政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
昔からウソにまつわる実験はいくつかありまして、超有名なのが2006年の論文(英文( http://j.mp/1FWeIiP ) target=”_brank”)。過去の研究から24,000人分のデータを分析したところ、心理学者、面接官、警察官といったプロでも、他人のウソを見抜ける確率はおよそ55%しかなかったとか。偶然よりもちょっと高いぐらいっすね。
・他人を信じる人のほうがウソを見抜く
こうなると、「他人のウソを見抜くなんてムリ!」って結論になりそうですが、一部にはウソを見抜くのが上手い人がいるのも確かなんだそうで。そのあたりを調べてて面白いのが、2011年の研究であります。
・実際に実験してみた結果
これはトロント大学の実験で、研究者たちはまず架空の面接シーンを8本ほどビデオに撮影。そのうち半分では面接を受ける側にすべて真実を答えてもらい、もう半分では面接官の質問に対し3つのウソをついてもらったんだそうな。
・疑う人は簡単にダマされやすい
続いて、実験の参加者たちに性格テストを行って、「疑り深い人」と「信じやすい人」の2グループに分類。そのうえで全員にビデオを見てもらったところ、簡単に他人を信じちゃう人のほうが、ウソを見抜く確率は高かったんだそうな。疑り深い人のほうが、実は簡単にダマされやすいわけですね。
・人を信じることでウソを見抜く能力が高まる?
こういった現象が起きる理由はハッキリしてないんですが、論文では2つの可能性が示されております。
・可能性1 もともとウソを見抜く能力が高い人は、人を疑わなくてすむから
生まれつきウソを見抜く能力が高ければ、いたずらに人を疑わなくてすむ。そのため、自然と他人を信じるようになっていくという説。逆に、ウソを見抜く能力が低いと、つねに人に対して警戒心を抱かねばならず、疑り深い性格になっていくわけですね。
・可能性2 人を信じることでウソを見抜く能力が高まるから
疑い深い人は、つねに「他人は何かを隠している…」といった態度でのぞむため、コミュニケーションの視点が1つに固まりがち。一方で、他人を信じやすい人は、人の行動に対して幅広い目くばせを行うため、少しずつウソつきと正直者の違いがわかるようになっていくんだ、と。
・ウソを見抜く能力が高まる
2つの仮説は因果の関係がまったく逆なんですが、個人的には「人を信じることでウソを見抜く能力が高まる」説を信じたいところ。他人を疑うのってめんどうですからね。
執筆: Yu Suzuki( http://j.mp/1ve5qap ) http://yuchrszk.blogspot.jp
もっと詳しく読む: バズプラスニュース Buzz+( http://j.mp/1OFsM1m ) http://buzz-plus.com/article/2015/04/16/uso/
-ガジェット通信は賢く情報を活用する読者のため「ネット上の議論、ネットカルチャー、デジタルガジェット情報、ライフスタイル提案、時事ニュース」等を提供するニュースサイトです。ガジェット通信