政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
■彼が何を考えているか、わかる?
好きな男性が何を考えているのか、彼が自分とどう関わろうとしているのかは、恋愛をうまくいかせる上でとても重要です。しかし、世の中のほとんどの恋愛指南書は、このことに関して大きな見落としをしています。それは、「男は~と考えている」「男は~という生き物だ」と、男性をみな同じ性質として捉えているところです。
恋ユニでこの記事を読む(写真付き)
あなたに少しでも恋愛経験があるなら分かるでしょう。男性にも色々なタイプがあり、好みも、性質も、生き方も、女性に対する考え方や関わり方も、大きく違うのです。
思い通りにしたい男性が、あなたの前に現れたとき、まずすべきことは、その男性を分類すること。そして、その男性に合った対処法を実行することです。恋愛においては、さしあたって、次の4つの軸を知っておくことが男性を分類する第一歩となるでしょう。
■男性の性質、4つの軸
1.セックス至上主義かどうか
2.察する能力が高いか低いか
3.押せ押せのアプローチをするか、受け身のアプローチをするか
4.男子校系か共学系か
今回はこのうち最初の2つの軸、見分け方、対処法を説明します。
1において、「セックス至上主義」というのは僕が勝手に付けた名前で、「女性とセックスすることで頭がいっぱいの性格、またはその性格をもつ男性」を指します。
もしあなたが、セックス至上主義の男性と付き合っているなら、彼が何と言おうと、彼はあなたの見た目を好きになっています。そして場合によってはあなたが若いことや、客室乗務員やモデルなどのステータスを好きになっています。
誠実な男性もいますが、浮気性だったり、恋人を短い期間でどんどん変えていったりする男性が多いです。これは逆に言えば、見た目のキレイな女性や、ステータスの高い女性は、この手の男性からばかりアプローチされるということです。
この反対が非セックス至上主義。女性に興味がなく、浮気はしませんが、仕事や趣味、男友達などにほとんどの時間を割きます。
2において、「察する能力が高い」というのも僕が勝手に付けた名前で、「常に『相手が“本当は”何を考えているのか』を察しようとする傾向の強い」事をさします。
察する能力の高い男性は、いつも相手を疑っています。たとえば合コンで女性が胸元の見える服を着ていると、「男を落とすための戦略だな」と思い、その女性を打算的と感じて印象が悪くなります。彼らは、疑いながら、彼女の行動を注意深く観察し、本当に信じられそうなものを拾って、相手のイメージを作っていくのです。
一方で、このような男性は、自分の言いたいことを言えません。早く眠りたいから帰って欲しいのに「もう、遅いから家に帰って」と言えず、我慢しています。この男性と付き合っている女性は、ずっとうまくいっていると思っていたのに、彼に「もう疲れた、別れたい」と急に言われて驚いたりするのです。
反対に、察する能力の低い男性は単純です。胸元が見えれば、Hな気持ちになり、デートに誘えば、「俺の事を好きかも」と思います。その一方で、女性の気持ちを無視したデリカシーのない発言をしたり、退屈な会話をいつまでも続けたり、自分の勝手な決め付けで嬉しくないプレゼントをしてきたりします。
1、2の男性の見分け方と対処法をCHECK項目で話しましょう。
■CHECK!彼はセックス至上主義?察する能力は?
▼A 「セックス至上主義か」をチェック!
次に当てはまる項目が多いほど、セックス至上主義の可能性が高い。
(1)女性に対して気軽に声を掛ける。
(2)女性がよろこびそうな店をよく知っている。
(3)マメ。
(4)ファッションはお洒落。髪型にも気を遣っている。
(5)一緒にいると楽しい。
(6)どの女性にも優しい。
(7)周りの人から「女好き」という噂がある。
(8)女性の流行りの文化に詳しい。
(9)どのような理由であれ、現実にもSNSにも女性の友達が多い。
(10)過去の恋人の見た目がキレイ。
・セックス至上主義の対処法
見た目をキレイにすること、女性らしく振る舞う事。彼が積極的にアプローチしてくるなら、付き合うまで体の関係を持たず、好きだと確信させない事です。世にある多くの恋愛指南書はセックス至上主義を対象に作られています。
・非セックス至上主義の対処法
これらの項目が全く当てはまらない男性、つまり非セックス至上主義なら、居心地の良さを重視することでしょう。彼が大切にしているもの、たとえば仕事や友達や趣味などを大切にし、邪魔をしない事です。彼と仲良くなれたなら、女性が積極的になって良く、自分から告白しても構いません。してはいけないことは多くの恋愛指南書にあるような、その男性を振り回す行動です。
▼B 「察する能力が高いか」をチェック!
(1)世の中で流行すると興味を失う
(2)世の中で良しとされているものを否定したり、批評するのが好き
(3)突飛なファッションはせず、なるべく普通でいようとする。
(4)カラオケなどで、他人が歌っている時、間奏の間しかトイレに行かない。
(5)飲み会でビールなどがなくなれば注いでくる。
(6)空調などで「寒いと思ったら言ってね」と先回りをして言ってくることが多い。
(7)人間関係の相談をすると「~という可能性もあるかも」と別の可能性を示唆する。
(8)「24時間テレビ」のような、“作られた善意”に見えるものが嫌い。
(9)人を誘うことより、誘われることの方が多い。
(10)一人を好む。
・察する能力が高い男性の対処法
小手先のテクニックを使わない事です。小手先のテクニックは全て裏目にでます。以前述べたブランディング(http://u-rennai.jp/contents/course/282)を実行する事で彼はあなたの演じた役割を信じるようになるでしょう。また、彼のストレスを貯めないために、「もし、不満があったら言ってね」と常に言い、もし彼が不満を言ったら、その不満を解消してあげることです。
・察する能力の低い男性の対処法
察する能力の低い男性は分かりやすいです。彼はして欲しいことを言うはずです。彼のして欲しいようにしてあげると、満足するでしょう。彼のテンションを上げたいなら、恋愛指南書やネットに書いてある、単純なテクニックを試しましょう。すぐに効果があるはずです。
次回(後編)で説明する分類と組み合わせ、彼にあった対象法をすることで、恋愛はずっとうまくいくはずです。
■恋の教訓
彼の趣向を細かく分析して
恋愛観がわかると
攻略法が明確になるはず。
■ぐっどうぃる博士 (恋愛カウンセラー)
理学博士(生命科学専攻)。現在は主に恋愛カウンセラーとして活躍。自身の体験と生命科学的視点を合わせた独自の恋愛メソッドを展開し人気を集めている。悩める女性の恋の問題が解決するサイト『恋愛ユニバーシティ』主宰。音声で恋愛を学べるiPhoneアプリ『ぐっどうぃる博士の音ライブラリ』やスマフォ・携帯公式コンテンツ『恋が叶う99のルール』もある。現在、テレビ、ラジオ、WEB、書籍、雑誌等など多方面で活躍中。また大手企業のマーケティングリサーチや企業のブランディング戦略にも参画。著書に『モテの定理』『恋愛マトリックス』(ソフトバンククリエイティブ)、「恋で泣かない女になる61のルール」(講談社)などがある。
■ぐっどうぃる博士の経歴はこちら
http://u-rennai.jp/goodwill/
花粉症の季節が到来しています。多いところでは例年の3倍以上の地域もあるとか。3月はスギ花粉、4月上旬はヒノキ花粉のピークです。
花粉症の方は、目もかゆく鼻水も止まらなくて毎日イライラして機嫌が悪い季節だと思います。「これ以上何もする余裕がないよ!」と思う気持ちもありますが、こんなに辛いならせめてひとつでも花粉症になるメリットを作ってみてはいかがでしょうか。
化粧が落ちたり不審なルックスになったりと女子力が落ちてしまうと思いがちですが、発想の転換をして、女子力を高めるチャンスに変えてみませんか。
◆ピンクマスクやハーブマスクでかわいく目力アピール
花粉をなるべく避けるために、マスクは必須の対策グッズです。花粉防止の塗り薬もありますが、ヘビー級に花粉症の方は二重防止をしたり、マスクをしないと不安だったりします。
マスクをすると目だけが見える状態になりますが、それが萌えるという男性も多いです。顔の大きさも隠せます。
必ずマスクをしないといけない状況を利用して、普段ピンクを身につけない人は、女性らしいピンクのマスクをしてみてはいかがでしょうか。また、香り付きのハーブマスクをつけて、ふと顔を近づけたときにふわりと香ると異性はドキッとしてくれそうです。
「ほんのりハーブが香るマスク」シリーズは、ラベンダー・ジャスミン・ローズなど様々な種類があります。香りでイライラも、少し緩和されますね。
◆メガネで知的モテを目指す
鼻の次、もしくは1番に守りたい目。そんな目をカバーしてくれるのがメガネです。
目のふちを覆うメガネは不審者感を割り増しし、レンズの厚みで目も小さくなりかわいくないものが多いですが、JINSの花粉対策メガネがお洒落だと人気です。ふちこそありますが、スタイリッシュに設計されていて、花粉も98.7%カットしてくれるので安心です。
素顔の子がたまにメガネをするとギャップが良いというのは王道ですよね。普段ダテメガネも面倒くさいというあなたが、メガネをするチャンスです。
◆花粉症対策の基礎化粧品をしっかり、化粧を薄めにして純情女子
朝しっかりとメイクしても、くしゃみ・鼻水で午前中にはほぼ取れている・・・という悲しい現象が起こりますよね。
そんな人には、この季節ならではのナチュラルメイクを心がけてみてはいかがでしょうか。アイメイクをがっつりせず、花粉症対策の基礎化粧品をしっかりしましょう。
化粧が取れてスッピン涙目になっているのは、辛い辛い出来事ですが、すっぴん涙目は意外と異性に好評だったりします。花粉症対策の基礎化粧品はドクターシーラボやラミューテから出ています。
辛いばかりの季節にしないために、花粉症をせめて女子力プラスできるものと考えましょう!
(泉 華/東京独女スタイル)
あなたは、恋人が自分以外の異性と会うなら、どこまでが浮気だと思いますか? 手をつないでいたら、それとも、キスをしていたら……今回は、「恋人の浮気」のボーダーラインについて、男性のみなさんに調査しました。
Q.「この行動は浮気」と思うものを教えてください
1位 キス……63.8%
2位 手をつないで歩く……53.2%
3位 2人だけで食事……30.9%
4位 メッセージの交換/SNSなどで異性とのやりとり……5.3%
※その他は除く、複数回答可
1位は「キス」。やはり、キスができるほど親密な関係になってしまうと、それは「浮気」だと考える男性は多いようです。では、トップ3までの詳しい理由を聞いてみましょう。
■1位 キス
「キスまですると、どう言い訳しても無理だから」(35歳/小売店/販売職・サービス系)
「好きでなければできないと思うため」(27歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
「『友達ならしない行動』と思っているから」(29歳/医療・福祉/専門職)
「キスまで行くと体の関係になる」ということで、キスは浮気判定。ここまでくるとやりすぎの域に入り、別れるきっかけにもなるのだとか。
■2位 手をつないで歩く
「浮気心がなくて手をつなぐことはないため」(28歳/金融・証券/専門職)
「手をつないで歩くのは、あきらかになれなれしすぎる」(28歳/情報・IT/技術職)
「こちらに了解を得れば食事くらいまでなら可だが、手をつなぐのには了承したくない」(23歳/通信/技術職)
付き合っていないのに手をつないで歩く理由がない、と浮気判定されるよう。仲がいいというだけでは終わらない関係に見えることから、疑われても仕方がないのかもしれません。
■3位 2人だけで食事
「2人だけで食事は親密じゃなければできないと思うから」(31歳/運輸・倉庫/技術職)
「メッセージのやりとりぐらいだったら、友だちでもするから。2人だけで食事となると、親密度が増す」(32歳/学校・教育関連/専門職)
「2人だけで会うと浮気、不倫と解釈されても言い訳ができない」(27歳/自動車関連/技術職)
こちらも、親密な関係じゃないと2人きりにはならないという理由で「浮気」と考えられるのだとか。2人だけになるときは彼に連絡を入れるなど、不安にさせないことが大切になりそうです。
見えないところで彼女がどうしているのか、不安になるのが彼氏というもの。もしも食事に誘われるなどしたときは、事前に確認をとるなど、安心させるのも大切です。あなたは恋人の行動のどこからが浮気だと思いますか?
(ファナティック)
※画像は本文と関係ありません
※マイナビウーマン調べ(2015年2月27日~3月13日にWebアンケート。有効回答数94件。22歳~39歳の社会人男性)
「彼氏欲しい」「彼女欲しい」皆様こんにちは!
私も彼氏欲しいです! できません! 顔と性格と趣味と出会いの少なさとヘンな理想とその他諸々の要素がありますが、自分のモテなさを語ると数千字に渡るので割愛します。
世のカップルを見ては「リア充爆発しないかなぁ」と思うのですが、それはきっとカップルが羨ましいからです。
これまで数回にわたり「カップルはどうやってカップルになったのか」というデータをご紹介してきましたが、調査しているうちに「LINEをはじめとしたSNSはものすごく恋愛のきっかけとなっている!」ということに気づきました。何せ、「相手が自分のことを好きだと思った瞬間はいつか?」という質問に対して、男女ともに約25%が「LINE」絡みの回答をしたほど。すごい割合です。
Q.相手が自分のことを好きだと思ったのはいつですか?
A.
1位 LINE絡みで気づいた 25%(途切れない、毎日来る、質問文で返ってくるなど)
2位 告白されて気づいた 17%
3位 何かに誘われて気づいた 14%(2人で遊びに、飲みに、ロマンチックなスポットになど)
ポケベルに始まり、メール、LINEと形を変えてはいますが、いつの時代も「メッセージを送る」という行為は恋愛を進ませる大きな要因となっているようです。
というわけで、「Between」さんにご協力いただきまして、カップル7,000名に調査した「SNSでの脈アリサイン」を一挙公開します!
【LINEでこんなアプローチをしました!】
◆男女共通
「LINEで毎日連絡する」(回答多数)
やはり多かったのは「毎日」または「高い頻度で連絡」。「小さいこと・なんでもないことでもとにかく連絡をとる」「文章の最後を“?”にして続くようにする」という声が多かったです。なんでもないことで連絡が来たら「脈あり」のサインかも。
「すぐに返事をする」(回答多数)
こちらもかなり多かった意見! ただ「仕事が早い人は返信が早い」法則があるので、これだけでは脈ありではない可能性も……。ただ、他の要素と掛け合わさっている場合、これが「ラブサイン」な確率は格段にアップします。
◆女性から男性へ
「ハートマークをたくさん使う」
「男性から女性へ」ではほとんど見られなかった回答ですが、「女性から男性へ」では頻発! 「たまに使う」くらいではラブサインではない可能性もありますが、「1日に1回くらいくる」「連打される」あたりは「ラブサイン」と思ってもよさそうです。
「LINEしているときに、かっこいいって言ったり、ホメたりした」
「好きとは言わずに、あなたのことが好き、といった感じのことを言う」
とにかくホメる! プラスのことを言う! という意見多数。下記あたりはニアリーイコールで「あなたのことが好き・気になる」の可能性が高いようなので、男性陣は是非参考にしてください。
「○○くんと話してると落ち着く」
「会えるのが楽しみ」
「寂しい」
「LINEしてるのが楽しい」
「○○くんの(声・性格の一部・そういうところ、など、何かしらの一部)が好き」
このあたりの「あなたのことを好き、とは直接言わない“好き”」のラブサインに、どうか気づいて、男性陣!
「LINEで自分の写真を送ったりして実際に会いたくなるようにした」
これは高等テクです! 確かになんとも思ってない人に自分の写真を送ったりはしないかも……?
【相手が自分のことを好きかも、と思った瞬間】
◆男女共通
「LINEがやたら来る」(回答多数)
これといった用事もないのにかなりの頻度でLINEが来て、疑問文で返ってきたりして、長く続く……。それが続くと「あれ?」と思う方が多いようです。しかし、「こうアプローチした」に書いてあることが、そのまま「相手が自分のことを好きかも?と思った瞬間」に書いてあるということは、これはかなり打率の高い「脈ありサイン」のようです。
◆女性が相手の男性に思った
「LINEがいつも長文で、もっと話したいとか他の子より気になると言われてて、鈍感な私でもさすがにおかしいなと思った」
特に男性は用もないのに連絡をするのが苦手な人も多いはずなのに、それでも長文を送ってきたりすると……あれ? と思うことが多いようです。
「私のことをホメてくれる」
「かわいいと言われた!」という方が結構多かったです。ホメられるほうも悪い気はしないし、むしろそれまであまり気にしてなかったのに、ホメられると好きになってしまう……というパターンもあるようです。
「酔うと必ずどうでもいいLINEがくるとき」
酔っているときは本音が出る……という説もありますもんね。酔ったときについ連絡しちゃいたくなる! というのは、ラブサインなのかもしれません。
「LINEで恋愛系の話が増えた」
これもそこそこ多かった回答。「彼氏いないの?」という話になったり、好きなタイプの話になったり……恋愛の話が続くと「おや?」と思うことが多いようです。
好きになると「もっと知りたい!」と思ってじゃんじゃん連絡しちゃいたくなりますからね……! 恋愛は勘違いから始まる、という言葉もありますし、この春、これらのラブサインが自分のもとにやってきたら、「もしかしてこの人自分のこと好きかも!?」と思って、じゃんじゃん恋しちゃいましょう。
さて、これまで5回にわたりお送りしてきた「カップル7000人調査」ですが、「恋人になるまで」編は今回で終了です。次回以降「恋人になってから」編をお送りします。お楽しみに!(後藤香織)
【カップル7000人調査】
★【カップル7000人調査】合コンは2%だけ!恋人と出会った場所、「学校・職場」に次いで多いのは「○○」
★【カップル7000人調査】なんと83%の人が恋人選びの際に「妥協」していた!でも譲れないところとは?
★【カップル7000人調査】どうやって付き合いはじめたの?恋人たちの「きっかけ」データ大公開
★【カップル7000人調査】「この人、私のこと好きかも?と思う瞬間」1位は、やはり男女とも「○○」でした!
【カップル7000人調査】シリーズ一覧はコチラ!
調査協力/カップル専用アプリ「Between」
ふたりだけのチャットや共有アルバム、カレンダーなどで、カップルの毎日を楽しくするアプリ。カップルの皆様は幸せになれるらしいので(伝聞)、是非どうぞ。独り身はダウンロードしてもログインできないので「私、これを使うために彼氏作る……!」と奮起できるかも。ダイエットするときにサイズがひとつ小さいワンピースを買っておく要領ですね。
★詳しくはコチラの記事から→ 「カップルアプリ」が人気急上昇!理由は「誤爆なし!」「喧嘩なし!」そして「○○できる」こと
付き合ったばかりの頃は「愛されている」と感じていたのに、次第に愛情表現が希薄になってきたように感じたり、一緒にいても心が通じ合えないと感じるようになると、二人の関係は冷えていくもの。女性が「彼が冷たくなった」と感じるのはどんなときなのか知ることで、大好きな彼女といつまでもラブラブでいる秘訣が見えてきます。
■1.話を聞いてくれないとき
女性は、共感を得ることで「通じ合えている」と感じる生き物です。付き合いはじめは目を見て熱心に話を聞いてくれた彼が、話しかけても目も合わさずに生返事をするだけ……なんてことが増えたら、彼女はどう感じるでしょうか?
男性からしたら、付き合いはじめと比べてお互いのことがわかっているのだから「大事なこと以外は熱心に聞かなくてもいいじゃないか」と思っているのかもしれません。しかし、女性は、日々の他愛ない会話が二人の絆を深めると思っているのです。それを「どうでもいい」「興味ない」という態度でいられたら、「彼の愛情は冷めた」と思われてしまいます。
彼女の話をきちんと聞かないと「愛が冷めた」と思われるだけでなく、そのうちに彼女の話をしようというモチベーションも下がります。すると、次第に二人の間に会話がなくなり、相手が何を考えているかわからなくなってきてしまいます。
どんなに好きでも、わかり合えたと思った相手でも、別々の人間です。何十年も連れ添った相手でもなければ、言葉なくして相手とわかり合うことは難しいでしょう。話も聞いてくれない彼では、彼女が愛想を尽かしてしまうのは時間の問題かもしれません。
■2.スキンシップが減ったとき
付き合いはじめの頃はいつでも手をつないでいたり、腕を組んでいたり、テレビを見るだけでも寄り添っていたのに、だんだんと触れる回数が少なくなってくることがあります。それはたんに、「二人でいることに慣れたから」なのかもしれませんが、女心は複雑です。
スキンシップが少なくなったとき、女性の頭の中に浮かぶのは、「彼は浮気しているのではないか?」「自分はオンナとして魅力がなくなったのではないか?」という不安なのです。浮気などといった特別な理由もなく、なんとなく疲れていたり、仕事が忙しくて彼女のことに気が回らなかっただけだとしても、彼女は不安が募り、どうしようもない寂しさを感じてしまいます。
きちんと向き合って大切に付き合いたい相手なら、できる限り相手を不安にさせないよう配慮してもいいのではないでしょうか。それは何も無理矢理にスキンシップを増やすというものではなく、スキンシップがたとえ減ったとしても自分の気持ちが冷めたわけではないことを伝えるのでもいいはずです。彼女が不安や寂しさを感じないように、もっと他の形で愛情を表現してもいいですよね。
■3.自分の優先順位が下がったとき
付き合いはじめと比べて、デートの回数が少なくなったり、一緒にいる時間が短くなったり、連絡が減ったり、メールの返信が遅くなったり……。そんなとき、女性は「自分の優先順位が下がった」「彼の愛情が冷めてきた」と感じます。
もちろん、女性だって好きな男性のことを大切に思っていますから、彼が忙しかったり、体調が悪かったりするときに自分を優先してほしいとは思いません。ただ、明らかに自分とのことを後回しにして友人や趣味を優先してばかりでは悲しくなってしまいます。男性だって、逆の立場で考えると、同じように感じるのではないでしょうか。
会う頻度やメールの回数などは、付き合いはじめは互いに頑張りすぎてしまうこともあるでしょうから、徐々に二人が心地良いと感じる塩梅を見つけていくといいでしょう。本当に大切なのは、デートの頻度でもメールの回数でもなく、彼女が「私、愛されてる!」と実感することです。
相思相愛の二人の場合、大好きな相手からの愛情を実感し、満たされていれば、恋愛は続いていきます。お互いに好きだという気持ちがあったのに、付き合うたびに短期間で終わりを迎えてしまうという人は、もしかしたら相手に「愛されている実感」をきちんと届けられていなかったのかもしれません。大切な相手の心に寂しさという隙間風が吹き込まないように、「愛されている」と実感してもらい、どんなときも二人の心が通じ合っていると信じられるように日々努めていけたらいいですよね。
文・桜井 結衣(All About 桜井結衣の恋愛コラム)