政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中央大が首位に立つ明治大を撃破!!
JR東日本カップ2015 第89回関東大学サッカーリーグ戦の第5節が24、25日に各地で行われた。首位に立つ明治大は中央大に2-3で競り負けた。敗れたものの首位の座はキープ。中央大は5位へ順位を上げた。
(協力 関東大学サッカー連盟/飯嶋玲子)▼関連リンク※別サイトへ移動します
関東大学連盟公式サイト
twitter:JUFA_kanto
facebook:関東大学サッカー連盟
ベクターPCショップとお宝のコラボ特価として「Parallels Desktop 10 for Mac」を、通常8,500円のところ6,000円で、インターネットラジオ録音ソフト「ネットラジオレコーダー4 for Mac」を通常3,980円のところ1,500円で特価販売しています。
特価販売期間は、4月28日17:00~4月30日17:00までとります。
「ベクターPCショップとお宝のコラボ企画「Parallels Desktop 10 for Mac」「ネットラジオレコーダー4 for Mac」を特価販売中(4/30まで)」の続きを読む
宮城・仙台在住の5人組ガールズグループ、Dorothy Little Happy(ドロシーリトルハッピー、以下ドロシー)の秋元瑠海(18)、富永美杜(18)、早坂香美(18)が、結成5周年を迎える7月12日の東京・中野サンプラザ公演をもってグループを卒業することを発表した。残る白戸佳奈(21)、高橋麻里(20)は2人で活動を継続、卒業する3人は3月にデビューしたユニット「callme」(コールミー)として活動する。
【写真】卒業する3人はcallmeとして活動
一挙3人の卒業を報告した同サイトでは「応援いただいているファンの皆様には大変残念なお知らせとなってしまい申し訳ございませんが、メンバーが考え抜いて出した結論」とし、ファンに理解を求めた。
メンバー5人のコメントも掲載され、リーダーの白戸は「とてもショックな気持ちとドロシーを応援してくれているみなさんには申し訳ない気持ちでいっぱいです」と無念さを隠さず「ドロシーリトルハッピーは2人になってしまいますが、私たちは今までやってきたことをこれからも変わらず続けていきたいと思いますので応援よろしくお願いします」とあいさつ。高橋も「応援してくださっている皆さんには残念な気持ちがあると思いますが、私はドロシーのメンバーとしてこれからもずっと頑張りたいと思っています」と人数が半分以下に減っても活動を続けていく決意を示した。
今春、高校を卒業するとともにグループからの卒業も決めた3人は「自分の叶えたい夢に向かってやりたい事や目指したい道がDorothy Little Happyと変わってきてしまいました」(秋元)、「自分と正直に向き合って夢をどうしても叶えたい、そしてその夢を目指せる場所で活動をしていきたい」(富永)、「今まで以上にチャレンジすることの出来る、可能性が広げられる道を自分自身で選びました」(早坂)とそれぞれ理由を説明した。
2010年7月に仙台で結成された同グループは、同年8月にシングル「ジャンプ!」でインディーズデビュー。11年3月にミニアルバム『デモサヨナラ』でエイベックスからメジャーデビューした。今年3月には、KOUMI(早坂)、MIMORI(富永)、RUUNA(秋元)による選抜ユニット「callme」が、同じくエイベックスからシングル「To shine」でデビューしていた。
先月、自身2度目となる武道館公演を成功に収めたばかりの4人組ロックバンド・THE BAWDIESが、7月にヨーロッパで開催されるフランス最大級のロックフェス「Les Eurockeennes」(読み:レ・ユーロケン)出演を発表した。
そして、自身初となるドイツ、フランス、イギリスでのヨーロッパツアーも同時に決定し、ファンを中心に大きな話題を呼んでいる。先日4月25日には台湾公演も敢行している彼ら。彼らの音楽が本場ヨーロッパで、どのように受け入れられるのか。注目が集まるところだ。
今年は海外進出も精力的にこなしていくという、THE BAWDIES。彼らの海外からの人気はどのようなものなのだろうか。
【海外の反応】
YouTubeのオフィシャルチャンネルにアップされている彼らの動画は、軒並み再生数が100万回を超えており、中には350万回に迫るものも見られるほど。コメント欄に寄せられる投稿の割合は日本語が多いものの、2割程度は英語をはじめとした外国語で書かれており、海外からの関心も集まっているようだ。
内容を見てみると「私はこの曲を発見してしまった。素晴らしくておかしくなりそうです!」「初めてこの曲を聴いて、期待してなかったけどとても素晴らしいです!」「初めて彼らの曲を聴きましたが、いいですね!!!」という、新規のリスナーの声から「THE BAWDIESは失望させることがないね」「彼らは偉大であり、ビデオは素晴らしいです」「レトロな感じが大好き!」など、海外在住のTHE BAWDIESのファンからと思われるコメントが幅広く寄せられていた。
また「彼らは『日本のビートルズ』になれそうですね。とっても良いです」「THE BAWDIESは、彼らにしか出せない音を見つけていますね」「私はこのバンドが持っている英語の理解力に感銘を受けています」など、彼らの実力を高く評価している声も多く見かけられた。
THE BAWDIES オフィシャルサイト
http://thebawdies.com/
ボーカロイドIA(イア)に続くシリーズ第2弾ソフトウェアとして、5月22日にパッケージ版が発売となる「ONE -ARIA ON THE PLANETES-」(オネ アリアザプラネテス)のソング&トークボイス体験版が、4/24より配布開始となった。
ONE(オネ)は誰でも簡単に歌声や話し声が作成できる音声創作ソフトウェア「CeVIO Creative Studio S」専用ボイス。先行してトークボイスが発売されており、読み上げ音声のクオリティの高さが関心を集めると同時に、ソングボイスの実装を求める声が上がっていた。そうした声に応える形で新たに登場したONEソングボイスを、発売に先駆け一足先に体験することができる。公式Webページよりソング&トークボイスがインストールでき、体験期間は一律5月31日まで。期間中に品質改善のフィードバックに協力すると、楽曲制作等に素材として利用可能なONE公式ボイステンプレートデータが提供される。
ボーカロイドIA公式コンピレーションアルバムに参加経験のあるクリエイターを中心に、ONEボイスを用いた公式デモソングが続々と投稿されており、新たに「ミライ/ATOLS」「おねがいダーリン/ナナホシ管弦楽団」の2曲が公開となった。これまでに公開されたデモソングは5月22日発売のパッケージ特典DVDにも収録予定。各曲のONEボイス調声データも収録予定なので、CeVIOの操作に不慣れなユーザーも、新しいテクニックを見出したい上級者も、是非チェックしてみて欲しい。
パッケージ特典として、前述のデモソング楽曲データと調声データのほか、CeVIOの基本操作から応用テクニックまでを掲載した特製ブックレット、ONEのロゴとキャラクターを用いた特製ステッカー、キャラクターデザインを手掛けたしづ描き下ろしによるONEアイコン素材が付属する。パッケージはボイス単体パッケージと、CeVIOエディターがバンドルされたスターターパッケージの2種類で、前者は特製スリーブケース仕様、後者は特製三方背ケース仕様。あらたに公開となったパッケージビジュアルも要チェックだ。
【ミライ/ATOLS】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26097762
【おねがいダーリン/ナナホシ管弦楽団】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm26099756