政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ただいまコメントを受けつけておりません。
ダイエット中のアルコール摂取は「ヘルシー」ではないという理由で通常は避けられがちですが、それまでの努力を台無しにせずに1杯か2杯のお酒を飲む方法もあります。
まず最初に、このテーマに触れる理由を説明しておきましょう。基本的に、お酒を飲むと脂肪が減りにくくなり、余分なカロリーが増えます。その点を考えれば、完全にやめてしまうほうが良いように思えます。
本当にそうできるのなら、すばらしいことでしょう。生理学的な理由から、アルコールはダイエットの努力を台無しにしてしまいますから。
とはいえ、減量は体の仕組みだけが関係しているわけではありません。もしそうなら、「食べる量を減らして、運動を増やす」だけで、誰もがスキニージーンズをはけるようになるはずです。でも現実には、あなたをとりまく環境も、あなたの体の仕組みと同じぐらい、減量に大きな影響をおよぼしているのです。
そして、アルコールときたら、これ以上ないぐらいうまく人々の生活に溶けこんでいます。アルコールは新石器時代以降、ほぼあらゆる文化で中心的な役割を担ってきました。人類の進化において重要な役割を果たしたという証拠まであります。
アルコールや炭水化物のように、環境や習慣に深く入りこんでいるものを排除しようとすると、かえって墓穴を掘る結果になってしまうこともめずらしくありません。ですから、排除するよりも、時々の「ご褒美」として減量プログラムに賢く組みこむほうが良いかもしれません*。
*このルールは、アルコール依存症の人などには当てはまりません。この点については、2番目のセクションで説明します。
研究からわかっていること
アルコールの摂取は、絶対的に悪いというわけではありません。それどころか、少量や適量であれば、数多くの健康上のメリットを得られるのです。フィットネス関連の著述家で栄養士でもあるMartin Berkhan氏は、次のように説明しています。
適度なアルコール摂取には、インスリン(血糖を抑制するホルモン)感受性の向上、トリグリセリド(中性脂肪)濃度の低下、血糖コントロールの改善といった効果があります。そうした効果は、健康な人だけでなく、2型糖尿病の患者にも見られます。
アルコールがインスリン感受性を向上させるメカニズムについては、まだ決定的な統一見解はありませんが、有望な説明として挙げられるのは、アルコールが骨格筋中のAMP活性化プロテインキナーゼ(細胞内のエネルギーセンサーとなる酵素)を刺激し、体重減少を促進するという説です。…