政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
鉄道玩具「プラレール」の新商品として JR 東海のリニアモーターカー L0 系をかたどった「ふえではしるぞ!笛コン超電導リニアL0系レールセット」がタカラトミーから4月23日に発売される。
通常はグレーのタイヤを半透明にし、リニアモーターカーの浮上走行をイメージできるようにこだわったそう。
面白い機能として、付属の笛を吹くと、特定の周波数の音が鳴り、それにプラレールが反応する。止まった状態で吹くと、車両が走りだし、さらに長く吹くと一定時間加速する。短く吹くと停まる。子どもが車掌になりきって遊べるという。
共通の規格のシャーシを採用しているプラレールであれば、ボディを付け替えてさまざまな列車を笛の音で操作して遊べる。
また、親子で一緒に楽しむため、スマートフォンの専用アプリケーションからも操作できるようになっている。列車の裏にあるモード切替えスイッチを「通信モード」に切り替えればよい。
スマートフォンを振ってからアプリのボタンを押すとプラレールが走り出す。またアプリのアイコンを押すと、電車の警笛や、ドアの開閉音、車掌のアナウンスなどを再生できる。「駆け込み乗車はおやめください」や車内アナウンスの「次の停車駅はセントラル駅です」などの音声が聞ける。
自分の声を録音し走行中好きなタイミングで再生することもできる。プラレールを走らせながら、駅を通過するタイミングに合わせてボタンを押すなどすれば、より臨場感が出せるそう。
なおプラレールの希望小売価格は5,000円(税別)。アプリは無料。
中国企業 Micle は、バイクエンジン風のパソコン「Proud of Blood」を開発した。
「Proud of Blood」は、米国のバイクメーカー ハーレーダビッドソンの V 型2気筒エンジンを模したパソコン。エンジンだけでなく、タンクカバーなども再現されている。
再現したのは形状だけではない。ハーレーのサイズ感までも再現している。「Proud of Blood」の高さは約90センチと、いまどきのパソコンとしてはかなり大きめ。一般的な日本の家屋だと、設置場所を探すのが困難なレベルだ。購入にはそれなりの覚悟が必要だろう。
価格は約30万円から約110万円まで。最高スペックのマシンは、Intel Core i7 プロセッサ、32GB のメモリ、960GB のSSD、3TB ハードドライブ、水冷式 CPU クーラー、 GeForece グラフィックカードを搭載しているという。
99台の限定生産で、それぞれのケースにはシリアルナンバープレートが付属する。4月27日まで申し込みを受け付けており、出荷は2015年6月頃を予定している。詳細は、JD Finance クラウドプラットフォームの Web サイト(中国語)を参照されたい。
全国規模で電力をやりとりするための司令塔として今月1日に発足した「電力広域的運営推進機関」(広域機関)の金本良嗣(かねもと・よしつぐ)理事長(元政策研究大学院大副学長)が21日、毎日新聞のインタビューに応じた。金本氏は「電力自由化が進み、競争が激しくなった時でも大停電などを引き起こさないため、安定供給を支える“番人”として全力を尽くしたい」と意気込みを語った。再生可能エネルギーの導入を促すための送電ルール見直しにも意欲を示した。【安藤大介】
広域機関は、全国各地の電力が足りているかどうかを監視し、災害などで電力が足りなくなった地域があれば、余裕のある地域に発電や送電を指示する。電力自由化で競争が激化した結果、発電事業者が投資を抑制するなどして構造的な電力不足が生じないよう、10年先を見据えた電力需給計画も作る。金本氏は「まずは需給の調整をしっかりやり、(電力自由化と安定供給を両立させるための)課題があれば提言する」と説明した。
現実には、送電システムが非効率なために、余っている発電所を生かし切れないケースもある。電気が余っているからと太陽光発電の買い取りを抑制した九州電力はその一例だ。
九電のケースでは、自前で発電した電気を他電力に流すことで、管内の再生エネ発電事業者から電力を買い取る選択肢もあった。しかし現在は、大手電力間を結ぶ連系線を使って他電力に送電する場合、前日までに予約しなければならないルールがある。災害による電力不足など緊急時の送電に備え、連系線に余裕を持たせるためだ。ただ、たまたま余った電力をすぐには他電力に送れないなど、その日の電力需給動向に応じた機動的な対応がしにくいデメリットもある。
金本氏は「連系線が再生エネのためにどれくらい使えるかを検討するのは、私たちの重要な役割だ。九州や北海道などで使い切れない電気を都市部に流すことができるかどうかだ」と指摘。他電力に電気を送る場合などのルールの見直しについても「検討課題になると思う」と述べた。
今後、学識経験者らで構成する第三者委員会で議論し、再生可能エネルギーで発電した電力を十分に活用できる電力システム作りを進める。
広域機関の職員の約4割は大手電力出身のため、中立性の維持も課題となる。
例えば再生エネ事業者が新しい発電所を大手電力の送電網に接続しようとしても、大手が承諾しないケースがある。そうした場合、広域機関は大手の判断が妥当か審査するが、審査担当者が大手電力出身だと、出身母体の意に沿った判断をしかねない。…
極上のステーキを食べるには、「良質な肉」はもちろんですが、「おいしく食べる方法」を知っている必要があります。食メディア「FOODIE」に載っていたのは、プロのように焼くコツ。今回はその中から、意外と知られていない「待ち時間」をご紹介します。
お聞きしたのは、国内外から定評のある伊勢丹新宿店「アイズミート セレクション」のシェフ、岩田晴美氏。それでは早速、見ていきましょう。
心構え:数字を忘れること
まず、基本からおさらい。ネットでレシピを検索するとよくあるのが、「強火で2分」といった数字です。しかし岩田氏は、数字は状況によって変わるので忘れたほうがいい、と言います。
まず、レシピ本に書かれているような強火で何分、などの数字は一旦忘れましょう。肉の質や状態はもちろん、家庭によって料理に使う器具も違いますよね。その差を無視した数字は意味がありません。焼き色や香りなど、何よりも目の前の素材の状態を見極めることを心がけてください。
待ち時間1:焼く前に冷蔵庫で半日寝かせる
おいしそうな肉をすぐに調理したくなるのもわかりますが、「冷蔵庫で半日寝かせる」ほうが良いそうです。
熟成肉を作る”ドライエイジング”の手法ですね。ラップを外してアミの上で半日程度冷蔵庫に入れ、冷蔵庫の直接風が当たるところに置いておくと、熟成が進み、コクが出ます。
待ち時間2:焼いた後に休ませる
焼き上がったら、すぐに食べたくなるのもわかりますが、実は「塩を振って休ませる」のがポイント。こうすることで肉汁が肉全体にまわるそうです。
(休ませている間にも)中心温度はぐんぐん上がっていきます。ミディアムレアの状態は中心温度が58度。熱々の鉄板の上でジュージューと音を立てながら運ばれてくる演出もよくありますが、あれでは肉の内部に火が通り過ぎてしまいます。
意外と知らなかったアドバイスではないでしょうか? 下の元記事リンクには、最も重要な「焼き方のコツ」が載っています。ぜひ合わせて読んでみてください。
伊勢丹シェフ・岩田晴美が教える、「和牛ステーキ」を家庭でおいしく焼くコツ|FOODIE
(ライフハッカー[日本版]編集部)Photo by Shutterstock.
元の記事を読む
マザーハウスカレッジで語る安田祐輔さん。人生曲線をベースに話が進んでいった
人生とは「挑戦の連続」です。日々の挑戦が、新しいキャリア、新しい自分、そして新しい人生の可能性を切り開いていきます。しかし一方で、私たちは日々の仕事に忙殺されたり、挑戦への勇気が持てなかったり、挑戦に値する出会いが持てなかったりといったさまざまな理由から、挑戦に踏み出すことをためらいがちです。
そんな私たちが直面する挑戦への難しさを、少しでも打破する力になれないだろうか、こうして考えたテーマが「挑戦者たちの朝」です。この連載には毎回、さまざまな分野の挑戦者が出てきます。決して美しいとは言えないリアルな部分も含めて、彼らのこれまでの挑戦の場面にフォーカスしたいと考えています。
ここに登場する挑戦者の方々に共通して言えることは、人生経験の中から挑戦の種を見つけていること、そして、もがきながら挑戦を始めて、少しずつ成功に結びつけているということです。その挑戦者の方々のWarm Heart(熱い情熱)とCool Head(冷静な思考)を描き出すことで、私たち自身の次なる挑戦のヒントを見つけられたらと考えています。
前置きはこれくらいにして、第1回目の「挑戦者たちの朝」を始めたいと思います。
■入社1年目から引きこもり生活へ
「総合商社に入社して1年目から、仕事が苦痛でした。しかし上司に相談しても、仕事はつまらないものだ、それを皆我慢してやっているんだ、と言われて頭が真っ白になりました。そしてとうとう入社4か月目で、会社へ行けなくなってしまったのです。診断結果はうつ。そこから1年間、ほぼ外にも出ることができない、引きこもり生活
続きは東洋経済オンラインにて