政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【モデルプレス】恋愛において、男性に対して警戒心が全く無いというのは問題かもしれません。しかし、恋人募集中の女性にとっては警戒心が必要以上にあり過ぎるのもタブー。
【他の写真を見る】男性が「ガード堅すぎ!」と思ってしまう女子の行動5つ
なぜなら、警戒心の強さから、せっかく好意を持ってくれている男性さえも遠ざけてしまっている事もあるから。では、男性は一体どんな行動に警戒心を感じるのでしょうか?
そこで今回は男性の意見を参考に、「男性が『ガード堅すぎ!』と思ってしまう女子の行動5つ」をご紹介いたします。
1.2人きりになれない
「ある女性が自分を気に入ってくれているとその子の友達伝いに聞いて嬉しかったので、何度か食事に誘ったんですが、いつも友達と一緒でなかなかデートができなくて、ガード堅すぎと思ってしまいましたね。その後みんなで3回ほど食事に行ったんですが、結局進展しなかったです」(Yさん/26歳)
気になっている男性であれば2人でデートしたいと思うものですが、この女性はデートが苦手だったのかもしれませんね。
もっと仲良くなってからデートをしたいと思う女性も中にはいると思いますが、なかなか2人きりになれないと「脈なし」と判断されてしまう事もあるようなので、タイミングを間違えないように気を付けましょう。
2.パンツスタイル
「グループで仲が良いのでみんなで遊ぶ事もある女の子なんですが、みんなで遊ぶ時はスカートを履いたりしているのに、デートの時はいつもパンツスタイル。これって警戒しているってことですよね?」(Sさん/24歳)
普段からパンツスタイルを好む女子に対しては何とも思わなかったでしょうが、スカートも履く女性であれば、警戒をしていただけなのかもしれないですね。
もし気になる男性とデートができた時は少しの隙を見せなければ、こちらも「脈なし」と判断されてしまう事もあります。なので、気がある男性とのデートの時は、少しガードを緩めた女性らしい服装で臨みましょう。
3.デートの最初に帰る話
「デートをすることになった女性に待ち合わせから5分も経たない頃に、『終電が○時だから、○時には駅にいたい』と言われた時は、警戒心の強い子だなって思いましたね。下心が全く無い訳ではないけれど、最初からそんな警戒心を見せられるとなんかがっかりですね」(Kさん/29歳)
最初から帰りの話をするのは、ガードが堅い以前にテンションを下げさせてしまう可能性がありますよ。どちらにせよ、夜のデートは男性との距離が近づき、仲良くなってからにするとか、帰りの時間が気になる頃に切り出すのがいいですよね。
4.ムードを作れない
「デート中に相手を褒めても、『みんなに言ってるんでしょ?』とかいちいち言われたり、何かと冗談に持ってかれたり、全くムードを作れない女性に対してガード堅すぎって思っちゃいますね。もうちょっと警戒心無くして素直に話聞いてほしいです」(Hさん/25歳)
こちらもデートをしている男性が気になる存在であれば、もう少し隙を作らなければ進展が難しくなってしまいます。
気になる男性だからこそ疑ってしまう気持ちも分かりますが、その時の雰囲気に流されてみるのも恋愛においては必要です。また、褒められたことの照れ隠しかもしれませんが、素直に照れることで好印象になることもありますよ。
5.カバンを膝の上
「そういう癖なの?と思ってしまうくらいずっと鞄を膝に置いている女性がいて、ガード堅いのか、早く帰りたいのか分からないですけど、何もしないからリラックスしてほしいなと思いましたね」(Tさん/29歳)
何もされたくないという気持ちがそういう行動に表れてしまったのかもしれないですね。しかし、そこまで徹底してガードを堅くするくらいなら、さっさと帰るのもありなのでは?
「誤解されているのかな?」と男性を不安にさせる原因にもなってしまいます。そんな誤解を与えないためにも、いつも友だちといる時と変わらない振る舞いでデートを楽しみましょう。
いかがでしたか?
ガードをゆるゆるにする必要はありませんが、気になる男性が相手の時は、少しの隙を作ることで好意が伝わりやすくなるかもしれませんよ。上手に隙を作って、恋愛に発展しやすい状況を作る事が素敵な恋人をゲットする近道になるはずですよ。(modelpress編集部)
毎朝気になる「前髪のセット」。水で濡らしたり、ブローをしたりと手間が一番かかってしまうという人も多いですよね。そんな人にはアイロンでキレイなストレートを作るのがおすすめです!細かい部分調整もできる便利アイテムをぜひ活用してみてくださいね。
手順をイラストで見る
1 まっすぐではなく、大きな曲線をえがくようにアイロンをあてます。
2 毛先はくるんとひねるように少し強めにあてます。
3 サイドの毛をクリップやゴムでとめて前髪だけ残します。
4 前髪の両わきの眺めの髪も顔にそうようにして軽くアイロンをあてます。
5 完成!
年上彼氏に憧れるという女性は少なくないです。しかし、年上彼氏にハマってしまう女子大生の中には、男性に結婚したくないと思わせてしまう女性になってしまう人が後を絶ちません。勘違いした恋愛にハマりがちな女子大生の生態に迫りましょう。
人生を棒に振らないために…狙ったあの娘は「ヤバい女」診断
■社会人の彼氏は輝いて見える
大学生になると新しい環境やアルバイトにも選択肢が広がったり一人暮らしをしたりと自由な時間が増えてきます。社会人と出会う機会も増え、社会人の年上彼氏を作るということも良くあります。ここで、恋愛を勘違いしてしまうと、結婚できない女性になってしまうのです。
デートであれば全額払ってもらったり、プレゼントや旅行が高額なものでも構わないということが刷り込まれてしまうのです。一度社会人の彼を持ってしまうと同年代の男性では物欲を満たしてくれることはありません。
■お金を持っている男性が魅力的になってくる
一度、自分の欲しいものを何でも買ってくれる年上彼氏にハマってしまうと、抜け出すことは難しくなります。それだけでなく物欲は底なしのもの。どんどんお金の持っている男性に乗り換えないと欲しいものを手に入れることはできません。
お金の持っている男性はおのずと中高年などの年の差ある男性が中心になります。こういった男性は家庭を持っていることがほとんどなので不倫に足を突っ込んでしまうのです。不倫に走る年齢が若ければ若いほど抵抗なく受け入れてしまうものです。
■恋愛にモノが絡まないと満足できなくなる
不倫といった倫理観のない恋愛に慣れてしまうと、お金のために恋愛を始めるのも時間の問題です。二股に浮気はもちろん、それも含めての恋愛だと思ってしまうのです。こうなると普通の同年代の男性は恋愛の眼中に入ることはありません。恋愛対象は不倫関係を望むようなお金のある中高年がメイン。
結婚適齢期の男性もこういったお金にしか興味のない女性を相手にすることはありませんから、残り物になってしまうのです。女子大生という調子に乗りがちな年ごろに、ちょっとカッコイイ年上彼氏と付き合っただけで結婚できない女性になってしまう。こういったことで人生が狂うのは「ありがち」なコトなのです。
アラサー年代に突入すると、経済的、精神的に余裕が生まれ、習い事をしようという気持ちになりますよね。これまでたくさん遊んで、仕事して、そろそろ落ち着きたい独女には、婚活も兼ねられる習い事が良いのではないでしょうか。
では、結婚願望の強い男性はどんな習い事をしているのでしょう。
■料理教室
速水もこみちさんや向井理さんなど、料理をする男性が話題になることが多いせいか、男性がお洒落に料理をすることに抵抗がない女性が増えつつあります。実際、料理教室の男性会員は、少しずつ増えているようです。
もし素敵な人に出会えれば、コースが終わるまで毎回会えますし、グループでの作業を通して自然に親しくなりやすいのです。一緒に作業をすることは共同生活をシュミレーションできるため、かなり結婚への近道になります。
将来を見据えて通いに来ている男性が多いですが、そうでなくても、料理に興味がある男性は豊かな結婚生活が描けるのでポイントが高いでしょう。
■テニス
どの大学にもテニスサークルが数多くあるように、誰でも挑戦しやすいスポーツの一つです。一人でできるスポーツではないため、自然な出会いを求めている方は少なくありません。また、社会人になってからスポーツをしたい!という気持ちを行動に移している人ならば、積極的な男性も多いでしょう。
心身のバランスを崩した時に運動療法が適用されるように、運動した時の精神状態は前向きで活発な、良い状態になります。そのため、好印象な出会いになる確率が高いです。運動に抵抗がある人も、運命のお相手といい汗をかける仲間になることからはじめてみませんか。
■ジム
健康を気にしているのだから、そろそろ落ち着きたいなと将来を見据えたお付き合いを望む男性は、建物内に少なくないはず。ジムの特徴として、何度も顔を合わせていると、仲良くなりやすいです。なぜなら、授業形式ではないフリーな状態でお互いの頑張っている姿が見られるから。トレーニングプログラムを立ててくれるトレーナーを介して親しくなることだってあります。また、健康意識がある分、引き締まったボディの男性率は高いはず。
これらのような、自然に交流できる習い事を探してみてはいかがでしょうか。
(泉華/東京独女スタイル)
周りの結婚ラッシュがみられたり、親からのプレッシャーがあると「結婚しないとな」なんて焦る女性も多いかもしれません。最近ではSNSで頻繁に結婚式の写真や子どもの写真がアップされるし「友達はきちんと家庭を築いているのに……自分だけ取り残されている気分」などと不安に駆られてしまうこともあるかもしれません。
男性が見て痛いと感じてしまう婚活女子の特徴 3つ
慌ててお見合いパーティーに足を運んだり、結婚相談所に登録することもあるのではないでしょうか。目的を見失うと目標が達成できなくなることはままあります。一度婚活を始める前に「なぜ結婚をしたいのか」について考えてみませんか?
◇ 理由1:子どもがほしいから
「女性は子どもを産める期間が限られているから」(32歳/看護)
▽ 婚活をする理由でもっとも多かったのは「子どもがほしいから」というもの。たしかに女性は子どもを産める年齢が限られていますし、慌ててしまうのも無理はありません。
とはいえ、まだ存在しない未来の子どもを自分の将来のよりどころとするのは非常に危険です。「子どもがほしい」を理由に結婚すれば、自分や相手などなんらかの事情があって子どもができなかったときに必要以上に落ち込んでしまうでしょう。また、男性も女性もパートナーのことを子どもを産むための存在としか認識できなくなる可能性もあります。子どもほしさに婚活をするのが絶対にダメというわけではありませんが、そういった可能性も踏まえて結婚について考えてみることは必要かもしれません。
◇ 理由2:寂しいから
「ひとりだと寂しいから。老後のことを考えるとひとりでいるのは不安。孤独死は嫌」(22歳/学生)
▽ 結婚は寂しさを埋めるための手段ではありません。「老後が不安」「孤独死はいや」などという声も見られますが、結婚してもなんらかの事情により亡くなってしまう場合があります。相手のことを満たされない部分を補う道具として扱っていては危険。依存してしまうことで自分自身の人生を放棄してしまう可能性もあるからです。また、誰かと一緒にいれば寂しくないなんていうのも幻想。ひとりでいる寂しさに耐えられない人が、誰かといる寂しさに耐えられるなんてどうして言えるでしょう。
◇ 理由3:勝ち組だから
「結婚しないと負け組だと思われるから。特に女性は仕事だけできていても結婚をしていないと女として幸せじゃないと思われる」(27歳/メーカー)
▽ 結婚してこそ女として勝てるという考えはとても安易です。たしかに周りの価値観に振り回されて結婚するといったパターンが多いでしょう。しかしそういう人に限って結婚後に不満が溜まります。それは「自分が想像していたような結婚生活ではないから」です。周りの決めたものさしばかりで物事をはかると、自分の軸がなくなり、相手を求めすぎてしまいます。夫婦関係は依存関係ではありません。相手が応えてくれないことに不満を持つ前に、自分ができることをしなければならないのです。
◇ 理由4:生活を変えたいから
「今の生活を変えたいから。転職するのが難しいし、結婚して会社を辞めて家庭に入って旦那様を支えたい」(31歳/IT)
▽ 養ってもらいたいから結婚したい、という考えではいずれ破滅します。玉の輿に乗ったとしても、相手の会社が倒産したりリストラにあってしまうこともあるでしょう。そんなときにも添い遂げられる相手でなければ一緒にいてもつらいだけ。また、何らかの事故によって介護をしなくてはならなくなった場合、「この人に生活を変えてもらいたい」という希望はすぐに消え去るでしょう。