政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
画像をトリミングするためだけに『Adobe Photoshop』や『GIMP』を立ち上げるのは馬鹿げています。こうした強力なツールが必要な場面もありますが、もっとシンプルなアプリで十分な時もあります。この記事では、特によく行う画像編集作業を、簡単な無料オンラインツールで済ませる方法を紹介します。
米LifehackerでPhotoshopの代替ソフトについて読者アンケートを行ったところ、圧倒的に人気があったのは『GIMP』でした。とはいえ、GIMPもそれなりに容量が大きく、動作の重いアプリです。ちょっとしたトリミングや、色の簡単な補正ができれば十分、という人にとって、包括的な画像編集アプリの最高峰を選ぶ必要はありません。ここでは、特によく行ういくつかの画像編集作業について、さまざまな無料ツールを比較したうえで、それぞれの作業に最適なものを紹介します。もしあなたが、ごく簡単な画像編集作業を毎日のように行っているのなら、わざわざGIMPを立ち上げて、操作が完了するまで待つよりも、こうした手軽なツールを使ってみてはいかがでしょうか。なお、この記事で取り上げた画像編集アプリはすべて、ウェブブラウザで作業ができるので、どのプラットフォームからでも利用できます。
トリミング:『Fotor』
画像のトリミングといってもさまざまです。画像の端に写っているものを取り除くだけの簡単な作業の場合もあれば、画像の解像度を一定の数値に合わせるなど、厳密さが求められる場合もあります。Fotorは、無料アプリとしてはとても強力なトリミングツールをいくつか提供してくれます。自由な形でトリミングできるほか、トリミングせずに画像サイズだけ変更したり、ピクセル数を指定してトリミングしたりもできるのです。Facebookのカバー写真のように、よく使うサイズについては、プリセットで用意されています。トリミングは以下の手順で行います。
『Fotor』のサイトにアクセスします。「画像加工する」ボタンをクリックします。トリミングしたい画像を選びます(ブラウザの設定でプラグインをブロックしている場合、Fotorではプラグインを使用するよう、設定を変更する必要があります。そうしておかないと、画像のアップロード画面で固まってしまいます)。左側のメニューから「切り取り」を選びます。ドロップダウンメニューで条件を指定します。その下の入力欄で画素数を指定することもできます。…
世界遺産に推薦されたり、映画の舞台になったりと、今何かと話題の五島列島。真っ青な海や豊かな大自然、新鮮魚介を始めとする島グルメなど、旅行者にとってもさまざま魅力に満ちた島だ。
そんな五島列島にスポットをあてたガイドブックが、「地球の歩き方」“島旅”シリーズより、4月10日に登場した。
「地球の歩き方」“島旅”シリーズは、日本の「島」に特化したガイドブックで、ひとつの島を1冊のガイドブックで紹介するという形態をとっている。島の入門知識から穴場情報まで、年々高まる“島旅”人気に応えるコンテンツが満載。今のところラインアップは「奄美大島」「佐渡」「五島列島」の3タイトルだ。
ガイドブックのコンセプトは「島の人たちが教えてくれた、とっておきの情報」。今回発売された「五島列島」(税抜1500円)にも、「観る・遊ぶ・食べる・買う・泊まる」の情報はもちろん、島々に散らばる教会群の短期攻略ルート、気になる民泊の中身、思い出に残る手作り体験など、島の人が教えてくれた五島の楽しみ方がギュッと詰まっている。
美しい風景とのどかな自然、おいしい食べ物に癒されたいという人は、一度五島列島を始めとする“島旅”を検討してみてはいかが?詳しくはコチラ(http://www.arukikata.co.jp/shimatabi/)へ!
走行距離が1152kmと路線バスで日本最長の「Lions Express」が、5月16日出発便を最後に運行を休止することになりました。
4列シートで1152kmを走破
2015年4月10日(金)、西鉄天神高速バスターミナル(福岡市)と大宮営業所(さいたま市)を結び、走行距離が1152kmにもなる日本最長の高速バス「Lions Express(ライオンズエクスプレス)」が、5月16日(土)出発便を最後に運行を休止することが明らかになりました。
「Lions Express」は西日本鉄道グループの西鉄高速バス(福岡市)と、西武鉄道グループの西武観光バス(埼玉県所沢市)が共同で、2011年12月8日に1日1往復の運行を開始した夜行高速バス。途中、YCAT(横浜駅)、池袋駅東口、大宮駅西口を経由します。
西日本鉄道によるとこれまでビジネス客や観光、レジャー客を中心に約4万5000人がこの「Lions Express」を利用したといいますが、利用者数の伸び悩みから「これ以上の運行継続は難しい」と判断したそうです。
4月10日現在のダイヤは、上りが西鉄天神高速バスターミナル発17時35分、YCAT着6時57分、池袋駅東口着7時54分、終点の大宮営業所着は8時45分。下りが大宮営業所発17時35分、池袋東口発18時30分、横浜(YCAT)発19時40分、終点の西鉄天神高速バスターミナル着は8時55分。全区間の所要時間は15時間10分から20分です。
使用車両は4列シートで定員34名、トイレ付きで、運賃は日によって異なり大人片道8300円から12300円の設定。西鉄高速バスの車両には往年のプロ野球球団「西鉄ライオンズ」の、西武観光バスの車両には「埼玉西武ライオンズ」のデザインが描かれています。
九州電力が、豊前発電所(福岡県豊前市)内に世界最大級の大型蓄電池の導入を検討していることが明らかになった。出力5万キロワット、容量約30万キロワット時の蓄電池を設置する国の公募事業に応募し、月内にも採択される見通しだ。国の補助金で2015年度中に設置し、太陽光発電の受け入れ拡大を図る実証実験にかかわることになるが、コスト面など普及には課題も多い。
事業は経済産業省が14年度補正予算で計上し、事業費は約200億円の見込み。実験は、気象条件で発電量が変動する太陽光について、受け入れ可能量を最大化するための制御方法を検証する。九州では太陽光が急増し、再生可能エネルギー事業者が九電に求められる出力抑制期間が無制限になるなどの障害が出ており、こうした事態を緩和する狙いもある。
九電は既に離島4カ所で計1・25万キロワットの蓄電池を導入しているが、本土での大規模な導入は初めて。余った電力で水をくみ上げ、電力を蓄積する役割を果たす揚水発電とともに、再生エネの発電量が需要を超えた際に効果を発揮しそうだ。
九電管内の太陽光の接続量は、接続承諾済みを含め出力800万キロワットを超えている。世界最大級の蓄電池とはいえ、管内に出力230万キロワット分ある揚水発電と比べ出力規模は小さく、寿命も10年程度とみられている。国の補助金は蓄電池の普及の契機にはなるが、さらなる導入は電気料金の高騰につながりかねない。蓄電池の技術革新が、今後の普及のかぎとなりそうだ。【寺田剛、遠山和宏】
昨年末、”全ての主力モデル”にプラグイン・ハイブリッド(PHV)を導入することを表明したBMW。先月にはその第1弾として、クロスオーバーPHV「X5 xDrive40e」が発表されている。だが、BMWノースアメリカのCEO兼社長のLudwig Willisch氏は、現在開催中のニューヨーク国際オートショー 2015で、PHVバージョンを導入する計画は「全ての新型車」が対象になると米Autoblog Greenに明かした。
我々がWillisch氏に「テスラをBMWのライバルと見なしていますか?」と質問すると、同氏は「他社との競争を念頭に入れていないとは言いません」と前置きをしつつ、「ですが、BMW『5シリーズ』とテスラは全くの別物と考えています」と返答。さらにサブブランド「BMW i」から「i5」や「i7」が出るという噂に関して確かめようとしたところ、「それは我々の管轄ではないので」と遮られてしまったが、実現するとしても「今すぐということはないですね」と答えてくれた。BMW iが大型のセダンやトラックなど車種を増やす可能性については、「あるとしてもずっと先の話で、ここ数年内での予定はありません」と語った。
注目すべきは同氏の「BMWブランドが製造するのは、プラグイン・ハイブリッド車です。今後発表される新型モデルには、すべてPHVバージョンが用意されます」というコメント。どうやらBMWのPHV戦略は予定より拡大されることになったらしい。ということは「Z4」の後継となる2シーター・スポーツカーにもPHVが設定されるのだろうか。それがトヨタと共同で開発されていることを考えれば、なおさら興味深い話である。
By Sebastian Blanco
翻訳:日本映像翻訳アカデミー
【PR】BMWの購入を考える前に!まずは現在お乗りのクルマの査定価格を調べてみよう!
北米BMW社長、「今後の新型モデル全車種にプラグイン・ハイブリッドを導入する」と発言
元の記事を読む