政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
[ニューヨーク 27日 ロイター] – 27日の米国株式市場は小幅ながら5営業日ぶりに反発して取引を終えた。半導体分野の合併・買収(M&A)への期待が相場を押し上げ、前日までの4日続落から持ち直した。
ダウ工業株30種.DJIの終値は34.43ドル(0.19%)高の1万7712 .66ドルで取引を終えた。S&P総合500種.SPXは4.87ポイント(0.24%)高の2061.02、ナスダック総合指数.IXICは27.86ポイント(0.57%)高の4891.22だった。
半導体大手のインテル(INTC.O: 株価, 企業情報, レポート)が同業のアルテラ(ALTR.O: 株価, 企業情報, レポート)を買収すると報じられ、インテルは6.4%値上がりした。アルテラは28.4%の急騰となった。これを受けて、フィラデルフィア半導体株指数は2.83%上昇した。
ヘルスケア関連も値上がりし、バイオテクノロジー株指数は1.91%上昇と前日までの4日続落から持ち直した。
米連邦準備制度理事会(FRB)のイエレン議長はこの日、カリフォルニア州サンフランシスコでの講演で、FRBは金融政策の正常化を「真剣に考えている」と述べ、今年後半の利上げが妥当だとの見方を示したが、株式相場への影響は限定的だった。
騰落銘柄数は、ニューヨーク証券取引所が上げ1842で下げ1187(比率は1.55対1)だった。ナスダックは上げ1592で下げ1106(1.44対1)だった。
BATSグローバル・マーケッツによると、米取引所の合算出来高は約56億6000万株で今月の平均である67億8000万株を上回った。
(カッコ内は前営業日比) 続く…
記事を1ページに表示する
[サンフランシスコ/ワシントン 27日 ロイター] – イエレン米連邦準備理事会(FRB)議長は27日、FRBとして金融緩和の解除開始を真剣に検討しており、年内の利上げが正当化され得ると表明、インフレや賃金動向が健全なペースに復帰せずとも年内に利上げを開始する意向を示唆した。同時にコアインフレや賃金の伸びが下振れれば、据え置きを迫られる可能性もあるとしたほか、利上げ後も金利の正常化は段階的な道のりにとどまると強調した。
議長は、サンフランシスコ地区連銀主催の金融政策に関する会議で講演。インフレが2%目標に近付くまで利上げを見送るのは賢明でないとの考えを示唆した上で、利上げ開始後も段階的な金融引き締めが正当化される可能性が高いとした。また入手可能な経済指標がFRBの見通しを裏付ける内容でない場合、政策の道筋は調整されることになるとの見方を示した。
その上で「経済状況が引き続き改善すれば、年内に政策金利の誘導目標レンジを引き上げることは正当化され得る」と言明した。
また利上げのタイミングや道筋は入手可能な経済指標内容に拠るとし「政策の実際の道のりは経済状況に応じて変化する。実質的な経済活動およびインフレの実際の動きやおよびその見通し次第で、政策の引き締めは加速したり、減速したり、停止したり、あるいは逆戻りする可能性がある」とした。
米債券市場では、議長講演がややタカ派との見方から国債利回りが一時的に上昇。一方、短期金利先物市場では、FRBが10月まで利上げを見送るとの見方が依然として根強い。
オアンダ(トロント)のシニア通貨ストラテジスト、アルフォンソ・エスパーザ氏は 議長の講演は「先週の連邦公開市場委員会(FOMC)声明のほぼ焼き直し」とし、「FRB当局者は指標待ちの状況」と指摘した。
労働市場の改善が今後も継続しつつ、インフレに対する一時的な下押し圧力も弱まるとみられるなか、小幅な利上げは景気回復を阻害するものではないとした。同時にコアインフレもしくは賃金動向の悪化が引き締めを遅らせる要因となり得る一方、いずれの上昇も利上げの付帯条件となるわけではないと言明した。
雇用者数については、過去1年間で月平均27万5000人増加したと指摘。ただ経済情勢がFRBの見通し通りに進展した場合でも、金融市場に起因するマイナス要因の減退が緩やかであることなどを考慮し、政策金利の正常化は段階的な流れにとどまる見通しと述べた。
また、軟調な海外経済を背景とするドル高は米輸出を阻害する可能性があるとし、FRBは米景気の先行きを判断する上で世界経済の状況を考慮すべきとの考えを示した。
ただ、米消費支出は「堅調」とし、海外中銀による金融緩和が成長押し上げに寄与すれば、米輸出への需要も拡大するだろうと述べた。
Thomson Reuters 2015 All rights reserved.
[NYDow・NasDaq・CME(表)]
NYDOW;17712.66;+34.43Nasdaq;4891.22;+27.86CME225;19365;+45(大証比)
[NY市場データ]
27日のNY市場は上昇。ダウ平均は34.43ドル高の17712.66、ナスダックは27.86ポイント高の4891.22で取引を終了した。3月ミシガン大学景況感指数が速報値から上方修正されたことで買いが先行。しかし10-12月GDP確報値が市場予想を下回ったほか、NY原油先物相場が4%強の下落となり、株式相場の上値を抑えた。セクター別では、半導体・半導体製造装置やヘルスケア機器・サービスが上昇する一方でエネルギーやテクノロジー・ハード・機器が下落した。
シカゴ日経225先物清算値は大阪比45円高の19365円。ADRの日本株は、三井住友<8316>、みずほFG<8411>、富士重工<7270>、エーザイ<4523>など全般小じっかリ。
《TM》
*09:05JST 米国株は上昇、GDP確報値受けた企業業績懸念が上値抑える(27日)
「シカゴ日経平均先物(CME)」(27日)
JUN15
O 19370(ドル建て)
H 19655
L 19135
C 19410 大証比+90(イブニング比+100)
Vol 14705
JUN15
O 19325(円建て)
H 19615
L 19095
C 19365 大証比+45(イブニング比+55)
Vol 42159
「米国預託証券概況(ADR)」(27日)
三井住友<8316>、みずほ<8411>、富士重<7270>、エーザイ<4523>など全般小じっか
リ。
コード 銘柄名 終値 前日比 日本円換算価格 日本終値比
7203 (TM) トヨタ 142.40 -0.71 8482 1
8306 (MTU) 三菱UFJ 6.36 -0.06 758 5.8
9437 (DCM) NTTドコモ 17.83 -0.14 2124 3.5
9432 (NTT) NTT 31.24 0.17 7443 -42
9984 (SFTBY) ソフトバンク 29.19 0.12 6955 13
7267 (HMC) ホンダ 33.46 -0.09 3986 2
8316 (SMFG) 三井住友 7.93 0.06 4724 68.5
7751 (CAJ) キヤノン 35.55 0.49 4235 -18
7201 (NSANY) 日産自 20.45 -0.19 1218 0.5
8411 (MFG) みずほFG 3.69 -0.07 220 4.9
9983 (FRCOY) ファーストリテイ 38.89 0.18 46330 105
6902 (DNZOY) デンソー 22.88 -0.37 5451 5
8802 (MITEY) 菱地所 24.05 -0.10 2865 -1
8058 (MSBHY) 三菱商 41.04 -1.06 2444 1.5
5108 (BRDCY) ブリヂストン 19.92 0.04 4745 -1
6758 (SNE) ソニー 26.78 0.24 3190 -6.5
8766 (TKOMY) 東京海上HD 38.60 0.40 4598 4.5
7270 (FUJHY) 富士重 67.48 0.26 4019 18.5
6503 (MIELY) 三菱電 24.09 0.10 1435 5
4452 (KCRPY) 花王 50.93 0.62 6067 7
8031 (MITSY) 三井物 275.50 -3.52 1641 1.5
5401 (NSSMY) 日鉄住金 25.40 -0.06 303 0
8604 (NMR) 野村HD 5.97 -0.01 711 2.6
4523 (ESALY) エーザイ 74.77 0.32 8907 104
7974 (NTDOY) 任天堂 19.08 0.42 18184 -21
6971 (KYO) 京セラ 55.00 -0.41 6552 -3
6301 (KMTUY) コマツ 20.20 -0.06 2407 -1
6594 (NJ) 日電産 17.09 0.38 8144 24
8591 (IX) オリックス 69.70 -0.84 1661 -14.5
8001 (ITOCY) 伊藤忠 22.05 -0.59 1313 0
4901 (FUJIY) 富士フイルム 35.35 0.15 4212 -1.5
7741 (HOCPY) HOYA 42.35 -0.54 5045 -8
8309 (SUTNY) 三井トラスト 4.28 -0.04 509 0.3
9735 (SOMLY) セコム 16.98 0.09 8091 -13
6702 (FJTSY) 富士通 34.69 -0.26 827 1.2
3402 (TRYIY) 東レ 87.07 1.90 1037 1
8053 (SSUMY) 住友商 11.14 -0.10 1328 -1
3407 (AHKSY) 旭化成 19.45 -0.02 1159 -1.5
2802 (AJINY) 味の素 22.78 0.22 2714 16
1925 (DWAHY) 大和ハウス 20.05 0.48 2389 -4.5
7733 (OCPNY) オリンパス 37.15 0.07 4426 -24
2503 (KNBWY) キリン 13.54 -0.18 1614 -5.5
6723 (RNECY) ルネサス 3.70 0.02 882 10
6988 (NDEKY) 日東電 33.51 -0.76 7984 28
7202 (ISUZY) いすゞ 13.32 0.05 1587 -9
5802 (SMTOY) 住友電 13.39 0.07 1595 1.5
1928 (SKHSY) 積水ハウス 14.66 0.14 1746 4.5
8002 (MARUY) 丸紅 58.96 -2.64 702 2.4
6645 (OMRNY) オムロン 46.55 0.58 5546 66
8267 (AONNY) イオン 11.15 0.02 1328 -4.5
(時価総額上位50位、1ドル119.13円換算)
「ADR上昇率上位5銘柄」(27日)
コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)
8411 (MFG) みずほFG 3.69 220 4.9 2.28
8316 (SMFG) 三井住友 7.93 4724 68.5 1.47
8303 (SKLKY) 新生銀 4.06 242 3 1.26
6645 (OMRNY) オムロン 46.55 5546 66 1.20
4523 (ESALY) エーザイ 74.77 8907 104 1.18
「ADR下落率上位5銘柄」(27日)
コード 銘柄名 終値 日本円換算価格 日本終値比 (%)
6753 (SHCAY) シャープ 1.96 233 -5 -2.10
3774 (IIJI) IIJ 8.27 1970 -21 -1.05
8591 (IX) オリックス 69.70 1661 -14.5 -0.87
9432 (NTT) NTT 31.24 7443 -42 -0.56
7202 (ISUZY) いすゞ 13.32 1587 -9 -0.56
「米国株式市場概況」(27日)
NYDOW
終値:17712.66 前日比:34.43
始値:17673.63 高値:17729.14 安値:17630.49
年初来高値:18288.63 年初来安値:17037.76
前年最高値:18103.45 前年最安値:15340.69
Nasdaq
終値:4891.22 前日比:27.86
始値:4863.74 高値:4899.26 安値:4859.66
年初来高値:5042.14 年初来安値:4563.11
前年最高値:4814.95 前年最安値:3946.03
S&P500
終値:2061.02 前日比:4.87
始値:2055.78 高値:2062.83 安値:2052.96
年初来高値:2119.59 年初来安値:1980.90
前年最高値:2093.55 前年最安値:1737.92
米30年国債 2.54% 米10年国債 1.962%
米国株式相場は上昇。…
運賃が安いLCCは海外旅行の強い味方。アジアなど近場なら週末を利用して気軽に行ける。LCCは空席連動型の価格設定なので、直前でも空いていれば安いのだ! 不定期で販売されるセール運賃を使えば国内旅行より安いことも。行きたい時が〝行き時〟だ!
〈LCC弾丸旅行の心得3か条〉
一、最大限セールを活用。希望日に空きがあれば即予約すべし
二、木曜の夜でも思い立ったら、週末の海外旅行を計画すべし
三、急に行けなくなっても変更手数料を払って翌週以降に延期すべし
Q:ニューヨークにマー君の試合を弾丸で見に行くなら?
ニューヨーク・ヤンキースに移籍したマー君こと田中将大投手。弾丸旅行でもいいからヤンキースタジアムで観戦したいという人も多いはず。おすすめはANAで金曜夕方に成田を出発し、月曜夜に帰国するプラン。金曜はJFK空港に16時25分に到着すれば19時からのゲームに間に合う。1日半休めれば現地で2試合観戦可能。あとは運よくマー君の登板日に当たるか次第!
◎ジェットスターで行くゴールドコースト1泊3日
■出発地/成田 運賃/8万5630円
金曜:成田20:25発→ゴールドコースト6:25着(土曜朝着)、日曜:ゴールドコースト10:55発→成田18:55着。サーファーズパラダイスのビーチで泳ぎ、サンセットを楽しむ旅に。短時間でも十分楽しめる。
◎スクートで行くシンガポール1泊3日
■出発地/成田 運賃/6万7238円
土曜:成田11:55発→シンガポール19:55着、月曜(日曜深夜):シンガポール0:45発→成田10:45着※ともに台北経由。マリーナ地区を観光し、名物のチリクラブやチキンライス、さらにアジア各国の料理を堪能する旅に。
◎アジアン・エアで行くバンコク2泊4日
■出発地/成田 運賃/未定
土曜:成田15:00発→バンコク20:00着、火曜(月曜深夜):バンコク1:45発→成田9:45着。3月15日より週4便で成田に乗り入れた。王宮などの名所や街の雑踏、タイ料理、マッサージなど、五感を刺激する旅になるはず。
◎エアアジア Xで行くクアラルンプール1泊3日
■出発地/羽田 運賃/4万910円
金曜:羽田23:45発→クアラルンプール6:10着(土曜朝着)、日曜:クアラルンプール14:30発→羽田22:30着。452mのペトロナス・ツインタワーの展望台は朝から並んでも行くべき。ショッピングモールやホテルも充実。…