政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
*17:15JST 10日の中国本土市場概況:上海総合指数は上昇、投資家の押し目買いが相場を下支え
10日の中国本土マーケットは上昇。主要指標の上海総合指数は、前日比76.78ポイント(1.94%)高の4034.31ポイントと反発した。上海A株指数は79.56ポイント(1.92%)高の4227.93ポイント。上海総合が節目の4000ポイントを超えて取引を終えるのは、2008年3月以来、およそ7年1カ月ぶりとなっている。
前日の軟調地合いを継いで小安くスタートしたものの、売り一巡後は押し目買いが優勢となっている。このところの商い活況を背景として、株価の先高感が強まっていることが相場を支えた。また、外貨建てB株相場が急騰したことも投資家心理を改善させている。上海B株指数は28.83ポイント(9.06%)高の346.87ポイント、深センB株指数は80.14ポイント(6.72%)高の1273.16ポイントで取引を終了。上海Bは約7年3カ月ぶり、深センBは指数算出以来の高値を切り上げ、個別ではおよそ9割の銘柄がストップ高した。
足元では、A/H価格差を手掛かりに本土投資家の資金が香港市場へ向かっていたが、今度はB株市場に流れているという。A/B重複上場の銘柄に割安感があるとの見方があるほか、一部のメディアは「A株との統合観測が再燃」したと報じている。もともと外貨調達のために創設された外国人投資家向けの市場だが、2001年2月からは国内投資家も売買が可能となった。
A株相場では、金融株が相場をけん引。中国人寿保険(601628/SH)が3.4%高、興業銀行(601166/SH)が2.8%高で引けた。空運株や海運株、港湾株なども高い。ITハイテク関連株、医薬関連株などの上げも目立った。消費関連株や自動車株、不動産株などもしっかり。
【亜州IR】
《KO》
*17:07JST ■FISCOアプリの銘柄選定:【本日の材料と銘柄】政府、2020年の東京五輪に向けた新技術計画
自動運転・自動翻訳関連
政府は、10日に開催された総合科学技術・イノベーション会議で、2020年の東京五輪・パラリンピックに向けた新技術の実用化計画を決定、と報じられている。自動運転や自動翻訳など9分野の新技術を五輪の会場や周辺で活用する計画で、4月内に計画に参画する民間企業の募集を始めるようだ。関連銘柄へ波及が向かうか。
(アナリスト 篠田悠介)
<2468>フュートレック {音声認識技術に強み、ゼンリンデータコムのアプリにおいて音声検索機能で採用実績}
<3652>ディジタルメディアプロフェッショナル {カメラ用画像センサー}
<4667>アイサンテクノロジー {ZMPなどと自動運転の行動実証実験を実施}
<6301>コマツ {完全無人の建設機械を開発、ZMPに出資を行う}
<6632>JVCケンウッド {ZMPへ出資}
<7467>萩原電気 {クラウド経由で運転を制御するシステムを開発}
<9437>NTTドコモ {フュートレックと世界最高レベルの翻訳技術の開発及びサービス提供を行うための合弁会社を設立}
フィスコのマーケットアナリストによる銘柄選定をもっと見たい人は、FISCOアプリにてご覧いただくことができます。
今日のおすすめ銘柄やテーマが分かる無料の株アプリ「FISCO」配信中
(iPhone/Androidに対応)
《FA》
*17:04JST ■FISCOアプリの銘柄選定:【本日のおすすめ銘柄】フィックスターズ、25日線接近から再動意へ
この記事は、無料のスマートフォンアプリ「FISCO」に掲載された記事を転載したものです。
<3687>フィックスターズ
フィックスターズ<3687>は、25日線接近からの再動意で、3月19日の戻り高値3920円を突破する展開を想定。株価は2500-2600円水準での底入れ感から3月に入り強い上昇を見せていた。第1四半期の営業利益は前年同期比51%増の2.14億円で推移しており、上期(2.46億円)、通期(4.60億円)ともに計画上振れとの期待が強い。
(アナリスト 小林大純)
今日のおすすめ銘柄やテーマが分かる無料の株アプリ「FISCO」配信中
(iPhone/Androidに対応)
《FA》
*17:06JST タカショー Research Memo(1):プロユース向けや海外展開は順調、16/1期は増収・大幅増益を見込む
タカショー<7590>はガーデニング及びエクステリア商品の企画、製造、販売を主力としており、ガーデニング用品の取り扱いでは国内最大級を誇る。「やすらぎのある空間づくり」を基本コンセプトに、人工・天然の竹木製フェンスやガーデンファニチャー、緑化資材のほか、照明器具や池・滝・噴水なども手掛けている。庭での暮らし方を提案するライフスタイルメーカーとして業容を拡大してきた。加えて国内のみならず、海外への販路拡大にも積極的であり、欧州、米国、アジア、オセアニアなどへの展開が同社の成長を後押ししている。また、市場規模の大きなコントラクト(非住宅市場向けの建材、外装)にも参入した。
2015年1月期の通期業績は、売上高で前期比2.3%増の18,484百万円、営業利益で同40.0%減の603百万円と5期連続の増収ながら減益決算となった。売上高は主力のエバーアートウッド関連商品や屋外ライト商品がプロユース(ハウスメーカーやエクステリア施工業者)向けに大きく伸長したものの、消費税増税や長梅雨等の影響を受けたホームユース向け(日除け関連商品等)はわずかな伸びにとどまった。利益面では、設備投資償却費や販促関連等の将来の成長に向けた先行投資的な費用は想定どおりであったものの、円安の影響により原価率が上昇したこと及び海外子会社の在庫評価減やリストラ関連の政策的な一過性費用により営業利益率は3.3%(前期は5.6%)に低下した。
2016年1月期の通期業績予想として同社は、売上高が前期比5.0%増の19,404百万円、営業利益が同94.9%増の1,176百万円と増収及び大幅な増益を見込んでいる。2015年1月期に引き続き、プロユース向けのエバーアートウッド関連商品や屋外ライト商品が、同社の成長をけん引する想定である。また、中国の生産拠点が本格稼働を開始した海外事業も、販売体制の強化により大きく伸長する見通しとなっている。利益面では、円安に対応した価格改訂や前期における一過性費用の解消、増収による固定費負担の軽減等から営業利益率は6.1%まで改善する見込みである。
同社は、2015年2月に英国子会社のベジトラグ(株)を通じて米国に販売子会社を設立した。ホームユース向けについては、ガーデニングの本場である英国で企画・ブランド化した定番商品を、中国で大量生産し、日本を含む世界各地へ提供するグローバル展開を目指している。…
<9983> ファーストリテ 49700 +1200買い優勢、初の5万円台乗せとなっている。前日に上半期の決算を発表、営業利益は1501億円で前年同期比40%増益、従来予想の1200億円を大きく上回る着地となった。通期予想は1800億円から2000億円に上方修正へ。上方修正値はコンセンサス並みの水準であるが、実績値は市場予想を上振れており、さらなる上積みの可能性が残るといった見方にも。野村では目標株価を51000円から55000円に引き上げている。なお、朝方の同社株の一段高が日経平均2万円大台乗せをけん引する格好にも。
<9104> 商船三井 400 -8さえない。海運セクターは業種別下落率の2位になっている。JPモルガン(JPM)ではセクタースタンスを強気から中立へ引き下げ。円安と燃油安の一巡、15年度の大幅増益見通しの織り込み、ドライバルク船は構造的な需給改善が見込みにくいことなどが背景と。また、クレディ・スイス(CS)では同社の投資判断を「アンダーパフォーム」に格下げ、業績下振れの公算から決算発表前の利益確定を推奨と。
<8267> イオン 1523 +79.5買い先行。昨年1月の高値を更新、2008年6月以来の高値水準となっている。前日に前2月期の決算を発表、営業利益は1414億円で前期比17.5%減益、今期は1750億円で同23.8%増益となっている。実績は先の修正値水準で着地だが、今期は市場予想を100億円強上回っており、ポジティブに捉えられる格好に。新規連結効果なども押し上げ要因となるが、やや計画達成のハードルは高いといった見方も。
<4680> ラウンドワン 638 -12軟調。前日に業績予想の下方修正を発表、営業利益は従来予想の88億円から60.5億円に、最終損益は45億円の黒字から53億円の赤字に減額修正している。料金プランのプラス効果一巡で売上が減少、店舗の減損損失を特別損失に計上へ。月次動向などから下振れの可能性は指摘されていたが、下振れ幅は想定以上となる格好に。
<8274> 東武ストア 328 +44急伸。場中に前2月期の決算を発表、営業利益は9.8億円で前期比11%増益、従来予想の7.8億円を大きく上回る格好になった。また、今期は14億円で同42%の大幅増益見通しとしている。想定以上の好業績見通しに加えて、発行済み株式数の7.36%に当たる500万株を上限とする自社株買いを発表、取得期間は4月13日から8月24日までとしており、需給面での下支え効果なども期待できる状況に。…