政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
『ノヒマンガ』 4/25 初任給の日 ポン。気になる今日の話題を4コママンガで毎日お届け!
4/24 日本ダービー記念日 『ノヒマンガ』 ポン
4/23 しじみの日 『ノヒマンガ』 ポン
4/22 ダイヤモンド原石の日 『ノヒマンガ』 ポン
【モデルプレス】俳優の森山未來が帰国後初の映像作品に出演することがわかった。
【森山未來&高畑充希のニュースをもっと見る(関連記事にて)】森山未來、帰国後初の映像作品 高畑充希と初共演
直樹賞作家・黒川博行原作の『煙霞』(文春文庫)が映像化、WOWOWで『連続ドラマW 煙霞-Gold Rush-』として7月に放送されることが決定した。キャストは主人公・熊谷透を演じる森山の他に高畑充希、中村ゆり、木下ほうか、木村祐一、尾上寛之、桂文珍ら。監督は映画『マエストロ!』の小林聖太郎氏、脚本はドラマ『花咲舞が黙ってない』の江頭美智留氏が務める。物語はとある私立学校の乱脈経営の実態を背景に、にぎやかな登場人物たちが巨額の金塊を奪い合いながら大阪~神戸を疾走する痛快アクションサスペンスとなっている。
◆森山未來、帰国後初の映像作品に意気込み
2013年から1年間、文化庁の文化交流使としてイスラエルのダンスカンパニーに所属した森山は心境の変化について「(イスラエルにいる時は)自分がカメラの前に立つということがなかったので、今はカメラを向けられていることに慣れていないというか…。熊谷はキャラクター的に『パコ』っとはまり切ったキャラクターではないので、役にその感覚が上手く反映されたら面白いのかな、と思います」と戸惑いながらも帰国後初の映像作品に意気込んだ。
さらに今回の出演理由を問われると「金塊の行方を巡ってみんなが行ったり来たりする謎解きというか、サスペンス的なところもありつつも、僕が演じる主人公の熊谷と、高畑さん演じる正木菜穂子の二人が結構ノラリクラリとしていて、そのアンバランスさがいいなと思いました」とコメント。さらに「真面目なのか、真面目じゃないのかわからない、ゆるい雰囲気の中でノリでやっていくうちに、気が付いたら物語の髄の部分に『あれ、入ってきちゃった!』『あれ、ヤバくない?』みたいなことになっていく、その流れが面白い。また舞台が大阪なので物語のゴチャっとした色んなアンビバレンスな空気がいい感じにフィットしそうだな、と思いました」と胸中を語った。
◆高畑充希、森山未來の印象を語る
共演者の高畑は森山の印象について「森山さんのことを昔から知っている共通の知り合いがいて、その方から森山さんのことを良くお聞きしていたので、いつかどこかでご一緒出来たらな、と思っていました。たぶん舞台で機会があるのかな、と思っていたのですが、まさかドラマで一対一でガッツリ向き合わせていただけるとは思わなかったですし、もう、楽しみでたまりません」と興奮した様子を見せた。…
日本代表MF香川真司の所属するドルトムントのドイツ代表MFイルカイ・ギュンドアンがマンチェスター・Uに移籍目前であると、ドイツ紙『Westdeutsche Allgemeine』が24日に報じた。
来夏まで契約を残すギュンドアンについて同紙は、「すでに、今シーズン終了後に退団という方向になっている」と伝え、その根拠として、契約満了後にバイエルンに移籍したポーランド代表FWロベルト・レヴァンドフスキの例を挙げている。「ドルトムントは、移籍金を断念するのはレヴァンドフスキのケースのみということを明らかにしており、同じ例外を作ることはないだろう。契約延長の意志のないギュンドアンは売らざるを得ない」とし、違約金の発生する今夏中に売るとの見方をしている。
ギュンドアンについては、プレミアリーグの他、スペインのアトレティコ・マドリードへの移籍も噂されている、また、移籍が決まった場合、同選手の後釜として、ドルトムントの監督就任が決まっているトーマス・トゥヘル氏がマインツ時代に指導したUー21ドイツ代表MFヨハネス・ガイス(マインツ)の他、レヴァークーゼン所属の元ドイツ代表MFゴンザロ・カストロの名前が挙がっている。両選手の違約金はともに1000万ユーロ(約13億円)と見られている。
ガイスについては、ボルシアMG、ヴォルフスブルクといった来シーズンのチャンピオンズリーグ出場が濃厚なクラブが獲得に乗り出しているが、24日になって同紙が、日本代表DF内田篤人の所属するシャルケも獲得に興味を示していると伝えている。
なお、ドイツ誌『キッカー』は、来夏まで契約を残すカストロについて「レヴァークーゼンは契約延長のオファーを出しているが、カストロはドルトムント移籍に傾いている」と報じている。
毎年アメリカのパントン色彩研究所が発表する、「カラー・オブ・ザ・イヤー」。これまでデザインやファッション、インテリアなど、これまで多くの業界に影響をあたえてきたアワードです。2015年の流行色に選ばれたのは「マルサラ」! ファッションだけでなく、ネイルやヘアカラーなどにも取り入れられ、人気が出ると予測されています。
ミランダ・カーをはじめ、多くの海外セレブがドレスカラーに使うなど、すでに火はつき始めている様子。でも、マルサラって一体どんな色? どんな着こなしに向いているの? スタイリストのHiromiさんに上手な着こなし方法を教えてもらいました。
■マルサラってどんな色?
「チョコレートやコーヒーを思わせる、赤みを含んだブラウン調のマルサラ。ボルドーに似た色合いですが、より暗く鈍いのが特徴。優しくて深みがあり、落ち着いた印象です」(Hiromiさん)。ゴージャスかつセクシーなカラーのため、大人めコーディネートにぴったりなんです。まずはワンピースやスカート、ブラウスなど女性らしいアイテムで取り入れてみてください。ひとつマルサラを加えるだけでも、女っぽくて上品なコーデが出来上がります。
■トレンドをおさえた着こなしのポイント
「渋みのあるマルサラは、トレンドのヒッピーやレトロスタイルとも相性がいい」とHiromiさん。今季トレンドとなっている70年代ファッション。代表的なアイテムである、フリンジやレースにマルサラをあわせてみましょう。開放的な70年代スタイルに、しっとりとシックなイメージを加えてくれます。」
Hiromiさんのおすすめは、人気のスポーティミックスでマルサラを使うこと。スニーカーやスウェットなどのスポーティーなアイテムにこそマルサラを使用してみてください。カジュアルダウンし過ぎず、“こなれた”ワンランク上のスタイルに仕上がります。
■意外と難しい? マルサラコーデの注意点は?
「濃い色だからこそ、春には暑苦しく見えない?」と心配な方は、なるべく淡いマルサラを選ぶのがコツ。濃い色から淡い色まで、トーンが幅広いのもマルサラの特徴。シーンによってさまざまな色合いを楽しんでみてはいかがでしょうか。シフォンやシースルーなど、涼しげな素材で取り入れるのもおすすめ! これからの時期にうれしい、軽さやさわやかさを演出できます。
また素材による印象チェンジは、その他のカラーでも使えるお役立ちワザ。…
ミディアムは長さが足りずヘアアレンジがしにくいイメージですが、今回ご紹介するねじりアレンジは、簡単にミディアムヘアも可愛くイメチェンができますよ☆いつもと雰囲気を変えたいときに使ってみてくださいね!
1. 髪をワックスなどで揉み込みます。
2. トップからサイドに向かってねじりピンで固定します。
3. トップの毛を少し引っ張ってふんわりさせます。
4. 片方の毛束を、もう片方の毛束の上に持ち上げます。
5. 耳後ろ辺りでヘアアクセをつけて完成!
イラスト:赤石 あすみ
ライター:ノグチ