政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
3月13日(金)の『課外授業 ようこそ先輩』(Eテレ)で、三味線奏者の吉田兄弟が母校の登別市立富岸(とんけし)小学校を訪ね、子どもたちに授業を行った模様が放送される。同番組は、各界の第一線で活躍する人々が母校を訪ね、その専門とする世界と自らの人生について授業をし、後輩の子どもたちにメッセージを送るというもの。
今回の先生、吉田兄弟(兄・良一郎、弟・健一)は、5歳より三味線を習い始め、国内外で幅広い活動を行っている。彼らが奏でる音は日本の伝統芸能の枠をも越え、ワールドワイドにファンを持つ期待のアーティストだ。
そんな吉田兄弟が、子どもたちに出した課題は「民謡を作ること」。民謡にはその土地の風土や暮らしぶりが歌われている。子どもたちには民謡づくりを通してふるさとを見つめてほしいというのが吉田兄弟の狙いだ。子どもたちは学校を飛び出して地域の人たちや家族に話を聞き、民謡の歌詞を考えていく。
関連リンク
【画像】吉田兄弟が小学生に三味線を手ほどき