政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
スマホでできる多くのことを、手首の上で完結させてくれるガジェットとして期待を集めているApple Watch。しかし、中には「これ何に使うの……?」という機能もある。
その一つが、「画面をタップすると別のユーザーにタッチを触覚で伝える(=振動を送れる)機能」だろう。振動だけでなく、手書きのスケッチも、自分の心拍数までも送信できるそうだが、正直なところどんな風に使えばいいのかはいまいち見えてこない。今回はこうしたApple Watchのコミュニケーション機能について考えてみよう。
●人々はどんどん「めんどくさがり屋」になっている
「Web上のコミュニケーションにおいて、近年人々はより怠惰に、よりめんどくさがり屋になってきている」という考え方がある。
古くはHTMLを直打ちしてWebサイト(「ホームページ」と言った方が正確かもしれない)を作り、情報発信していた人々が、あらかじめテンプレートが用意されたブログに移行し、アカウントを作るだけで友達とつながれるSNSになだれ込み、ついにはTwitterの140文字で十分、と思い始めるようになった。
誰かが書いた文章には、わざわざ長文のコメントを残さなくても、「いいね!」ボタンを押すかスタンプを送って「読んだよ」という反応だけを表明することが可能になった。ビジネスでは「お世話になっております」「よろしくお願い致します」が当然だったWebメールも、文末に「iPhoneから送信」の一言さえあれば、用件のみの1行返信でもさほど失礼には思われなくなった。
さて、そこで冒頭の「何に使うの?」の機能だ。この振動やらスケッチやら心拍数を送るという機能も、やはりこの「簡素化していく、省略されていくコミュニケーション」の文脈上にあると考えていいのだろう。
●「久しぶりー、元気?」→「今日の活動データを見てください」
Appleを語らせたら――で有名な名物ジャーナリスト、林信行さんが書いている「遠く離れた恋人同士が寝る前に時計をトントンと叩いて……」という話を読んで、筆者は何かロマンチックなような、一方で妙に滑稽なような、不思議な気持ちになった。古いたとえ話で恐縮だが、これはドリカムの「ブレーキランプ5回点滅……」というアレではないのか。あれがつまり非言語コミュニケーションの真髄か……(伝わっているだろうか)。
振動や心拍数の他には、どんなデータが送れるといいだろうか。…