政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
新宿や渋谷や池袋など東京都心には多くの町並みがあります。これらの町並みは人混みにあふれており、普段ならば歩いて5分で到着するような距離なのに10分以上かかってしまい、移動にイライラするということもあるかもしれません。これは、ターミナル駅を使っているからこそ起こりうるものです。
一つ駅を外してみる
実はこれらの街は巨大な構造になっているので、町外れとなると、一つ手前の駅が近かったりすることがあります。例えば渋谷ならば文化村の奥の方へ用事があるという場合は、京王井の頭線の神泉駅の方が近かったりします。さらに新宿でも歌舞伎町の奥まった方に用事があるという場合は、都営大江戸線の東新宿駅や、JRの新大久保駅、大久保駅などの方が近かったりすることもあります。池袋の場合でも、北池袋、東池袋、要町といった駅が町外れにあります。場合によっては、こちらの方が近いということが多々あるのです。
賢い移動法
必ずしもJRでターミナル駅に降り立って、駅の中を人混みをかき分けて移動して、やっとこさたどり着くという必要はないのです。これは渋谷、新宿、池袋といった街に限りません。特に東京都内には多くの地下鉄路線図が走っていますので、ちょっと歩けば別の路線の別の駅にたどり着きます。乗り換え時間などを考えると、こちらの駅を利用した方が近いし早い、ということはよくあります。地図をにらめっこして最適なルートを探すようにすると良いでしょう。
「電車・鉄道情報」の詳細を調べる
元記事をビーカイブで確認!
■関連記事:
地下鉄シェルター説は本当だった!?
京葉線の急カーブの謎
リニア中央新幹線は無駄な時間が多い?
海外旅行の経由便活用法
【引越しテク】布団袋に詰め込めるもの、詰め込めないもの