政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『頂点への道』(錦織圭、秋山英宏/文藝春秋)
2014年に優勝し、今年は第1シードとして出場したバルセロナ・オープンで見事優勝、連覇したテニスの錦織圭選手。これでツアー大会の優勝は9勝となり、クルム伊達公子選手が持っていた日本人選手単独最多優勝記録の8勝を上回った。2015年4月27日現在、錦織選手のATPランキングは5位。1位はノバク・ジョコビッチ、2位ロジャー・フェデラー、3位アンディ・マリー、4位ラファエル・ナダルだ。錦織選手よりも上のランクには、現在のテニス界で「ビッグ4」と呼ばれる強豪選手しかいないのだ。
錦織選手躍進のきっかけとなった試合は2008年、全米オープン3回戦でのダビド・フェレールとの対戦であったと思う。もちろん同年に18歳で出場したデルレイビーチ国際選手権でのツアー大会初優勝もあるが、当時世界ランキング4位だったフェレールを破り、グランドスラム大会でベスト16に進出したことは非常に大きな出来事だった。しかし活躍が期待された2009年、肘の負傷によって約1年という長期にわたって戦線を離脱し、56位まで上げた世界ランキングを800位台まで下げてしまった。
ちょうどその19歳の頃からブログを始めたという錦織選手。2010年にケガから復帰し、2014年のUSオープンで日本人初となる決勝進出(結果は準優勝)、そして2015年のメンフィス・オープン連覇を果たすまでの約6年間が詳細に記録された初の著書『頂点への道』(錦織圭、秋山英宏/文藝春秋)が出版された。ブログに書いた文章を修正せずに掲載した本書には、試合の戦術やメンタル、そして生々しい心情が綴られている。また時にお茶目な一面(風呂でパソコンやゲーム機を水没させたりしている!)が見られたり、小学6年生の時の作文「ぼくの夢」も載っている。
本書はこの本人の視点と、錦織選手を10代の頃から取材してきたライターの秋山英宏氏による試合観戦記という客観的視点の両面から「いかにして錦織選手は強くなったのか」が克明に記録されている。錦織選手がこれまでやってきたことや感じてきたこと、そしてポイントとなった試合の詳細を読むことで、テニスのことを知らない人でも、その試合内容や結果がどんな意味を持ち、それによってどう成長していったのかがよくわかることと思う。
この本の裏表紙には、今と変わらぬ厚いグリップでフォアハンドを打つ小学5年生の時の写真が載っている。身体をひねり、大きくジャンプして力いっぱいボールをヒットしているのだが、軸やバランスはまったく崩れておらず、さらに視線はボールを打った方へしっかり向けられていて、恐ろしいまでの才能を感じさせる。少年時から天才的なひらめきによる戦術と多彩なショットを持ち、すでに中学生でトッププレーヤーに必須といわれる「殺人者の本能」(情け容赦なく相手を食い尽くそうとすること。英語では“Killer Instinct”と呼ばれる)を見せていたことについて本書で触れられているが、それだけでは世界のトップにはなれないことは、この戦いと努力の記録を読むとよくわかるだろう。
2014年、元世界ランク2位のマイケル・チャン氏をコーチに招聘したことで攻撃的テニスが開花、快進撃が続く錦織選手。しかしその活躍は特異な「点」が作用したのではなく、これまでに積み上げてきた「線」にあるということを、最近ファンになった人には知ってもらいたい。そして錦織選手にとって世界5位はただの通過点でしかなく、本書はトップに至るまでの途中経過であり、これからも日々アップデートされていくものだ。なのでファンの人たちは目先の試合結果に期待して一喜一憂するのではなく、錦織選手が見据えている未来を一緒に見て欲しいと思う。
次のグランドスラム大会は5月24日から開幕する全仏オープンだ。パリ・ブローニュの森にあるローラン・ギャロスの赤土の上で活躍するであろう錦織選手にぜひ注目したい。そして数十年テニスを見続けてきたファンのひとりとして、この先も続く頂点を目指す戦いの中で大きなケガがないことを祈りたい。
文=成田全(ナリタタモツ)
本記事は「ダ・ヴィンチニュース」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
『子育ては心理学でラクになる』(DaiGo/主婦と生活社)
「うちの子、ちっとも勉強しない」という親のイライラに対して、解決策を説く子育て本は世の中に数多く刊行されている。筆者もいくつか読んでみたことはあるが、時間とお金の余裕がある人しか真似できない提案に絶望感が増したり、説教めいた口調にプレッシャーを受けたりするばかり。なかなか、これというものに巡りあえないでいた。
そんな中、メンタリストのDaiGoが書いた子育て本を発見。タイトルは『子育ては心理学でラクになる』(主婦と生活社)だ。「子育て経験のない若造に子育て本なんて書けるの?」と扉ページを開いてみると、「75.6%の親が子育てにイライラしている」の一文が目に飛び込んでくる。「そうか私だけじゃない!」と心をつかまれる導入だ。さすがはメンタリスト、読者の引き込みがうまい。
「子供に言うことをきかせようとする時は、怒っても無駄、○○しなさいもダメ」というのは、最近の子育てマニュアルでよく言われることだ。しかし、メンタリストを名乗る著者らしいのはここから。どのような方法を使えば、親がイライラせずに子供が生き生きと成長できるか、その提案が新しい。
まず著者は、子育て中のイライラの原因は、子供が親の言うことをきかないことにあると断言。そして、言うことをきかせたいという考えを捨て、マインドマップを活用しようと提案をする。
マインドマップとは、一枚の紙の中心にキーワードを書き、そこから放射状にアイデアを書き連ねていく思考整理法だ。
まずは、真っ白な紙に、子供が興味を持っていることを書いてみる。これが中心となるキーワードであり、「子供の気持ち」を置くのがポイントだ。そこから線を引き、将来就いてほしい職業など、親のやらせたいことを書く。さらに、ここからまた線を引き、最初のキーワードと親のやらせたいことの両方に見合う、今できることを書く。1つのキーワードから出る線は複数本あってよく、可能性のあるなしにかかわらず、思いついたものをどんどん書いていく。
●マインドマップを通して見えてくるのは、子供の夢と親の夢の合致点
例えば、「お菓子作りが好き」と最初に書いたとしよう。ここから線を引き、親のやらせたいことである「英語ができるようになってほしい」を書く。さらにまたそこから線を数本引き、「お菓子作り」と「英語」から連想できる今できることを書く。「英語のレシピ本をあげる」「世界中のお菓子を調べてみる」「海外で修行を積んだパティシエの本を一緒に読む」などだ。こうして書き出されたアイデアは、親も子供も双方が自分から積極的にできること。今すぐできそうなものから実行に移してみるといいだろう。
これで頭ごなしに指示を与えなくても、子供が自ら親がやってほしいと思うことをやるという流れが作れる。人間は誰でも、やらされることはやりたくないが、興味のあることは言われなくてもやるものだ。なるほど、これなら、親はやってほしいのに子供はやりたくないという、バトル一歩手前の状況から抜け出せそうだ。
●マインドマップは親自身を見つめるのにも役立つ
次に、親の気持ちを中心にしたマインドマップを作ってみよう。すると、親が怒りを覚えてしまう本当の原因――例えば自分自身の理想と現実のギャップや、自分と親との関係など――が見えてくる。
真っ白な紙の真ん中に「なぜ子供に○○をやらせたいのか」、または「なぜ言うことをきかせたいのか」を書き、そこから放射状に思い当たる理由をできる限り書く。例えば「将来役立つと思うから」などだ。さらに、なぜそう思うのかを書いていこう。「自身の親にそう言われて育ったから」「こんな苦労をしたから」など、自分の心に眠る要因を冷静に見つめることができる。
自分を見つめれば、直面したくない過去が湧き上がることもあるだろう。嫌な気持ちになることもあるかもしれない。それでも、イライラし続けて子供の成長を妨げてしまうよりはマシ。「自分も成長中」「成長する私は偉い」と思いながら行ってほしい。「育てよう」という上から目線をやめて、一緒に成長しようというポジショニングが、子育ての際に肩の力を抜くポイントかもしれない。
「経験もないのに子育て本?」という疑いを見事に払拭してくれた本書。「DaiGoさん、恐れ入りました」なのだ。
文=奥みんす
本記事は「ダ・ヴィンチニュース」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
アニメ『ドラゴンボール』の新シリーズとなる『ドラゴンボール超(スーパー)』が7月よりフジテレビ系で放送開始することが28日、明らかになった。同日都内で行われた映画『ドラゴンボールZ 復活の「F」』舞台あいさつで発表された。1996年から97年まで放送された『ドラゴンボールGT』以来、18年ぶりのオリジナルストーリーの完全新作で、原作者の鳥山明氏のオリジナル原案による物語が展開される。
【昨年は】鳥山明氏「闘い漫画描く気なくなった」 “魔神ブウ”後の心境告白
『週刊少年ジャンプ』(集英社)で1984年から95年にわたり連載された国民的漫画『ドラゴンボール』。単行本および完全版は全世界で2億3000万部を誇る人気タイトルだ。テレビアニメも86年2月よりスタートし、『Z』、『GT』、『改』と長期シリーズとして同局系で放送されてきた。
現在は『改』の続編となる『ドラゴンボール改』(魔人ブウ編)が放送中。新シリーズの舞台は、孫悟空が魔人ブウとの壮絶な戦いを終え、平和を取り戻した地球のその後という、これまで原作でも描かれていないアニメ完全新作となる。
悟空の声を担当している野沢雅子は、「CM、ゲームなどで数知れず『超』という言葉を言ってきましたが、いよいよ、シリーズ“ドラゴンボール超”がスタートするということで最高です。首を長~くして待ちに待った新シリーズ、長~く長~く続くと最高です。待っていてください。私たちも待っていたんですから」と新シリーズ開幕を喜んだ。
◆これまでの放送
【オリジナルストーリー】
『ドラゴンボール』1986年2月~1989年4月
『ドラゴンボールZ』1989年4月~1996年1月
『ドラゴンボールGT』1996年2月~1997年11月
【デジタルリマスター再編集版】
『ドラゴンボール改』2009年4月~2011年3月
『ドラゴンボール改』(魔人ブウ編)2014年4月~2015年6月
Mnetの女性ラッパーサバイバル番組「UNPRETTY RAP STAR」シーズン2が9月に放送スタートする。
28日、Mnetの関係者はTVレポートとの取材で「『UNPRETTY RAP STAR』シーズン2の編成が9月に決まった」と公開した。
関係者によると、撮影は7月からスタートする予定だ。プロデューサーや出演者はまだ未定だという。
「UNPRETTY RAP STAR」は、ヒップホップサバイバル番組「SHOW ME THE MONEY」のスピンオフ番組である。コンピレーションアルバムの制作を巡って、8人の実力派女性ラッパーたちが対決するサバイバル番組として、大きな人気を博した。
テレビ朝日の平城隆司常務は28日、連続ドラマ「アイムホーム」(木曜午後9時)で同局の連ドラに初主演している人気グループ「SMAP」の木村拓哉さんについて「座長としての現場の雰囲気作りが非常に上手で、すばらしいと聞いている。やはり各局で高視聴率を撮ってきた木村さんだなと(思う)」と絶賛。共演する上戸彩さんの妊娠についても「木村さんが温かく見守っていただいて、なるべく早く撮影が終わるようにと配慮されているのが感じられます」と明かした。
【写真特集】“自信なさげ”で家庭的なキムタクが新鮮 上戸彩は“仮面妻”に
「アイムホーム」は、初回2時間スペシャルが平均視聴率16.7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)で今期の民放連ドラとしては首位の好発進を切り、2話平均でも15.5%と好調に推移。木村さんは局内の食堂にも足しげく通い、番組と連動した新メニューも考案したといい、平城常務は「社員がみんなでそれを食べに行くというふうに、社内全体がとても良い雰囲気になってきた。非常にありがたい」と感謝した。
「アイムホーム」は石坂啓さんのマンガが原作。事故によって記憶を失い、妻や子供の顔が仮面に見えてしまう主人公・家路久(いえじ・ひさし)が、手元に残された10本の鍵を手がかりに“空白の日々”を探っていく……という“ミステリーホームドラマ”。木村さんが久、上戸さんが妻役を演じており、元妻役の水野美紀さん、鈴木浩介さん、吉本実憂さん、新井浩文さん、光石研さん、渡辺いっけいさん、及川光博さん、西田敏行さんらも出演している。