政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先週は、サッカー日本代表・ハリルホジッチ監督の「体脂肪率の高い選手を名指しでダメ出し」というニュースに、日本中がちょっとザワつく一週間になりました。
プロの世界では毎日や月1回など、体脂肪率をチェックし忠告を受けることは普通にあるようですが、公の場でそこまで細かく指摘した指揮官は前例ナシ。 選手たち本人も驚いたでしょうが、ファンにも衝撃と波紋が広がりました。
※やはりプロの選手のボディは凄い!…【元記事】より画像・動画付きでご覧いただけます
・体脂肪比較画像
そう考えたら本田さん凄すぎw
やはり、目に見える「数字」のインパクトは大きい!代表一低かった6.6%という本田圭佑選手の完璧に絞られたボディに思いを馳せ、驚嘆する声がツイッターに多数あがっていました。
日本人の成人男子の標準体脂肪率は15~19%。しかも一般的な体脂肪計に採用され、今回公表された数値の測定法「生体インピーダンス法」は
「おおよその体脂肪率や、その変化を知る上ではたいへん参考になりますが、体脂肪率を正確に測るものではありません」
と、厚生労働省の「肥満ホームページ」のQ&Aにも明記されています。
15.2%と公表された太田宏介選手も
「めっちゃ連絡が来ました。“痩せろ”とか。でも、昨日クラブハウスでちゃんとした方法で測ったら9.4%でしたよ!」と、
さらに代表ワースト16.4%だった興梠慎三選手についても
「興梠君だって、あの体でそんな数字のわけがないですよ」とスポーツ紙のインタビューに答えています。
その証拠とも取れる写真を日本代表の森重真人選手がツイッターにアップしています。前列中央で座っているのが森重選手。その後ろで腰タオル1枚が太田選手。2人とも腹筋バキバキ!!
■森重選手の写真付き投稿(元記事)
しかも、太田選手が清水エスパルス時代にサポーターの前で披露した「スパイダーマンダンス」のキレッキレぶり…。この頃も体脂肪率は10%を超えたことがなかったとか。
■太田選手のダンス動画(元記事)
一方、ハリルホジッチ監督から唯一名指しされてしまった宇佐美貴史選手。
同じ日にタイミング悪く、日本代表初ゴール(3月31日・ウズベキスタン戦)のお祝いケーキをブログにアップし、ツッコまれた向きもあるようですが
■ケーキ写真を引用した投稿(元記事)
同試合を運良く観戦でき、目の前でゴールを目撃した自分としては、宇佐美選手には底知れぬポテンシャルしか感じません!本当に恐ろしい子!(いい意味で)
しかも、元キャスターの「美人嫁」として有名な蘭さんが、ちょうど「ジュニア野菜ソムリエ」を取得したらしく、改めて強力なサポートを誓ったようです。…
2011年に吉本興業が地域密着型のプロジェクトとしてスタートさせた『あなたの街に“住みます”プロジェクト』。
こちらは、日本全国47都道府県に同社の芸人を“住みます芸人”として移住させ地域密着型の活動を行うというもの。だが、スタートから5年目を迎えた今では「え?まだやってるの!?」という認識の人も多いのでは?
そこで、記者の地元秋田の“住みます芸人”が今どうなっているのかを取材してみた。
現在は2代目も。秋田は地元出身『ちぇす』が奮闘中
取材してみてわかったのが、地域によってはすでに2代目も登場。今現在も初代とともに地元を盛り上げるために奮闘しているということ。
ちなみに秋田は初代“住みます芸人”である兵庫県出身の桂三若氏に加え、2012年からは2代目となる秋田出身のコンビ『ちぇす』も“住みます芸人”に就任していた。
そういえば、ちょっとしたイベントやコンビニのオープニングイベントなどで見かけた記憶がある……。
少なくとも地元ではまだ三若氏ほどのバリューなし。実際にライブへ行ってみた
桂三若氏といえば、就任以降は地元紙やメディアで取り上げられていたこともあり認知度はかなり高い。
※写真は『ちぇす』の長谷川 瞬氏(左)と若松 弘樹氏(右)
だが、『ちぇす』はといえば残念ながらまだ今ひとつの感がある。実は記者は2014年年末にとあるイベントで彼らの芸を見たことがあるのだが、その時の印象は「悪くはないけど、本場関西の吉本に比べるとパンチと勢いが……」というものだった。
だが、そう思う一方で、なんだか分からないが妙に印象に残るモノがあったのも記憶している。それがなんなのかと言われるとなかなかうまく言い表せないのだが。
そんな時、秋田オフィスで単独トークライブが開催される情報を聞きつけ改めて足を運んでみた。
秋田のハコはオフィス兼の激狭空間。時には数えるほどしかいなかったことも
月に2回開催されている『ちぇす』の単独ライブは、いずれも1時間程度で500円のワンコイン。“お題”を決めたトークと新ネタを各1回ずつ披露する、『ちぇす』の練習も兼ねたお試しライブだ。
会場となるのは秋田オフィスを兼ねた4畳ほどの狭い空間で、普段置いてあるデスクなどを寄せ椅子を並べても20名程度で満員になってしまうハコ。時にはギャラリーが数えるほどしかいないこともあるというから、『ちぇす』の課題はまだまだ多い。
ライブ当日は満員御礼。あまりの入りにギャラリーからは「最終回?」との声も
事前に「お客が少ない日もある」と聞いていたこともありネタになりそうだと期待したのだが、当日は記者の期待を裏切って何故かライブは満員御礼。…
カルビーは22日、スナック菓子「58グラム じゃがりこ じゃがバター」に金属片が混入した恐れがあるとして、2府10県に出荷した897個を自主回収すると発表した。
対象商品は製造日が4月13日で、カップ容器の底に製造場所を示す「B」が印字されている。現在のところ苦情などの指摘は寄せられていないという。
滋賀県の工場で製造した翌日、社員が生産設備のねじの脱落に気付いた。出荷を差し止めたが、連絡の不手際で商品の一部を誤って出荷した。
対象商品は返金する。問い合わせはカルビーお客様相談室、フリーダイヤル(0120)558570。
パナソニックブース動画動画を見る
パナソニックブースレポート
パナソニックは制作向けラインナップ拡充とクラウドワークフローおよび4K+IPの3つのカテゴリーを軸に放送局からビジネス市場まで様々な製品とサービスを提案。VARICAMシリーズを中心としたカメラやLCDディスプレイ、TOUGHBOOKなど幅広い商品展開でブースを飾った。
今年のパナソニックは大判センサーを搭載したレンズ一体型4KカメラAG-DVX200のほか、4KスタジオハンディカメラAK-UC3000シリーズ、HDスタジオハンディカメラAK-HC5000シリーズクラウドネットワークサービスP2 Castに対応したAJ-PX380Gなど、昨年とは打って変わって数多くのカメラを出展していた。
VARICAM 35もカメラヘッド分離型に対応する新しいオプションを発表したほか、ブースでもデジタルシネマスタイルでの撮影スタイルを今年も披露していた。また、デジタルサイネージや電子黒板など多様なニーズにこたえるLCDディスプレイやプロジェクターのほか、4K解像度のパネルを搭載したTOUGHPADなど幅広い商品展開を行っている。
プレスカンファレンスでAG-DVX200を紹介するパナソニックの宮城氏
プレスカンファレンスでひときわ目立つ存在だったAG-DVX200は、4/3型大判センサーを搭載したレンズ一体型4K/60pカムコーダーで、VARICAMシリーズから継承されたV-Log L(12ストップ)を搭載しているほか、4K(UHD:3840×2160)60pでの収録に対応したカメラだ。記録フォーマットはMP4/MOVで、転送レート100Mbps以上のSDXC/SDHCメモリーカードUHS-I U3(UHS Speed Class 3)へ記録される。レンズは新開発のLEICA DICOMAR 4K 13倍ズームレンズを搭載しており、4K(4096×2160)24p時29.5mm~384.9mm、フルHD(1920×1080)時28mm~365.3mm(35mm換算値)の画角となっている。また、5軸ハイブリッド手ブレ補正、インテリジェントAFシステム、NDフィルター(1/4、1/16、1/64)も搭載している。
4/3型大判センサーにより美しいボケ味表現が可能なAG-DVX200。最大120fps(FHD時)のバリアブル・フレームレート収録やダブルカードスロットによる、サイマル/バックグラウンド/リレー記録が可能
AK-UC3000シリーズは4K(UHD)対応のカメラでCCUやリモートオペレーションパネル、9インチVFなどのオプションも用意されている。…
コマンドで連携する戦闘システムが斬新!女子が部活するシミュレーションRPG
バトルで女子部員を育てる部活風シミュレーションRPG!「激闘!女子コマンド部」は、女子だらけの部活の顧問となり、監督できるシミュレーションRPG。女子部員を勧誘し、特訓して育て、試合に出していく。コマンドとは格闘技ではなく、ゲームで入力するコマンドのこと(多分)。キャラクターたちに割り振られているコマンドを必殺技のようにつなげ、連携技をくり出す戦闘システムがおもしろい。主要キャラはボイスも実装され、スタミナ制やガチャといった「カードバトルRPGあるある」もない。
斬新なバトルシステムが「 激闘!女子コマンド部」の最大の特徴完全オートではあるがコマンド入力を成立させて必殺技を繰り出す戦闘システムはなかなか斬新だ。昔ファミコンに「サイヤ人絶滅計画」というドラゴンボールのRPGでカードの並べ方で必殺技が発動するのもあったがそれに近い。(知ってるオッサンはいるだろうか?)また、BGMやキャラの可愛さもなかなかのものだ。絵柄もバラバラなほど女子がたくさん出てくるのに、ストーリー要素が薄いのは残念だし、勧誘や役職などのゲームシステムには説明不足なところもあるが、個人デベロッパーならではのアイデアが満ちた、荒々しくも可能性を秘めた作品だ!
「激闘!女子コマンド部」攻略のコツ攻撃する順番をあらかじめ設定しておく事でコマンド技を発動させられる。序盤では(→←A)で発動する「豹尾神」が強力。これを軸にして強化していこう。傷ついた部員たちは、治療メニューでHPを回復させよう。まずは6人部員を集めるところからスタートだ。「練習メニュー」の様々なミッションを達成することでコマンド技を使うために必要となる部費や食料を得る事ができるぞ。そして、きっと作者が作ってくれたであろうwikiも便利だ!俺は見た!なんて丁寧な作者なんだ!
全文を読む