政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
テレビを持っていない世帯からもNHKが受信料を取る――。2月21日付日本経済新聞は、総務省がそのような検討をしており、年内には有識者会議を立ち上げると伝えた。これを受け、世間からは猛反発の声が上がり、高市早苗総務相は2月24日の記者会見で「何も決まっていない」と否定。騒動の火消しに走った。
現在、地上契約だと月1310円、衛星契約だと月2280円の受信料を支払うシステムになっている。単純計算で年に直せば、それぞれ1万5000円、2万5000円を超える額となる。そもそも、NHKは受信料獲得に躍起になるほど経営的に苦しいのだろうか。テレビ局関係者が話す。
「そんなことはまったくありません。それどころか、NHKは受信料収入を得る一方、関連会社を通じてあらゆるビジネスを行い、莫大な収益を得ています。NHKの収入状況を考えれば、受信料をなくせとまでは言いませんが、値下げすべきだし、テレビのない世帯からも徴収するなどもってのほかですよ」
NHKは、NHKエンタープライズ、NHKエデュケーショナル、NHK出版、NHK文化センターなど10を超える関連会社を保持している。
「例えば、NHKラジオのテキスト本をNHK出版が販売し収入を得たり、番組イベントを地方で行い関連グッズを販売したりしています。国民からの受信料で番組を制作しているのにもかかわらず、それをビジネスに活用して儲けているわけです。その上さらに受信料をねだってくる姿勢には疑問を感じざるを得ません」(同)
NHKの関連会社は1980年代に続々と立ち上がり、89年の島桂次会長就任で加速していった。主にNHK番組制作を行い、関連団体の筆頭ともいえるNHKエンタープライズも85年に設立されている。同社は2013年度決算では、売上高538億円、営業利益18億円を計上し、過去最高の業績を上げている。最近はDVD販売やイベント制作、キャラクタービジネスなどにも手を広げ、事業は多岐にわたっている。NHK関係者が話す。
「企業などの法人がNHK番組の映像素材などを利用したい場合、NHKエンタープライズが有償で提供しています。また、雑誌などが記事掲載のために画像や写真を利用する場合も、同社に高額な料金を支払わなければなりません。素材にもよりますが、通信社などから素材提供を受ける場合の3~4倍にも上ります。既得権益で儲けているのです」
公共放送という看板を盾にして幅広いビジネスを展開し儲けるNHK。もし受信料徴収の対象を今以上広げるとなれば、国民的議論を呼ぶことは必至といえよう。
(文=編集部)
ヤマザキナビスコカップ予選リーグ第1節が18日に各地で行われた。
AFCチャンピオンズリーグに出場する4チームを除いた14チームが2つのグループに分かれ、1回戦総当たりで対戦する予選リーグ。Aグループでは、サガン鳥栖と松本山雅FCが対戦。ナビスコ杯初出場の松本は72分、鳥栖の水沼宏太に先制点を奪われる。86分には塩沢勝吾の得点で同点に追いついたが、後半アディショナルタイム4分に鳥栖のキム・ミンヒョクに勝ち越しゴールを許し、初勝利はお預けとなった。
その他の試合では、FC東京がホームでアルビレックス新潟に2-1で勝利。同じくホームゲームとなった湘南ベルマーレも1-0でヴァンフォーレ甲府を下している。
Bグループでは、川崎フロンターレと名古屋グランパスが対戦。日本代表の新指揮官ヴァイッド・ハリルホジッチ監督が視察に訪れる中で行われた試合は、12分に大久保嘉人の得点で川崎が先制する。しかし前半終了間際の42分、名古屋の永井謙佑が得点を挙げ、同点で前半を折り返す。後半立ち上がりの49分に川又堅碁のゴールで名古屋が勝ち越すと、87分にも川又が追加点を挙げ、名古屋が3-1で川崎を下した。
その他、ホームで初戦を迎えたモンテディオ山形が、3-1で清水エスパルスを下した。また、ベガルタ仙台がホームで横浜F・マリノスに対し、1-0の勝利を収めている。
■ヤマザキナビスコカップ・予選リーグ第1節結果
(Aグループ)
FC東京 2-1 新潟
湘南 1-0 甲府
鳥栖 2-1 松本
※サンフレッチェ広島は、今節試合なし
(Bグループ)
山形 3-1 清水
川崎 1-3 名古屋
仙台 1- 横浜FM
※ヴィッセル神戸は、今節試合なし
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
JR西日本の3月定例社長会見にて、「トワイライトエクスプレス」の団体専用臨時列車としての運転を検討中であることが明らかにされた。一部車両を京都鉄道博物館(2016年春オープン予定)に保存・展示する方針も発表された。
3月10日に「トワイライトエクスプレス」の報道公開も実施された
寝台特急「トワイライトエクスプレス」は24系客車の専用編成3編成を使用し、大阪~札幌間で運転。ラストランを前に3月10・11日の2日連続で運休となったものの、最終日の3月12日は大阪発・札幌発ともに無事運行された。1989年のデビュー以来、約25年間でのべ116万人が利用したという。
大阪~札幌間での運行を終え、車両の老朽化も進んだ「トワイライトエクスプレス」だが、利用者や旅行業界からの強い要望もあり、「列車のやりくりをして、団体専用臨時列車としてしばらく運転できないかという検討をしております」とのこと。運転日やルートについては決まり次第、発表するとしている。
あわせて一部車両を京都鉄道博物館に保存・展示する方針も発表され、「今後もトワイライトエクスプレスに触れるチャンスを提供させていただき、新たな寝台列車『トワイライトエクスプレス 瑞風』に伝統を受け継げるように取り組んでいきたい」とした。なお、「トワイライトエクスプレス」に関連したイベントとして、梅小路蒸気機関車館にて4月7日まで、メモリアル写真展「Twilight Time」が実施されている。
AneCan専属モデルの森絵里香さん
表参道の一角に突如現れたのはゴルフウエアブランド、パーリーゲイツの期間限定のポップアップショップ。ビルの外装、内装ともにカモフラージュ柄で統一され、ブランドが掲げる今春のテーマ「PLaY WITH camo」の世界観を表現している。
3月12日にはオープンを記念したレセプションパーティーが開催。18時から21時のわずか3時間で、120人もの人が訪れた。中にはF1レーサーの小林可夢偉さんやプロ野球選手の今江敏晃さん、モデルの浦浜アリサさん、森絵里香さんなど多数の著名人も。また、来場者はフォトグラファーのレスリー・キー氏による写真撮影を体験し、撮り下ろした写真は3階の大型スクリーンに映されるなど、趣向を凝らした仕掛けに会場は大いに盛り上がった。
店内にはカモフラージュ柄を基調とした新作のウエアや小物が多数ぞろい、ポップアップストア限定のTシャツやキャップ、ヘッドカバーも数量限定で販売。同ポップアップショップは3月22日(日)までの期間限定ショップとなっている。
パーリーゲイツ ポップアップショップ
期間:3月13~22日(日)11:00~20:00
住所:東京都港区南青山5-1-25 ZeroBase表参道
(東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線表参道駅から徒歩約1分)
問い合わせ:03-6748-0392
本記事は「ParOn」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
視察のため等々力陸上競技場入りするハリルホジッチ監督
ヤマザキナビスコカップ予選リーグBリーグ第1節が18日に行われ、川崎フロンターレと名古屋グランパスが対戦した。
翌19日に日本代表メンバーを初めて発表するヴァイッド・ハリルホジッチ監督が視察に訪れた同試合は12分に動く。右サイドからの中村憲剛のスローインをニアサイドのエウシーニョがバックヘッドでゴール前へ流し、走り込んだ大久保が頭で押し込んで、川崎が先制する。大久保はJ1開幕2戦でも得点しており、公式戦3試合連発となった。直後にも中村が左サイド深くまで切り込み、グラウンダーのクロスを小林悠が合わせるも、GK高木義成が防いだ。
名古屋は左サイドから小屋松知哉や永井謙佑がクロスを送り、川又堅碁が合わせる形を作るが、シュートは枠を捉えられない。しかし迎えた42分、名古屋は高い位置でボールを奪うと小屋松から右サイドに展開。矢野貴章のクロスにファーサイドの永井がうまく右足ボレーで合わせてネットを揺らし、同点とした。
後半は名古屋ペースで始まると49分、右CKから川又がヘディングシュート。いったんはGK西部洋平が弾いたが、跳ね返りを自ら蹴り込んで逆転した。79分にはまたも右CKから今度は田中マルクス闘莉王が頭で合わせたが、強烈なシュートはポストをヒットした。
ゴールの遠い川崎に対して名古屋は終了間際の87分にも、永井の左クロスを川又が左ボレーで決め、リードを広げると3-1で勝利を収めた。
【スコア】
川崎 1-3 名古屋
【得点者】
1-0 12分 大久保嘉人(川崎)
1-1 42分 永井謙佑(名古屋)
1-2 49分 川又堅碁(名古屋)
1-3 87分 川又堅碁(名古屋)
本記事は「サッカーキング」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。