バレンシアガ tシャツ バイマバレンシアガ tシャツ 偽バレンシアガ tシャツ アウトレット 忍者ブログ

コスプレ ハロウィン シンデレラをピックアップ

政治そのほか速

遠藤雅伸も登場。アナログゲームとデジタルゲームの歴史的邂逅レポ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

遠藤雅伸も登場。アナログゲームとデジタルゲームの歴史的邂逅レポ

 遠藤雅伸も登場。アナログゲームとデジタルゲームの歴史的邂逅レポ

 専門店が地域のハブとなり、コミュニティを育てて、次の世代につなげていく。チェーン店が全国に広がり、オンライン流通が一般化するにつれて、こうした専門店が持つ社会的役割が失われつつあります。書店とか、レコード店とか、スポーツ用品店とか、ゲームセンターとか・・・。
 
 こうした中、かつての常連客が専門店に集まり、ご恩返しも兼ねてトークライブを行い、新たなコミュニティを作り出そうとする粋なイベントが開催されました。それが神田・神保町のかるた専門店「奥野かるた店」で3月14日に開催された「奥野の百年、ゲームデザインの千年」です。
 
 奥野かるた店は大正10年(1921年)創業で、日本で唯一のかるた専門店。その一方でボードゲーム・カードゲームの聖地として、東京近郊の愛好家に古くから親しまれてきました。今でも二階には世界中の名作ボードゲームがずらりと並び、ほぼ定価に近い値付けで販売されています。
 
 主催は遊戯史学会と日本デジタルゲーム学会(DiGRA JAPAN)で、前者はアナログゲーム、後者はデジタルゲームの学術団体。遊戯史学会理事でゲーム研究家の草場純と、日本デジタルゲーム学会理事でスクウェア・エニックスの三宅陽一郎が旗振り役となり、ゲームデザインの観点から討論会が実施されたのです。会場には業界関係者から学術関係者、アナログゲーム愛好家、プロ棋士まで約50名が参加しました。
 
 同じ「ゲーム」とはいえ、アナログゲームとデジタルゲームには似て非なる点がたくさんあります。アナログゲームは参加者全員がルールを習得していなければ満足に遊べませんが、デジタルゲームはアプリケーションにルールが内在されており、特別な準備が不用で遊べる、などは好例です。
 
 他にもいろいろな背景があるんですが、これまで日本ではアナログゲームとデジタルゲームのコミュニティが分断されていました。それが初めて互いの言説が接続された点が、大きな特徴だったといえるでしょう。
 
 当日はアナログゲーム側から流通・販売・制作などを手がけるドロッセルマイヤーズの渡辺範明、アナログゲームの情報サイト「Table Games in the World」管理人の小野卓也が参加。デジタルゲーム側では「ゼビウス」「ドルアーガの塔」の生みの親であり、日本デジタルゲーム学会理事の遠藤雅伸が参加しました。司会は遊戯史学会理事の蔵原大が務めました。
 
 これだけのメンバーがそろって、議論がおもしろくならないわけがない。…

PR

コメント

プロフィール

HN:
政治そのほか速
性別:
非公開

P R