政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
くるりんぱをするだけで出来てしまう、大人ルーズなシニヨンをご紹介します☆見た目も綺麗で上品な仕上がりに♪
手順をイラストで見る
1. 後ろでひとつにまとめて結び、途中でお団子を作っておきます。
2. 1の状態で結び目の上に毛束を通してくるりんぱ。
3. 根元を引っぱり、お団子部分を整えます。
4. 根元から出て来た毛先を持ちます。
5. お団子の付け根に毛先を巻き付けます。
6. 全体を指で引っぱり形をルーズに崩します。
7. 完成!
お団子を崩さないようにくるりんぱをする行程が難しいですが、覚えてしまうと楽チン♪
恋人との仲を深めるのに欠かせないコミュニケーション。しかし、時にそれがうまくいかず、「恋人が何を考えているのか分からない」と思うこともありますよね。そんなとき、どうにかして恋人の心を知ることはできないもの? 心理カウンセラーの東条正貴さんに伺いました。
「ヒトメボ」でこの記事を読む【写真付き】
「直球で『どうしたの?』と聞いてみるのが一番ですが、聞けないときもあるでしょう。そんなときは、恋人の手を見てみてください。個人差が大きいため、人によっては事例に当てはまらないこともあるものの、手のしぐさからはある程度の心理的な推察ができます」(東条さん・以下同)
手を見るんですか?
「人の姿勢や動作からは、その人の心理状態をうかがい知ることができます。中でも手は、目や口といった顔の表情に次いで心情が表れやすい部分と言えるでしょう。人は、長い人類の歴史において、言葉を使う前から、手振りでコミュニケーションを取ってきました。そのため、咄嗟の感情や何気ない心情が手に表れやすいのです」
そこで、以下のようなしぐさを見せる恋人について、東条さんに心理を読み解いて頂きました。
【手をテーブルの上など相手に見える位置に置く】
「人は、手のしぐさに自分の心情が反映されることを、どこか本能的に知っています。その手をあえて隠さず、相手に見える位置に置くのは、隠しごとがほとんどない、ある程度その相手に気を許している、と見ることができそうです」
【手を隠す(テーブルの下に入れたり、ポケットに入れるなど)】
「逆に様々な方法で手を隠すということは、何かを隠しておきたい心理があると言えるでしょう。ただ、何か隠しごとをしたいという自覚がある場合とない場合があります」
【手を広げている】
「基本的に心がオープンな状態と言えそうですが、普段よりも特に力強く広げている場合には、何かを『手に入れたい!』と強く求めている気持ちがあるのかもしれません」
【こぶしを強く握っている】
「強い意志の力で、何らかの感情を抑圧している状態でしょう。強烈な感情を抑え込むには、更に強い意志や肉体の力が必要となるのです。何かに怒っていたり、緊張しているということはないでしょうか? もしかしたらとトイレを我慢しているなんてこともあるかもしれません」
【手や指をしきりに動かす(指をもむなど)】
「何らかの気持ちが揺れ動いて、落ち着かない状態でしょう。何かもどかしい気持ち、さらなるコミュニケーションの深まりやスキンシップを無意識に求めているサインかもしれません」
【指でテーブルをたたく】
「いら立ち、抑圧された怒りや攻撃性の表れかもしれません。しかし、それは必ずしも、目の前のあなたに向けられたものとは限りません。別の場所で嫌なことがあったのかもしれませんし、心配なことがあるのかもしれません。臆せず落ち着いて、まずは恋人の気持ちを詳しく理解するようにしてみましょう」
【口を覆う】
「口は声や言葉を発して何かを表現する器官ですから、手で口を覆うようなしぐさは、何らかの気持ちをあえて伝えず、隠しておこうという心理が働いている可能性があります。やましいことがあるのでしょうか? 今まさに嘘をついているのでしょうか? 恋人の様子を慎重にうかがってみてください」
【自分の身体を触る】
「人によっては、自分で自分の身体(特に、肩や腕、胸やお腹)に触れることによって一定の安心感を得ようとすることがあります。また、新しいヘアスタイルやネイルなど、相手に気付いてほしいと思う部分を無意識に触ることもあります。その他にも、現状に不満や退屈を感じているときに自分の身体に触れることがあるので、もしそれがデート中の場合、男性諸君は注意しましょう」
こうしてみると、不満や怒り、要望など、口に出しにくい感情が手のしぐさに出やすいようですね。
「そうですね。しかし、実際に聞いてみないとわからないことは多いですから、相手と良好な関係を築くためにも、自分の方から心をオープンにした行動や語り掛けを行うようにしましょう」
手のしぐさから恋人の心の内を探るのも興味深いですが、やはり、きちんと言葉でコミュニケーションをとることは大事ですね。
(鳴沢ことみ/コンセプト21)
【モデルプレス】別れた二人が連絡を取り合うのにはどんな理由があるのでしょうか?
恋愛関係としてはうまくいかなくても、友だち関係としては続けていけそうだからだったり、元カレか元カノのどちらか、または両方に未練があったりすることもあります。
【他の写真を見る】元カノと連絡を取りたがるのは何で?男性が秘める本当の理由5つ
元カレと元カノ同士はスッキリと恋愛から離れた関係に満足して、普通の付き合いをしているつもりかもしれませんが、問題はそれぞれの今カレと今カノの気持ち。顔で笑って「いいよ。気にしないから」と言っていても、心の内側ではグツグツと煮えたぎるものがあるかもしれません。
互いが元カレ・元カノとなっても連絡を取り続けるのにはどんな理由があるのかを探って、そこから今カノである女子の対応方法について考えてみましょう。
1.未練があるから
これが一番イヤだし、厄介ですね。元カノに未練を持っている彼氏とは、付き合ってはいても片想い同然です。とはいえ「未練があるの?」「今でも好きなの?」とは決して聞かないようにしましょう。彼が元カノへの想いを再認識する手助けになってしまう可能性があります。元カノへの未練を抱えていそうな彼氏に対しては、常に片想い中のアタック心を持ち、彼を振り向かせる努力を怠らないようにしましょう。
2.未練がまったくなく友だちになっているから
見極めるのも信じるのも難しいのですが、もうまったく恋愛感情がなくなっているからこそ、普通に付き合い続けている元カレ・元カノも存在しています。一度でも恋愛関係に陥った男女間にはたして友情が存在しうるかどうか議論が分かれるところですが、実際にそういう例はあります。この場合、もう会わないでと頼んでも、「なんで?」と返されるのが関の山。今カノとして複雑な思いがあったとしても、ここは今カレを信じるしかありません。友だちだというのなら、紹介してもらって、自分も友だちつきあいの輪に入ってしまうのが見張ることもできて安心につながるかもしれません。
3.今カノに不満があるから
考えたくないけれど、今カノに不満を感じているから、元カノに会っている可能性もあります。だからといって、元カノとよりを戻そうと考えているとは限りません。ただ、今カノに感じる不満や不安を元カノと会うことで払拭しようとしている可能性もあります。だって、今カノとは現在も付き合っていますが、元カノとはなんらかの理由で「別れて」いるのですから。彼に直接「どんな不満があるの?」と聞ければいいですが、難しいですね。そこで、嫉妬心はぐっとおさえて、元カノと自分の違いについて考えてみましょう。
4.元カノが甘えてくるから
彼のほうにその気がないけれど、元カノがある意味図々しく彼女気分で甘えている可能性もあります。別れた相手であっても、別れる前と同じように電話をしてきたり、助けてもらおうとする女子もけっこういます。そして、元カレも、それに慣らされてしまっていると、拒否できません。元カノと今カノの区別をつけてくれるように頼めるといいのですが、言い出しにくいですね。それでも、これ以上はダメというライン引きはしておいたほうがいいでしょう。
5.元カノと会うことで今カノが悲しむことを想像できない
彼にとってはただの元カノなので、こだわる今カノの気持ちを理解できないという男性が多いのには驚かされます。自分が元カノと会っている間、今カノがどう感じているかを想像することができないのです。だから、教えてあげましょう。恨みを訴えたり、責めたりではなく、「たとえ元カノであっても、今は恋愛関係でなくても、二人が一緒にいるところを想像するだけでも涙がでそう」と悲しい気持ちを何度でも伝えましょう。
いかがでしたでしょうか?
元カノと会う男性は、それが悪いことだとも今カノを苦しめる行動だとも思っていない場合があります。彼の中では元カノは元カノ、今カノとは別のものと分けられていても、今カノとしては冷静でいらないのは当然です。
嫉妬深い女だと思われたくなくてそんな気持ちを隠していませんか?嫉妬を寂しさや悲しさとして表現して彼に理解してもらうことが、あなたの気持ちを理解させる一番の近道です。(modelpress編集部)
未婚で彼ナシという女性同士は、自由になる時間も好きに使えるお金もあるうえに話も合うということで自然と仲がよくなることって多いですよね。でも、「仲間」だと思っていた女性に急に彼氏ができたら、寂しいようなうれしいような複雑な気分に。今回は、そんなときの女性の気持ちにズバリ迫ってみました。
Q.あなたは、同類だと思っていた未婚女性に、急に彼氏ができたらどう思いますか?
「素直にうれしい」50.2%
「嫉妬してしまう」49.8%
複雑な女性の心境がそのまま表れているようで、素直にうれしいと思える人と嫉妬してしまうという人は、ほぼ半分ずつ。では、素直にうれしいと思える女性にその理由を聞いてみました。
<素直にうれしいと思う女性の意見>
■友人が幸せになるのはうれしいから
・「その子にも幸せが訪れたんだなぁとしみじみ思うから」(27歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
・「友人に彼氏ができて喜んでいる姿を見るとうれしくなる」(27歳/学校・教育関連/その他)
・「おめでたいことなので、嫉妬したりとかは特にないです。自慢されたり、急に立場が上よ的な発言をされるとムカつくことはあると思いますが、相手ができたことに対しては特に嫉妬はないです」(25歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
大切な友人に彼氏ができることは自分のことのようにうれしいという女性も。彼ができたことを自慢したりするような人だとムカつくこともあるようですが、そもそもそういう人とは友だちになっていなさそうですよね。
■自分にもチャンスがあると思える
・「自分もそうなれる可能性を見出せるので」(28歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・「自分にもチャンスがあるんだと思えるし、友人が幸せなら自分もうれしくなるから」(25歳/医療・福祉/専門職)
結婚の予定がなかったり、ずっと彼氏がいなかったりすると「このままひとりで生きていくのかも」と悲観的になってしまうこともありそうですが、友だちに彼氏ができることで自分にも可能性があると励みになるみたいですね。
では、嫉妬してしまう女性にもその理由を聞いてみましょう。
<嫉妬してしまう女性の意見>
■焦りが大きくなる
・「自分が未婚だったら嫉妬してしまうと思う。余計に焦るし、同士がいなくなることの寂しさもあるから」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
・「やっぱり焦ります。なんで自分だけひとりなんだって思ってショックを受けます。そんなこと今までたくさんありました」(30歳/建設・土木/事務系専門職)
何で自分にだけ彼氏ができないのか焦ってしまうので、彼氏ができた友だちに嫉妬するという女性は多いようですね。自分の何が悪いんだろうと自分を責めてしまうのかもしれませんね。
■取り残された気分になる
・「いつの間に! また置いてきぼりとねたましくなります」(32歳/自動車関連/事務系専門職)
・「同類なのに、先に幸せになってずるい~と。ただ、同類と思っているのは自分だけなのでしょう」(28歳/学校・教育関連/秘書・アシスタント職)
同じ立場でいると思っていた友人に彼氏ができると自分だけ取り残されたと感じる女性も。「先に幸せになるなんて、仲間思いじゃないわ」と感じるのは自分だけかもと自虐的になってしまう人もいるようですね。
人の幸せを素直に喜べないというのは、正直に言って寂しい気もしますが、未婚で彼氏もいない状態の女性なら仕方のないことなのかも。でも、嫉妬心が顔に出ると素敵な出会いを遠ざけてしまうこともありそうなので、悔しさをバネにするくらい割り切ったほうがいいかもしれません。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年2月にWebアンケート。有効回答数233件(22歳~34歳の働く女性)
【相談者:20代男性】
僕も彼女も頑固な性格ということもあり、一度ケンカを始めるとなかなか仲直りができず、気まずい時間が長く続いてしまいます。些細なことが原因でケンカになることも多いので、そんなケンカを笑いに変えて仲直りできる方法が知りたいです。
●A. ケンカを笑いに変えるには、インパクトのある場面転換が重要です!
ご質問ありがとうございます。人間観察好きの物書き、ときわひでたかです。
異性に関することや嫉妬の問題、約束を守らなかったり、生活態度の問題だったりと、恋人同士がケンカをする理由というのは山ほどあります。お互い、仲がいいから余計にケンカが増えてしまうということもよくあります。
ケンカの最中に、お互いが笑って許しあえるような終わらせ方があったらと、笑いに救いを求めてしまうこともあるかと思いますが、ケンカを笑いに変える最大のポイントは、インパクトのある場面転換なんです。
ケンカのギスギスした流れをガラッと変える場面転換。思わず笑ってしまって、ケンカする気をなくしてしまったおもしろエピソードを経験者に語ってもらいました。
●女性からのエピソード
●(1)トランクス姿で廊下に土下座
『ケンカの最中に彼がいきなり部屋から出て行って、戻ってこないな? って見に行ったら、彼がトランクス姿で廊下に土下座して、大声で謝られた』(22歳女性)
●(2)スマートフォンを叩き壊した
『浮気を疑ってケンカになったときに、彼がスマートフォンを叩き壊した。「画面はヒビだらけだけど、2人の関係にヒビが入らずに済んでよかった」って、つまらないセリフを言われて思わず笑ってしまいました』(24歳女性)
●(3)ベランダで大泣き
『彼がいきなりベランダに出ていったので、カーテンをめくってみると、大泣きしてた。情けない奴って思えて、笑けてきました』(22歳女性)
●(4)ステージ上から謝罪
『バンドをやっている彼氏と付き合っていたとき、ステージ上から名指しで謝られました。恥ずかしさのあまり、ケンカしていることをすっかり忘れてしまいました』(29歳女性)
●(5)怒って出ていった後にメールでひと言謝罪
『ケンカの最中に怒って出ていった彼から、20分くらい後に、「ごめんね」ってひと言、謝罪のメールが入りました。あまりにかわいらしくて許してしまいました』(25歳女性)
●男性からのエピソード
●(a)体毛を剃って謝罪
『ケンカして数日会わない日が続いたので、状況を変えるために、体毛を剃って謝りに行きました。会うなり彼女が大笑いして、ケンカも無事終わりました。ちょっとドン引きされましたけど(笑)』(25歳男性)
●(b)ブランドバッグをプレゼント
『思い切って、彼女が欲しがっていたブランドバッグを買ってあげました』(26歳男性)
●(c)素足で車道を走って謝罪
『ただただ謝るだけでは許してもらえないと思って、靴と靴下を手にし、素足のまま幹線道路の追い越し車線を走って、彼女のもとへ駆けつけ、謝りました。車道は僕を先頭に渋滞していましたけど』(31歳男性)
●(d)婚姻届を片手にプロポーズ
『結婚に対して二の足を踏んでいることが原因で不仲が続いていましたので、婚姻届を片手に、思い切ってプロポーズしました』(27歳男性)
———-
皆さんのエピソードを聞いていると、やっぱりケンカの炎を消火するためには、場面を思いっきり転換することが重要だと思います。
やがてはおさまるケンカというものは、お互いの頑固さで終えどころが分からなくなってしまっているケースも多々あります。そういったときには、沈んだ状況をガラッと変えるような場面転換こそ、お互いが素直に歩み寄るための一押しとなるのではないでしょうか。
●ライター/ときわひでたか(人間観察専門家)