政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
菅官房長官は、国会審議の状況などに問題がなければ、安倍総理が4月26日から5月3日までの日程でアメリカを訪問する予定だと正式に発表しました。
「本年2月、米国政府から安倍総理に対し、米国への公式訪問の招待があったところであります。これを受け米側と種々調整を行ってきたところ、安倍総理は諸般の事情が許せば、4月26日から5月3日まで、米国のボストン、ワシントンDC、サンフランシスコおよびロサンゼルスの各都市を訪問する予定であります」(菅義偉官房長官)
菅長官は、このうち、安倍総理が4月27日から30日まで滞在するワシントンDCでは、オバマ大統領との首脳会談をはじめとする公式行事に出席する予定だとした上で、「今般の安倍総理のアメリカへの公式訪問は、強固な日米同盟を世界に示す上で大変有意義なものだ」と強調しました。(23日17:25)
今週は中頃まで「寒の戻り」となりますが、週末は気温上昇。次の土日はゴールデンウィーク頃の暖かさに。東京でもポカポカ陽気の中、早くも桜が見頃に。
※東京の予想最高・最低気温(縦軸の単位は℃)
23日、東京では関東のトップを切ってソメイヨシノが開花しました。このあと、いつ頃に見頃を迎えるか気になるところですね。上のグラフは東京の予想最高・最低気温です(24~30日)。前半は気温は低めで、朝は霜が降りるくらいの冷え込みになり、日中も日差しがあるわりに少しヒンヤリしそうです。ただ、27日(金)頃から気温が上がり始め、28~30日は最高気温が20度を超える予想。これはゴールデンウィーク頃の暖かさなんですね。桜は開花してから気温が高いほど満開までの期間が短くなります。今週の前半は気温が低めですが、週末は一気に高くなるため、東京都内でも見頃を迎える所があるでしょう。
※東京の桜開花日・満開日と開花から満開までの期間
開花から満開の期間は気温による
上の表は東京の桜開花日と満開日、それに開花から満開までにかかった日数です(2006年~)。これを見ると、 2009年は開花から満開までの期間が長く、12日かかっています。この年は桜開花後に気温の低い状態が続いたため、これだけ日数がかかりました。昨年(2014年)は、5日と短いですね。これは暖かい日が続いたため、満開までそれほど日数がかからなかったのです。さて、それを考えると、今年は週末からグッと気温が上がるため、早くもお花見を楽しめる所がでてきそうですよ。
週末は全国的に気温高め
次の週末は東京だけでなく、全国的に暖かくなります。九州から関東は最高気温が20~23度くらいと春本番の陽気でしょう。桜開花や満開の便りがたくさん届きそうですね。例年、桜前線が津軽海峡を越えるのはゴールデンウィーク頃になりますが、札幌でも次の土曜日は15度くらいまで気温が上がり、暖かいでしょう。
◇トレンドマイクロ「フィッシング詐欺を行う」
情報セキュリティー大手のトレンドマイクロ(渋谷区)は、米アップル社のアップルウオッチの発売(4月24日)に便乗したフィッシング詐欺を行う不審なインターネットサイトを初めて確認した、と発表した。
同社によると、確認した不審なサイトは3種類で、いずれも英語サイト。フェイスブックへの投稿や電子メールで「アップルウオッチが無料で当たる」とうたうサイトに誘導し、ユーザーの氏名や電子メールアドレスを入力させる手口。サイト自体に仕込まれたウイルスなどは確認されていないという。
同社によると、これらのサイトに対するアクセスのうち、日本国内からのアクセスが29%を占め、世界で第2位だった。同社は「日本語表示のサイトが確認されていない中でのこの割合は、アップルウオッチに対する日本人の関心の高さを示している」と分析している。トップはイギリスの48%、第3位は米国の9%だった。
こうした手口で収集した氏名と電子メールアドレスは、売却して金銭的な利益を得ることなどが目的である可能性がある。【尾村洋介/デジタル報道センター】
朝日新聞社は23日、社外の声を報道に反映させる「パブリックエディター」制度を4月1日付で新設すると発表した。一連の誤報問題を受けた改革策の一環で、エディターには新潮社の季刊誌「考える人」編集長の河野通和さんら社内外の4人が就任する。
ほかに就任するのは、元TBSアナウンサーでタレントの小島慶子さん、元NHKキャスターの高島肇久さん、朝日新聞社の中村史郎前広告局長。4人は社外から寄せられた声を集めて報道内容を点検し、必要があれば編集部門に見解を述べたり、説明や改善を求めたりする。
同社はパブリックエディターについて、「さまざまな声を編集部門に伝える『橋渡し』の役割を務め、報道の改善につなげる」と説明している。
預かり金約1260万円を着服したとして、東京地検特捜部は23日、業務上横領罪で元弁護士の松田豊治容疑者(52)を起訴した。
起訴状によると、松田容疑者は2008年5月〜09年5月、不在者財産管理人として預かった預金1150万円を着服。12年1月には、未成年後見人として管理していた預金113万円を着服したとされる。
松田容疑者を財産管理人と後見人に選任した東京家裁が業務上横領容疑で告訴。特捜部が今月3日、逮捕していた。