政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
では、チェック項目(ページ下部)を見てみましょう。
【1】は、脂肪の多い食事をとった時、十二指腸からコレシストキニンというホルモンが出て、胃液の逆流を止めている下部食道括約筋という筋肉が緩み、胃液が逆流しやすくなるためです。また、脂っこいものは消化に時間がかかり、胃に長くとどまるため、胃液の逆流が起こりやすくなります。
【2】は、ストレスにより胃酸の分泌が多くなるからです。
【3】は、背中が曲がると、おなかが圧迫され、胃の中の圧力が高くなるため、胃液に逆流が起こりやすくなります。
【4】の食道裂孔ヘルニアとは、胃の一部が横隔膜を越えて上に上がってきてしまう状態で、これも胃液が逆流する原因となります。
【5】以下は、なりやすい人というより、すでになりかけている人ですね。こうした症状が出るような人は、「逆流性食道炎」を疑いましょう。
一般的な対策・予防法としては、まず、「生活習慣の改善」です。脂っこいものを控えめにする、暴飲暴食を避ける、お酒・タバコを控える、ストレスを減らすなど。これらは「逆流性食道炎」に限らず、生活習慣病や糖尿病などの予防のためにも必要なことですから、ふだんの生活の中で心がけましょう。
それから、「姿勢の改善」も大切になります。日中はなるべく、前かがみの姿勢にならないようにして、就寝時は、少し上半身を高くして寝るといいでしょう。体を締めつけるような服装も避けてください。これらの対策・予防法に加えて、最近では以下のような対策もいいと言われていますので、ちょっと紹介してみます。
a 寝る時に、クッションやマットなどを利用して、頭が10~20センチ程度高くなるようにする。
b 食べたあと、最低30分は横にならない。
c 牛乳、卵、大根、山芋、キャベツ、豆腐を食べるといい。牛乳は粘膜の保護、大根は消化の促進、山芋は粘膜の強化、キャベツは胃酸の抑制、豆腐は炎症の緩和、といった効果が期待できます。
d 食後にガムをかむことをお勧めします。ガムをかむと唾液がたくさん出ますが、唾液は弱アルカリ性なので、胃酸を中和して、症状を緩和できます。
ちなみに、胃酸の分泌を増やす(=悪化させる)食べ物は、脂肪の多いもの、高タンパク質のもの、唐辛子・こしょうなどの香辛料、みかんやレモンなどの酸味の強い果物、お酒、コーヒーや緑茶などです。これらの食べ物を控えることも、「逆流性食道炎」の予防になります。
春は食欲が目覚める時期ですから、これから暖かくなるにつれて、「おいしいものをたくさん食べたい」という気持ちも盛り上がってきます。しかし、「逆流性食道炎」になってしまえば、食欲も湧かず、気持ちも盛り上がりません。なので「逆流性食道炎」にならないよう十分注意して、これからのすばらしい季節を満喫してください。
──逆流性食道炎チェック項目──
【1】脂っこいものが好きでよく食べる
【2】ストレスが多い
【3】猫背である(背中が曲がっている)
【4】食道裂孔ヘルニアと言われたことがある
【5】よく胸焼けする
【6】食べ物を飲み込む時、喉につかえることがある
【7】喉がイガイガする(違和感がある)
【8】ゲップがよく出る
【9】少し食べただけですぐ満腹になる
【10】おなかが張っているような感じがある
※0~3個は経過観察、4~6個は医師に相談を。7個以上は医師の診察を受けてください
◆監修 森田豊(もりた・ゆたか) 医師・医療ジャーナリスト・医学博士。レギュラー番組「バイキング」(フジテレビ系)など多数。ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」の医療監修も務めた。
ポカポカ陽気の日が増えてきて、お花見が楽しみな季節ですね。花見といえば宴会です。“花より団子”という言葉もあるように、花を見るより、花見の席での飲み食いを心待ちにしている人も多いでしょう。
一方で、春は別れと出会いの季節でもありますから、これから歓送迎会などでお酒を飲む機会が増えることと思います。皆さんは胃腸の調子は大丈夫ですか? もしかしたら、胸焼けや胃もたれなどで、あまり食欲がない、などという人も多いのではないでしょうか?
食後に胸焼けをしょっちゅうする人は、「逆流性食道炎」の可能性があります。もともとは欧米で患者数が多く、日本では少ないとされていた「逆流性食道炎」ですが、近年は食生活の欧米化や高齢化に伴い、日本でも患者数が激増しています。
胃カメラの検査をする患者さんのうち、「逆流性食道炎」が発見される割合は、30年前には全体のわずか5%程度だったのですが、現在では30%に迫る勢いです。また、初期の自覚症状が軽微な段階では、医療機関を受診していない人も多いと考えられますから、そういった医療機関に行っていない潜在的な患者さんを含めると、現在、日本では5人に1人が「逆流性食道炎」の患者である、と言われています。もはや「逆流性食道炎」は“国民病”とさえ言えるほど患者の多い病気です。
「逆流性食道炎」は、簡単に言うと、胃酸が食道に逆流することで、食道に炎症を引き起こす病気です。通常、食道と胃の間(食道下部括約部といいます)は下部食道括約筋という筋肉で閉じられているため、たとえ逆立ちしても、胃酸が逆流することはありません。しかし、生活習慣や加齢により、下部食道括約筋の働きが悪くなると、食道下部括約部の閉まりが悪くなるので、強い酸性の胃酸が食道に逆流してしまうのです。
それだけではありません。下部食道括約筋の働きが悪くなることで、食道の蠕動運動も衰え、さらに唾液の量も少なくなるため、逆流した胃液を胃に戻すことができなくなります。こうしたことが原因となり、食道が炎症を起こしてしまう病気を総称して「逆流性食道炎」と呼んでいます。
その主な症状は、胸焼け、胸の痛み。胸のあたりが焼けるような感じや、胸が締めつけられるように痛みます。狭心症の症状に似ていることもあるので、循環器の医療機関に行く患者さんもいます。他にも逆流した胃液が、喉や気管支を刺激したり、食道の粘膜を通して神経を刺激し、ぜんそくのようなセキが出ることもあります。こうした症状が出ている患者さんは、呼吸器の医療機関に行くこともあります。あるいは、逆流した胃液で喉に炎症が起こり、違和感や痛み、声がれなどを起こす場合もあります。
ひどくなると、なかなか眠れなかったり、夜中に何度も目を覚ます睡眠障害になったり、「食道ガン」になるリスクが高まります。長時間にわたって胃液が食道に逆流し続けると、食道の粘膜が、胃の粘膜に似た細胞に置き換わってしまいます(これをパレット食道といいます)。そうなると、炎症を繰り返し、「食道ガン」の発症頻度が高くなるのです。
◆監修 森田豊(もりた・ゆたか) 医師・医療ジャーナリスト・医学博士。レギュラー番組「バイキング」(フジテレビ系)など多数。ドラマ「ドクターX~外科医・大門未知子~」の医療監修も務めた。
●重大病が見つかるチェックリスト「逆流性食堂炎」(2) へ続く
江川卓氏のセ・リーグ順位予想(日本テレビ『Going Sports&News』3月15日放送)が波紋を呼んでいる。優勝候補に前年最下位のヤクルトを指名したのも驚きだが、耳を疑ったのが巨人の順位。盟友の原辰徳監督率いる前年優勝の巨人を5位に位置付けたのだ。
「思い切った順位予想の背景には次期巨人監督の椅子がある。大本命と目された松井秀喜氏がヤンキースのフロント入りしたことで、来季は原監督の続投か、今季から兼任コーチに就いた高橋由伸の監督昇格が予想される。が、大方は高橋は時期尚早と見ており、松井政権へのつなぎとして江川氏が名乗りを上げたのでしょう」(スポーツ紙デスク)
そのためには優勝を逃してもらわなくてはならない。クライマックス圏内でも逆転日本一の可能性を残す。そこで“安全圏”の5位とはじき出したのだろう。
これまで江川氏の監督就任のネックになっていたのが、読売グループ渡辺恒雄会長の存在。あの“清武の乱”騒動の中で明らかになった、渡辺会長の江川氏に対するヘッド起用の意図だ。
「江川なら集客できる。彼は悪名だが、悪名は無名に勝る。彼をヘッドにすれば、次は江川監督だと江川もファンも期待するだろう。しかし、監督にはしない」
要は江川ヘッドはあくまで集客の道具にすぎず、監督起用は考えていない、というのが渡辺会長の腹の中。それを当時球団代表だった清武英利氏が暴露したのである。
「もともと仲の良かった江川氏と原監督。江川ヘッド案を申し出たのも原監督だった。しかし、その推挙の背後には渡辺会長の“江川は監督にはしない”という言質を取っていたことがわかった。それが江川氏の知るところとなり、原監督との関係がギクシャクしている。老齢もあって渡辺会長の巨人軍への情熱が薄まってきたのを察知して、江川氏は意地でも監督になってやる、と反撃に出たのです。松井推しの長嶋さんも、教え子の江川氏なら納得するでしょう」(ベテラン巨人担当記者)
今オフ“江川監督誕生”の可能性は極めて高そうだ。
チュニジア戦に先発出場したDF酒井宏樹(左)[写真]=兼子愼一郎
ハノーファーに所属する日本代表DF酒井宏樹が28日、負傷のため試合翌日のトレーニングを欠席した。
酒井は前日に行われたチュニジア戦で右サイドバックとしてスタメンに名を連ねて84分まで出場したが、試合後に痛みを訴え、一夜明けて大分市内の病院で検査を行うことになったという。
負傷箇所は明らかにされておらず、所属のハノーファーと連絡を取った後、日本サッカー協会から正式に発表される予定。
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
ユーロ2016予選が27日に行われ、グループGではモルドバとスウェーデンが対戦した。
序盤は互角の展開となる。徐々にペースを握るスウェーデンだが、ズラタン・イブラヒモヴィッチのシュートがクロスバーをかすめるなど、なかなかゴールを割ることができない。するとスコアレスで迎えた後半、ラッキーな形で先制点が生まれる。後半開始直後の46分、バックパスを受けたイリエ・チェバヌが大きく蹴り出そうとしたボールは、間合いを詰めていたイブラヒモヴィッチの頭を直撃。ゴールまで約25メートルの位置からボールはそのままネットに吸い込まれた。
その後も追加点を狙うスウェーデンはチェバヌの好セーブに阻まれるが、終盤にPKを獲得。これをイブラヒモヴィッチがゴール上隅に決め、勝利を決定づけた。スウェーデンが2-0で勝利を収め、勝ち点9でグループ2位につけている。
【スコア】
モルドバ 0-2 スウェーデン
【得点者】
0-1 46分 ズラタン・イブラヒモヴィッチ(スウェーデン)
0-2 84分 ズラタン・イブラヒモヴィッチ(スウェーデン)(PK)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。