政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

米Microsoftは4月17日(現地時間)、Windows 10スマートフォンをサポートするOfficeユニバーサルアプリ「Office for Windows 10」の技術プレビュー版を4月中に提供すると発表した。
Microsoftは現在、今年後半の一般提供開始を目指して2つのWindows用Officeを開発している。1つは従来のデスクトップ版Officeスイーツの流れをくむ「Office 2016」。もう1つがWindows 10向けに一から開発されたOffice for Windows 10だ。タッチインターフェイスで操作するモバイルデバイスに最適化されたユニバーサルアプリであり、同社は2月にPCおよび8インチ以上のタブレット向けのプレビュー版をWindows Insider Program参加者向けにリリースしていた。
スマートフォンや8インチよりも小さいタブレットでは、小さなフォームファクタ向けのユーザーインターフェイスになっており、片手でも操作できるようにコントロールやコマンドが画面の下の方に配置されている。Office for iPhoneに似たデザインだ。

先週の「みんなのごはん」は二つの新企画がスタートしました。一つ目は以前「珍食♡サークル」を連載してくださっていた谷口菜津子さんが「谷口菜津子の美味しい思いをしたい」という新企画で「みんなのごはん」に復帰。もう一つは「怪獣酒場」の2店舗常設オープンを記念して円谷プロ公認マンガ「酩酊! 怪獣酒場」を掲載しました。果たして先週の人気記事1位は何だったんでしょうか?(難波(なんば)のグルメ・カレー)
まだ桜の残っているところもありますが、お花見気分ももう終わり。これからはゴールデンウィークに入っていきますね。もう予定は立てられたでしょうか?
先週は二つの新企画が登場しました。一つは「みんなのごはん」では「珍食♡サークル」を連載してくださっていた谷口菜津子さんの新企画「谷口菜津子の美味しい思いをしたい」。谷口さんが牛でも豚でも鶏でもない、あのお肉に挑戦します。もう一つの新企画は「酩酊! 怪獣酒場」。なんと円谷プロの公認をいただいて、ウルトラマンの名怪獣たちが登場するグルメ漫画(?)を掲載しています。
「みんなのごはん」はグルメに関すれば何でもアリのごった煮サイト。バラエティ豊かな記事を掲載しておりますので、サイトの隅々まで見ていただけると幸いです。それでは先週の人気記事ランキングをどうぞ(※このランキングは、先週4月6日~4月12日に「みんなのごはん」内で公開された記事の中から、アクセス数の高かった記事をランキング化しています)。
第1位:牛肉の肉汁を逃さずに、やわらかくジューシーに焼き上げるための科学
自宅でどうすれば牛肉をジューシーに焼き上げることができるか、その方法を御紹介した記事が1位に。以前に「肉のハナマサ」徹底攻略法の記事も大きな反響をいただきましたが、お肉は「みんなのごはん」でも人気のトピックス。これからもいろんな角度からお肉を取り上げていきたいと思います。
牛肉の肉汁を逃さずに、やわらかくジューシーに焼き上げるための科学 – みんなのごはん
第2位:【谷口菜津子の美味しい思いをしたい】牛でも豚でも鶏でもない◯◯◯肉の丸焼きを食す!
谷口さんの企画は上の画像からも分かる通り、池袋でウサギの肉を食べた体験をレポート。現場にはイラストレーターのせきやゆりえさんも参加してくださっています。ウサギの丸焼きで有名なこちらのお店ですが、その他にも羊のアソコなど、様々な珍しいお肉を堪能。…

遡ること2013年7月29日、イスラエルとパレスチナ自治政府は和平交渉を再開した。しかしガザ地区を事実上支配しているイスラム原理主義組織・ハマスとイスラエルによる衝突は止まることなく、イスラエルによるガザ地区への空爆が激しさを増していった――。
人口170万人を超す人々が住むガザ地区、2014年のガザ侵攻における死者数は1,800人を超えその半数が子供だという。2014年8月26日に無期限停戦という形で一応収束したが、いつ再開されるともわからない空爆にガザの住民はひと時の安堵感を抱くことも困難である。そのような激しい紛争地区であるガザに存在する動物園の実態を2月2日イギリスメディア「Daily Mail」が報じた。
【その他の画像はコチラ→http://tocana.jp/2015/04/post_6190.html】
■戦争の被害を象徴する園内の犠牲者たち
ガザ地区にあるここカーンユニス動物園では、空爆により従業員達が動物園内に来ることができず、動物たちは園内に置き去りにされて死んでいった。そして今もなお強烈な太陽の下で風化された動物たちがその哀れな姿のまま剥製化され残されている。
動物園の人気者のライオンは生前の猛々しさを残したまま、檻の中で悲惨な姿のまま佇んでいる。横の檻ではミイラ化したヒヒの死骸が未だ自由を渇望しているかのように、その視線を塀の外へ向けている。ヤマアラシは、生前と変わらぬハリのある棘が生気のない身体から突き出ている。飢えによって死んでいった小さなサルは苦悶の表情を残したままの姿で展示されている。他の檻ではいつ死んだかも不明なワニの死骸を飼育員が調べている。
施設のオーナー、モハメッド・アワイダ氏は、未だに園内の動物たちに最低限のケアをすることができない現状を嘆いている。
「2007年にここカーンユニス動物園はオープンすることができましたが、2008年の12月から激しさを増したイスラエルによる空爆により、たくさんの動物たちが死んでしまいました。それに加えて激しく続いた紛争の3週間の間、何百もの報復ロケットが飛び交い私たち飼育員は動物園に来ることができなかったため、動物たちは園内に置き去りにされ、たくさんの動物たちが飢え死にしてしまったのです」(動物園オーナーのアワイダ氏)
■動物園の悲惨な管理状況
イスラエルとパレスチナの戦いはエスカレートしていき去年には1,960人ものパレスチナ人が、イスラエル側では67人もの尊い命が失われた。…

トヨタ自動車が4月17日、東京都港区にFCV(燃料電池自動車)や水素についての情報発信施設『TOYOTA MIRAI ショールーム』をオープンした。
ショールーム内には、同社が昨年12月15日に発売したFCV『MIRAI』が展示されており、車両背後に設けた大型LEDモニターと一体となったプレゼンテーションで、『MIRAI』や水素の特長などが理解できるようになっている。
この施設のために特別に作られたという縦4m×横3mの大型LEDモニターは、来場者がタブレッットで操作することも可能。一般的なショールームでの車両解説というよりも、モーターショーなどでのプレゼンテーションのような分かりやすい解説となっている。
■ トヨタのFCVショールームと水素ステーションが合体
このショールームはガス事業大手の岩谷産業が13日にオープンした都心初の固定店舗『イワタニ水素ステーション芝公園』と併設されているのが最大の特徴だ。
東京タワー南側に立地しており、昭和37年に創業した『トヨタ東京カローラ』発祥の地として、トヨタグループにとって歴史的な意味を持つロケーション。
都心に位置するステーションとして景観に配慮すると共に、純水素型燃料電池による電力供給の実証も行うなど、今後の水素ステーションのモデルとしての役割も担っている。
2階スペースは、イベント利用などを想定しており、まさに水素社会に向けた情報発信基地としての設えが備わっている。
ちなみに同ショールームは販売店ではないので車両の購入は出来ないが、毎週金曜日に最大7組まで先着順で『MIRAI』に試乗することが可能。ちなみに営業は 9時から17時、火曜休館だ。
■ 政府の期待に応えて水素社会構築をリード
一方、政府は今年度中に全国4大都市を中心に商用水素ステーションを100ヵ所設置する計画。
同ステーション開所式に出席した安倍首相は
世界でも類のないスピードと規模で水素エネルギーのインフラ整備が動きだしている。間違いなく日本は水素エネルギー革命のフロントランナーになったといってもいい。さらに力強く水素革命のアクセルを踏み込んでいくことを約束する。
と挨拶。
こうした政府方針のもと、岩谷産業は1941年以来水素を扱う先駆者として今年度末までに東京、名古屋、大阪、福岡の4大都市圏を中心に20ヶ所の水素ステーションを自社で整備することを表明しており、現在、建設に向けた取り組みを着々と進めている。
【

防水規格IPX8に対応!水場でも安心して使えるケースプリンストンは4月24日より、スマートフォン及びiPad mini用の防水ケースを発売する。
新たに登場するのは水深2メートルで2時間のテストに合格した防水規格「IPX8」対応のモバイル端末ケースで、スマートフォン用の「PSA-WSC」シリーズと、iPad mini用の「PSA-WTC」シリーズの2種類。
海水浴やプール、バスタイムやキッチンで料理をするときなどに、水や汚れからしっかりと守ってくれる頼もしい防水ケースだ。
ケースに入れたまま操作可能で、小物入れ付きスマートフォンやiPad miniを入れてファスナーを閉じるだけで簡単に装着でき、ケースに入れたままタッチ操作やカメラ撮影が行える。
紙幣やカードが入れられる収納ポケットと、持ち運びに便利なネックストラップがついているので、リゾートなどでも大活躍しそうだ。
カラーはビビッドなブル、パープル、ピンクの3色。オープン価格だが、予想販売価格は「PSA-WSC」が1,834円、「PSA-WTC」が2,760円の見込みだ(価格は税別)。
(画像はニュースリリースより)
元の記事を読む