政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いま、日本酒女子が急増中。1人で気ままに飲んだり、女子会でお酒好き女子たちとワイワイ楽しむのもいいけれど、せっかくなら素敵な男性と大人っぽく、しっぽり飲みたいですよね。そのためにマスターしたいのが、色香漂う“日本酒美人”になれちゃう美しい日本酒の飲み方。ぜひこれで彼を惑わせて!
●イケてる日本酒女子は、注文の仕方から違う!?
“美しい日本酒の飲み方”とは、飲むその瞬間の仕草だけを指すのではありません。モテを意識するなら、注文するときからゴングは鳴っているのです。
まず、最初の乾杯からいきなり「私、日本酒! いま超ハマってるの~。この間なんて1人で1升飲んじゃった」なんていうのは言語道断。日本酒が好きというと「飲兵衛(のんべえ)」というイメージになり、イコール「豪快女子」と誤解されかねません。まずは周りの空気を読むことが大事です。
2人きりなら相手の、団体なら全体のオーダーを見て、最初の1杯は周りに合わせて。場が温まっててきた頃に「私、次は日本酒にしようかな」くらいのさりげなさが◎。
とくに、あまりお酒を飲むイメージがない人の場合、「えっ、日本酒を飲むの?」と、そのギャップに男性はドキッとしてしまいます。また、男性が「オレは日本酒にしようかな」と言ったときに、「私も飲みたいな! 一緒に頼んでいい?」などと便乗するのも、可愛らしい印象に。そこから「普段どんなお酒を飲んでるの?」などと話を膨らませることもできます。
●艶っぽい所作と“さしつさされつ”に男性は弱い
さて、こうやってオーダーした日本酒。徳利で出てきたらラッキーです。お互いに徳利を傾けながら“さしつさされつ”というのは、男性にとってはグっとくる嬉しいシチュエーション。もちろん手酌はいけません。
相手の盃にお酒を注ぐときは、右手の甲を上にして徳利の中央部をしっかり持ち、左手を徳利の下に軽く添えましょう。そして、はじめは少しずつ、だんだん注ぎ込む量を増やしていき、最後は再び量を減らして盃の8分目くらいまでお酒が入ったら注ぎ終わります。
要は、ドバっと注ぎ込まないということ。ゆっくりとした落ち着いた所作は、女性らしい艶っぽさを醸し出すのに必要不可欠です。
テーブルに置かれたままの盃に注ぐのはマナー違反になりますから、相手に一声かけて、盃を手に持ってもらってから注ぎましょう。自分がお酌を受けるときは、右手で盃を持ち左手を軽く添えて、盃を相手の方に少し傾けて。注いでもらったら、少し口をつけてからテーブルに置きます。
飲むときも、左手を軽く盃に添えて。一気に飲み干さず、何度かに分けて飲み切りましょう。
●飲み過ぎや“うんちく”は女を下げるNG行為
こうしてお酌を交わしながら語り合う、会話の内容も美しさの1つ。
ぐでんぐでんに泥酔してしまうなんて、もってのほかです。つい飲み過ぎてしまうという人は、料理を食べながら飲むように意識したり、ときどきお水を飲むようにしましょう。ウイスキーにおけるチェイサーのように、日本酒の合間に飲むお水を「和らぎ水(やわらぎみず)」といい、酔いを穏やかにしてくれます。
また、日本酒に詳しいからといって、その知識をひけらかすのはNG。相手の男性が日本酒に詳しいほど語られるよりは語りたいものですし、高いお酒、希少なお酒を飲み慣れていると思われると敬遠される場合もあります。
自分が話すよりは聞き上手を目指しましょう。ゆるやかに盃を傾けながら話を聞いてくれるあなたの姿に、きっと男性は色気を感じるはず。
お花見や歓迎会など、お酒の機会が増えるこの季節。日本酒と上手に付き合って、女っぷりを上げたいですね。
<文/市川裕子>
努力は必ず報われると信じていたのは、いくつくらいまででしょうか?
社会人になった辺りから、努力は必ずしも報われないことを知るようになり、気づけば報われないことが当たり前に。
【この記事のすべての画像・動画を見る】
はぁ、こんな毎日やるせないなぁと、ひとりごちてみたり。
それでもやっぱり、数パーセントは心のどこかで信じているのです。
「この努力は、いつかは報われるはず」って。
やるせない気持ちの片付け方を、一緒に考えてみませんか?
やるせなさの犯人は誰だ
やるせない……なんとも切ない響きです。
みなさんにとって、やるせない時とは、どんな時でしょう?
原因は、たとえば仕事のちょっとした出来事だったりするものです。
頑張っているのに、何をやっても空回りしてうまくいかない。
こんな時は、頑張っているだけに焦燥感が募り、辛いものですよね。
どうしてこの頑張りを周囲はわかってくれないのかと、もどかしい想いに駆られます。
でも、わかっていないのは自分自身だったということもあるのかもしれません。
そのことに自分も薄々気づいているからこそ、やるせないのでしょう。
やるせない自分の行動心理パターン
●目先のことでいっぱいいっぱい
一生懸命になりすぎて、目先のことばかりにとらわれていませんか?
何ごとも、ゴールまでを見通してとらえるように心がけましょう。
●良かれと思って行動
自分が良かれと思ったことでも、他人には歓迎されなかったり、ちょっと押し付けがましく感じられてしまうこともあります。
自分の「良かれ」が、必ずしも相手の「良かれ」にはならないことを理解しましょう。
●被害妄想に支配される
頑張れば頑張るほど、評価が伴わなかったり、失敗したときのショックは大きいもの。
落ち込んだ気持ちのまま、被害者意識が芽生えてしまうこともあるでしょう。
でも被害妄想からは、何も生まれないのです。
●もっと頑張る
うまく物事が進まないのは、自分の頑張りが足りないのが原因だと思っていませんか?
でも実は、周囲が求めるものと、あなたが頑張る方向が違っているだけかもしれません。
ちょっと俯瞰して、状況を把握することから始めてみてはいかがでしょう。
たまにはサボっていい!
心のダルさとも言える「やるせない気持ち」。
体がダルいとき、ストレッチやマッサージをするように、頑なな心をちょっとほどいて周りに目を向けてみましょう。
それでもやるせなくて仕方がないときは、ちょっとその場から逃げて、社会人をサボってみるのも良いのでは。
やるせなさに心が乗っ取られるよりも、逃げた方が良い時だってあります。
何を隠そう、わたしも逃げ出した経験者。
今は蘇生できているから、きっと間違いありませんよ。
結婚相手に選ぶなら、外見よりも内面を重視したほうがよいとは昔から言われていることですが、色んな男性とお付き合いをしていくうちに、段々とその言葉の意味がわかってきたという女性も少なくないのではないでしょうか。
もちろんカッコいい男性に惹かれる気持ちもわかりますが、どんなにイケメンでも性格に難があると、一気に冷めてしまいますよね。
そこで今回は『gooランキング』で発表された「イケメンなのにモテない人の特徴ランキング」の結果をもとに、どんなにイケメンでも「これは我慢できない!」という性格についてみていきたいと思います。
■極度のマザコンなイケメン
親子の仲が良いことは喜ばしいことなのですが、それも度を過ぎてしまうと考え物ですよね。
極度のマザコン男性と結婚してしまうと、結婚後に男性の態度や姑問題に悩まされてしまうこともしばしば。母親とマメに連絡を取っているという男性は“要注意”かもしれません。麗しい見た目に惑わされず、マザコンかどうか確かめていく必要がありそうです。(結婚したら大後悔!彼が「マザコン男」かどうかを見分ける方法3つ)
■プライドが高すぎるイケメン
男性の多くはプライドを大切にしながら生きています。それはそれでカッコいいことなのですが、あまりにもプライドが高いと、融通が利かなかったり、彼女の意見を聞いてくれなかったりと、一緒に生活していて苦痛を味わうことになります。
特に外見に恵まれているイケメンは、普通の男性よりもプライドが高くなりがちで、些細なことでもケンカの原因になったりしてしまいます。
プライドが高い男性は総じて人間関係の構築や維持が下手なことが多いので、将来性も普通の男性より悪いと言えるでしょう。かろうじて己の外見だけで生きているようなプライドの高いイケメンはお世辞にも“お買い得”とは言えないようです。
■話し出すと残念なイケメン
「話し出すと残念」、「話し方が上から目線」など、ランキングの上位に来ていたのは、「イケメンだけど話し出すと残念」という“人とまともに話ができないイケメン”でした。
何を話しても意思疎通が取れなかったり、奇妙な言動が多かったりなどの「頭が悪い系イケメン」も、人を見下したような言動の多い「失礼系イケメン」も話し出すと残念なイケメンに分類されます。
頭の良さや物事の考え方というのは、喋り方に表れるものです。ただの口下手ならば可愛いものですが、一緒に会話をしていて「もうこの人とは話したくないな」と感じるようであれば、どんなにイケメンでもこちらから願い下げですよね。
いかがでしたか?
やっぱり男は外見よりも中身です。見てくれに騙されることなく、内面も外面もしっかりとしたお相手を見つけたいものですよね。
よく浮気性や嘘つきなどのダメ男とばかり付き合ってしまう女子もいれば、誠実でよく働く好感度の高い男性とばかりと付き合っている女子もいますよね。いい男と付き合ってる女子たちはどうやってそのような男性と出会っているのでしょう。そのような女性に限って合コンには参加しないなどと言うから不思議でなりませんね。これはもう持って生まれた運としか言いようがないのでしょうか。今回は男運のある子とない子のちがいについて、働く女子に聞いてみました。
■人を見るときに、見た目でなく中身を見れるか
・「うわべだけで判断する子と中身重視の子とのちがいです」(24歳/不動産/秘書・アシスタント職)
・「総合的に男性を判断できず、イケメンだから、など一面が好きだから好きになってしまう」(28歳/学校・教育関連/専門職)
見た目はカッコよくても、中身次第で全然ちがう付き合いになってしまいます。見た目にぽーっとなってしまうと、男性をきちんと見極められないのかも。その人の内面をどこまで見抜けるか、ということが重要になってきます。
■ダメ男にハマる子は母性本能が強い
・「私がこの人を何とかしなきゃ! みたいに思う子は、比較的ダメンズとよく付き合っている」(31歳/不動産/専門職)
・「尽くしすぎる人に、男運がない人が多い気がする」(31歳/食品・飲料/事務系専門職)
・「母性愛が強すぎるか、そうでないか」(29歳/金属・鉄鋼・化学/事務系専門職)
女性特有の母性が男運を下げているという意見です。母性愛は時に自己犠牲につながるため、ダメ男にズブズブとハマっていく可能性もあります。
■自分に自信があるかないか……
・「男運がある子は自分に自信があって、ない子は自分に自信がない」(26歳/アパレル・繊維/事務系専門職)
・「自信のあるなし。自信がないと、必要としてくれるよくない男性を選びがちだと思う」(32歳/生保・損保/秘書・アシスタント職)
誰しも承認欲求がありますよね。ダメ男でも自分を必要としてくれるとうれしくなってしまうのかも。そこに自分の存在価値をおいてしまうとダメンズのスパイラルにハマってしまいそう。
■世の中には彼しかいない!? まわりが見えなくなる子は危険
・「男運のある人は、地に足をついた考え方のできる人で、恋愛で理性を失わない人。男運のない人は、恋愛至上主義だったり、彼氏に虐げられる悲劇のヒロインに酔っていたりして、冷静な判断のできない人」(30歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
・「自分をしっかり持っているかどうか。人に流されやすい性格の子は、ダメ男との付き合いもズルズル続けてしまう」(28歳/機械・精密機器/技術職)
・「まわりが見えなくて彼だけ! と思い詰める人は、相手の言いなりになったり、ひどい人と付き合ってしまったりで男運がなくなると思う」(32歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
彼のことしか見えなくなって、流されてしまうような子は、ダメンズとの付き合いを切ることができないもの。恋愛しても、ある程度の理性は失わないようにしたいものですね。
男運のある子とない子のちがい、みなさんはどう思いますか? 恋をするとどうしてもこの人しかいない! と思いがちですが、男運が悪いという自覚がある人はとくに、客観的に自分を見つめなおすことも必要かもしれません。
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年1月にWebアンケート。有効回答数253件(22歳~34歳の働く女性)
男女にはそれぞれちがいがあって、どちらがいいはその時々で変わるものと頭の中ではわかっていても、やっぱり「男性には○○がなくて楽だろうな」と思ってしまうことはあるもの。あなたはどんなことについてそう思いますか?
Q.男性はこれがなくてズルいと一番思うのはどれですか?
第1位 「生理」……67.4%
第2位 「出産」……19.0%
第3位 「化粧品(時間とお金)」……8.6%
第4位 「下着(上下セット代)」……2.3%
※その他は除く。
6割以上の女性が、男性には生理がなくてズルいと思っているようです。面倒なだけでなく、体調にも影響を与える生理がないというのは、確かに人生でかなり得をしていそうな気がしますね。では、それぞれの回答について理由も聞いてみましょう。
■第1位 「生理」
・「旅行をするにも不便だし、あの体のだるさと痛さと辛さが毎月ある恐怖がないなんてズルい」(28歳/ソフトウェア/技術職)
・「生理がなかったら、男並みのハードワークができただろうなって思う」(33歳/金融・証券/専門職)
・「それによって半月は体調が悪くなるので、なんとかしたいので」(28歳/自動車関連/事務系専門職)
・「生理痛がひどく、近くなると食欲が増したり気分の浮き沈みが激しいので、なければ楽だなと思う」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
毎月の生理はその期間だけでなく前後にも体調や精神面に影響を与えるので、それがなければどれだけ楽なんだろうと思う女性は多いようです。男性並みにバリバリ仕事をしたいと思っていても、生理のために制約を受けるというのは、悔しいですよね。
■第2位 「出産」
・「痛い思いをしなくても自分のDNAを受け継いだ子どもができるから」(33歳/商社・卸/事務系専門職)
・「2人の子どもなのに、生死をかけた大変な体験をするのが女性だけというのは不公平だから」(28歳/機械・精密機器/技術職)
・「全部選びたいくらいだけど、男性も産めたら少子化も出生率もセクハラもマタハラもパワハラも減って、いろいろな問題が改善すると思う。女性だけが悩むことがなくなる」(30歳/学校・教育関連/事務系専門職)
・「どっちが妊娠するかわからなくなれば、男性も人ごとではなくなるから」(31歳/金融・証券/事務系専門職)
自分の子どもを産むということ自体はうれしいものの、男性は痛みなどを経験しなくても自分の子どもが持てることに対してズルいなと思うようです。生死をかけた出産、男女のどちらが妊娠するかわからなければ、男性ももう少し責任感を持ってくれそうですね。
■第3位 「化粧品(時間とお金)」
・「朝ギリギリまで寝ていても、すぐに外出できるからです」(31歳/ソフトウェア/事務系専門職)
・「とにかくメイクや髪をきれいに保つには、お金がかかるから」(28歳/アパレル・繊維/販売職・サービス系)
朝ギリギリまで寝ているわけにもいかず、メイク用品を買わないわけにもいかず。メイクにかける時間やお金がもったいないと感じている女性も多いようです。男性と同じように、朝起きて、顔を洗ってすぐに出勤できたら、どれだけ楽だろうと思わずにはいられません。
■第4位 「下着(上下セット代)」
・「ズルいとは思わないが、ブラジャーがなくていいというのは楽な気がする」(29歳/団体・公益法人・官公庁/技術職)
・「下着って本当に高いので」(32歳/生保・損保/営業職)
上下セットの下着ってけっこう高いので、それを買わなくてもいい男性は、お金も使わずにすみそう。ブラを着けなくてもよいだけで体の開放感もちがいそうですよね。
生理や出産は確かに体への負担も大きいので、できれば男性にもいくらかは負担してもらえれば……。なんと思ったことがある女性も多いのでは? 無理なことだとわかっていても、女性というだけで損しているような気になるのは、思い過ごしじゃないですよね?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※『マイナビウーマン』にて2015年2月にWebアンケート。有効回答数221件(22歳~34歳の働く女性)。