もいます。
「髪がフサフサだった夫。今では、額がすごく広くなっている。ちょっと悲しいけど、今でも愛している」(34歳/主婦)
「結婚してから20kgも太った夫。『幸せ太りだから仕方ない』と思うようにしている」(32歳/飲食業)
時の流れには逆らえません。外見がどんなに変わっていっても、一緒にいられる相手かどうかを考えておきたいですね。
4.昔の情熱はどこへやら「セックスレス」
付き合っている頃や、結婚当初は、「セックス三昧」になるケースが多いですよね。しかし、残念ながら、セックスの回数がどんどん減ってしまう夫婦が多いようです。
「ここ半年、夫とセックスをしていない。そろそろ、『月に1回はセックスしたい』という話をしようと思う」(33歳/出版)
「妊娠、出産を経て、夫とセックスをしなくなった。育児や仕事に夢中になっていると、セックスする時間も確保できない。夫も、私のことを『女性』ではなく『母親』として見ているのだと思う。もう二度とセックスができないかも」(38歳/銀行員)
セックスは、体と体の触れ合いだけでなく、心と心の触れ合いでもあります。良いセックスができるよう、二人で話し合いましょう。
5.こればかりは逆らえない「病気」
普通の風邪や腹痛は、時間が経てば治るもの。しかし、そう簡単に治らないものもあります。
「夫が糖尿病になってしまった。食事制限をしなくてはいけないから、食事の献立を考えるのが大変。だけど、夫のために精一杯頑張りたい」(52歳/主婦)
「突然、『胃が痛い』と訴えてきた夫。病院で検査したら、胃潰瘍だった。原因は、ストレス。夫がリラックスできるよう、部屋の模様替えをしたり、アロマを焚いたりしている」(46歳/介護職)
どんなに健康な生活をしていても、病気にかかることもあります。何かあったら、お互いに支え合いましょう。
いかがでしたか?
結婚生活は、「毎日がハッピー」とは限りません。しかし、苦楽を共にできるパートナーがいるというのは、とっても素敵なこと。1人ではない、そう思える事が結婚の最大の魅力かもしれませんね。(modelpress編集部)