政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
駅伝の強豪、広島県立世羅高校の3年間は、親元を離れての寮生活でした。洗濯や掃除は自分でしなければなりませんし、食事の配膳や先輩のマッサージもしなければならない。先輩後輩の関係も厳しかったですね。
入学して1か月が過ぎて、母校の中学校を訪問した時のことは今でも忘れません。中学校卒業までは、あいさつもちゃんとできなかったのが、姿勢良く「はい!」と受け答えしたので、先生たちが「原君、変わったねぇ!」と驚いていました。
規則正しい寮生活は、陸上を続けていく原点になりました。早寝早起き、好き嫌いせず3食しっかり食べる、遊びに出たいのを我慢して休みをとる。言うのは簡単ですが、実行は難しい。強くなりたければ、そういう環境に身を置くことも必要です。
3年生の時には主将として全国高校駅伝で準優勝もできました。もちろん良い思い出なのですが、「楽しく走れていない」との感覚も抱いていました。
高校での寮生活が厳しかったので、大学は、のびのびとした雰囲気と聞いていた中京大(愛知県)に進みました。陸上を続け、高校の体育教員の免許もとりました。
「楽しくない」という理由に気づいたのは、社会人になってから。競技を引退し、営業の仕事に10年間携わりました。私から企業に提案して、約1000万円もする空調機を売る仕事でした。自分で設定した目標を一つずつ達成していく喜びを感じた時、「私の競技経験は、言われるままに走るだけだった」と気づいたのです。
営業マンの手法を取り入れ、青学大陸上部では、選手たちに1か月ごとに練習の目標を、具体的に書かせています。選手が主体的に考えて発した言葉だからこそ、自分から努力することができる。卒業後も、社会で輝くことが出来る、そんな自立した大人を育てていきたいですね。(聞き手・伊藤史彦)
はら・すすむ 1967年、広島県出身。中京大卒業後、中国電力の陸上競技部で活躍。2004年から青山学院大陸上競技部の監督を務め、今年1月の箱根駅伝で同大初の総合優勝に導く。
(2015年3月5日付読売新聞朝刊掲載)
3月に入り、ついに就活解禁になりました。
今年に限ってはスケジュール変更(12月解禁から3月解禁)に伴ってかなり就活の動き方が変わりました。3月以前の就活、つまりインターンやセミナーの「実質的選考化」が強くなったといわれています。
では、これから就活生はどのように動けば内定を取りやすいでしょうか。
筆者は「凡人内定戦略」「凡人面接戦略」という就活本を書いている人間ですので、特に凡人学生(自己PRするような資格や実績を持っていない人間)にこそ、こう動いてほしいというものを紹介します。
それが
「手」「足」「頭」を万遍なく使うこと
です。
手
これは「就活情報が掲載されている媒体に触ること」を示します。
なにもパソコンを撫で回せと言っているわけではなく、必要最低限の範囲に限れば、現代の就活においてネットで手に入らない情報はないということです。就活本も同様です。
情報過多の社会において、2つを合わせれば内定するための企業情報やノウハウは、必要最低限の範囲では全て揃います。
稀に「どの企業を受ければいいかわかりません」と悠長にのたまう就活生から相談がありますが、僕は一子相伝奥義「百裂ビンタ」をかましたあとに、熱い抱擁で慰めることにしています。
「何をすればいいかわからない」という人はほぼ例外なく媒体に真剣に触れていません。
「真剣」は「自分が何をするべきか判断するために明確に目的を持ち、一定の時間をかけること」です。
ただ、注意してほしいこともあるので、それは後に語ります。
足
これは実際に「リアルの就活の場に労力をかけて踏み込むこと」を示します。
本番の選考はもちろん、説明会でも合同企業説明会でも学内セミナーでも大学の就職課でも、実際に行くことでしか得られないことが確実にあります。ていうか行けば何かしらの発見はあります。
これは「経験値の積み重ね」を指します。
内定が出ない凡人学生に数十人単位で会ってきていますが、多くの割合で行動に移しません。とにかく何かしらの言い訳をして動こうとしません。
経験値の積み重ねは「経験則を持つこと」であり、こればかりは自分でやってみなければ得られません。
読んだだけで痩せるダイエット本が本当にあるなら、世界に肥満体はいなくなっています。
さらに足を使った上で、「いろんなことを試す」必要性があります。
失敗することも当然ありますし、恥をかくこともあるでしょう。
僕も選考に遅刻して人事に死ぬほど冷たい態度をされた経験があり、そのときは居たたまれなさから泣きながら会場を飛び出してやろうかと思いましたが、それから会場にはものすごく余裕をもって到着するようになりました。
行くだけ、やってみるだけで「そこらのしょうもない就活生から頭ひとつ飛び抜けることができる」ことを忘れないでください。
やってみるだけでいいことを、やらない人が本当に多いのが就活です。
頭
これは「考えること」を示しており、「手」と「足」で得た情報と経験を生かすものです。
まず「手」によって得た「情報」のなかには真偽も判然としなければ、精神論や気休めの域を出ないものが山のようにあります。
昔はネットの情報は9割は嘘だと言われていることもありました。
それが本当かどうかはどうでもいいのですが、「就活未経験者のアナタは情報が正しいものかどうか、自分の内定に奏功するかどうかを判断しにくい」という現実を覚えていてください。
だから、自分で考える必要があります。情報を鵜呑みにして、結果的に悪徳セミナーに金をむしられる人もいます(良いセミナーな私塾も本当にあるんですけどね)。
「足」で得た経験も同様です。
経験した結果、「経験をどう解釈して自分の就活に反映して内定に生かすかを考えること」ができなければ、まさに徒労に終わります。
経験値を生かすのは常に、思考です。
「試行と思考の繰り返し」と覚えておくとよいでしょう。
これらをまんべんなく使うこと
「手」「足」「頭」をまんべんなく使える人は、就活において、絶対にただで転ぶことはありません。これらをまんべんなく使うことは
情報を収集し、経験値を積むために試し、反省し、次回を予測・予想する
ことです。
凡人学生が内定という目標・目的のために取り組むべきことの枠組みは、これ以外にありません。
これを何十、何百と回転させられる凡人学生にだけ内定が訪れます(運の要素を除いて)。
これからの長い就活においては、常に意識してください。がんばれー!
※画像は本文とは関係ありません
武野光
平成2年生まれ。「TOEIC未受験」「サークル未所属」「友達の数が片手未満」といった状況から就職活動に挑み、その体験から得た教訓をつづったブログ『無能の就活。』が大きな反響に。現在はサラリーマンと兼業で作家活動を行う。著書に『凡人内定戦略』『凡人面接戦略』(中経出版)、『就活あるある ~内定する人しない人~』(主婦と生活社)など。マイナビ2016でも、マンガ『キミ! さいよー』(石原まこちん/小学館)内で、一言コラム平成ベビーの就活用語辞典掲載
[写真]内紛が続く大塚家具(Rodrigo Reyes Marin/アフロ)
このところの大塚家具の内紛は、創業者の父と社長である長女との「血族の争い」といった構図で描かれ、テレビのワイドショーの格好のネタになって広く社会的な関心を集めています。映画やドラマを地で行く展開になっていますが、見落としてはいけないのは、大塚家具はれっきとした上場会社であり、株主や従業員、取引先などのステークホルダー(利害関係者)に大きな責任を持っているということです。
それを考えるならば、いつまでも泥仕合を続けている場合ではありません。いま、増配狙いもあって株価は一時的にあがっていますが、双方の“陣営”が「社員がかわいそう」と言っている間に、企業の実質的な価値はどんどん低下しています。これこそ「社員がかわいそう」な状態にあるといえます。
ポイント1:会社は誰のものか?
ここで重要なのは「会社は誰のものか」という点です。これは経済社会の永遠テーマともいえますが、創業者側、長女側の双方から応酬が続き、収束に向かう気配はありません。もし同族経営の会社でなかったら、普通は「あの会社、何をやってるの」という周囲の目、いわゆる「ピア・プレッシャー」に経営陣は耐えられないはずです。
現在のところ、創業者の父が始めた会員制サービスと長女の主張する「気軽に入れる」店舗戦略が正面から激突している構図ですが、普通の会社ならこうしたビジネスモデルの対立はある程度の段階で「落としどころ」を見出すのが通例です。例えば、ハイエンド(高級品)とローエンド(廉価版)で商品ラインナップを調整して店舗を棲み分けるといったやり方です。しかし当事者たちは一歩も譲りません。双方、著名な弁護士事務所の支援を受けながらメディアを巻き込んで、互いの主張に耳を貸そうとしないのです。
しかし、冷静に状況をみてみると、少子高齢化の進展で、住宅需要も先細りの中、これから先、家具がどんどん売れる時代が待っているとはいえません。20年にわたるデフレ体質がいまだにしみついている日本の経済社会の中で、家具のような耐久消費財であっても「安価路線」が進んでいるのはまぎれもない事実です。大塚家具がそうした消費者の需要に答えられているかどうかは、ここ数年の業績をみれば物語っているともいえます。
ポイント2:事業承継の難しさ
もう一つ注目すべきポイントは、大塚家具は事業承継に完全に失敗しているという点です。
ある信用調査会社がまとめたデータでは、企業は40代の社長がいる会社が増収増益を達成するのが一番多く、そこからなだらかに減る形で50代社長、60代社長と続くそうです。そして、70歳を超えると増収増益を果たす企業の数はぐんと下がり、「70歳のカベ」とも言われています。ここで事業承継が非常に重要な意味をもちますが、円滑に事業承継を進めるには、様々な準備を重ねる必要もあり、中小企業でも10年はかかるそうです。
大塚家具の場合、創業者会長の大塚勝久氏は現在71歳。すでに70歳を超えています。記者会見などで様々な発言をみていると、いまは全く事業承継するつもりがないことがわかります。
この信用調査会社の幹部は「創業者にありがちな傾向ですが、一様にみんな『データはそう示しているが、自分だけは違う。70過ぎてもまだまだやれる』といいます。経営者のその意識こそが問題なのです」と話します。
大塚家具の場合はどうなのでしょうか。3月27日に行われる株主総会の行方が大きく注目されています。
(3Nアソシエイツ)
本記事は「THE PAGE」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
[画像]ホンダTYPE Rの最新作欧州版シビックがジュネーブショーでデビューした。発売は夏ごろを予定
昨年のジュネーブでコンセプトモデルが発表されたホンダのシビック TYPE Rだが、今年のジュネーブではついに欧州向け生産モデルが発表された。今年の夏には欧州各地で発売される。
最高出力は歴代TYPE R 史上最強の310馬力、最大トルクは40.8キロ(400N・m)というスペックで、ホンダのリリースには “新型シビック TYPE Rは、「歴代最高のシビック TYPE R」を目指し、レーシングカーのような高い走行性能を発揮するモデルとして開発されました”とある。車両重量については公式発表はないが、欧州仕様のシビックのスペックを見ると車両重量は1300キロほどだ。同程度の重量であれば、パワーウェイトレシオはほぼ4kg/psあたりということになる。
最高速度は時速270キロに達する。目標ははっきりとナンバーのついたレーシングカーだから、どこでそんなスピードを出すのかと言っても仕方が無い。答えはサーキットだ。
FFハッチバックモデル最速の7分50秒
[画像]フロントバンパー回りも空力のために特化したもの。市販車なので高さこそ低くはないがチンスポイラーやカナード形状のサイド部を持つなど空力を強く意識していることがよくわかる
ナンバー付きレーシングカーを作るということに対してはホンダはとことん本気だ。シビック TYPE Rはカッコだけのコスメティックモデルではなく、ナンバーが付けられる範囲で本気でレーシングを追求している。北海道鷹栖のテストコースをとことん走り込み、のみならず鈴鹿でもニュルブルックリンク北コースでも走り込んで煮詰められている。それを証明するようにニュルでFFハッチバックモデル最速の7分50秒を記録したことが、プレスリリースに書かれている。
空力も当然抜かりはない。アンダーフロアをフラットにし、床下での空気の流れを整流することでボディ下面の気流の流速を高めて基本的なエアロダイナミクスを構築している。併せて前後の空力付加物(スポイラー類)やサイドスカートの形状もダウンフォースとドラッグのバランスをとことん最適化してあり「ダウンフォースさえ出せば抵抗が増えても仕方がない」とは全く思っていない。わずかでも抵抗を減らしてコンマ1秒を削ることに邁進しているのだ。そういう機能優先の思想からもその本気度の高さがうかがえる。
レーシングカーを公道で走らせる“首輪”
[画像]235/35R19というスーパーカーサイズのタイヤとフロントフェンダー周りのエアアウトレットが印象的。高速でのリフトを防ぐためフロントホイールハウス回りの空気を上手く抜く必要がある。またリアには巨大なウイングと大胆なディフューザーが装備される
310馬力のFF車となれば、そもそも真っ直ぐ走ることが難しい。詳細は不明ながら TYPE R はフロントに「デュアルアクシスストラットサスペンション」なる機構を採用して「コーナリング時の安定性やステアリングフィールの向上」を果たしたのだと言う。
エンジンとミッションが隣合わせに並ぶ「ジアコーサ式」FF車では、パワープラントからの出力取り出し位置が、車両左右方向の中心とどうしてもずれる。そのため左右のフロントドライブシャフトの長さが不等長になる。ホンダでは車両進行方向で見て左にエンジン、右に変速機だったので、トランスミッションと一体になったデフから生えるドライブシャフトは右が短く、左が長かった。
左右で長さが変わればミッション側、ホイール側共に等速ジョイントの角度に差が生じる。右は角度が深く、左は角度が浅くなるわけだ。角度が変わると構造的にジョイントのトルク伝達効率が変わるため、左右輪に分配される力に差が出来てトルクステアが発生するわけだ。
かつてホンダでは、長い左側のドライブシャフトを2分割した上で、途中までデフから真っ直ぐ引っ張り、左右の長さが同じになる位置にジョイントを設け、ドライブシャフトの長さと角度を左右で揃える「等長ドライブシャフト方式」を採用していた。トルクステアを軽減するためだ。
今回のダブルアクシスストラットサスペンションは、単語をなぞる限り二本の中心軸をもつという意味になる。2分割したロアアームの幾何特性によって、フロントタイヤのキャンバー変化を抑制するような仕組みがあるのかもしれない。もやっとした向こう側に何かの答えがおぼろげに見えるような気がするが、実際にどういう機構なのかはメーカーの発表を待ちたい。
ただし、こうした機構の採用は、有り余るパワーに対してタイヤを含むフロントサスペンションの能力がプアであることの証明でもある。今回は19インチホイールに235の35扁平という一昔前のスーパーカー級のタイヤを履かせているが、常識的に考えてそれでもフロントの接地力は足りないはずだ。
[画像]インテリアは専用のバケットシートと赤黒コンビのステアリングが与えられる。ステアリングが異形なのはレーシングスピリットに欠ける。フォーミュラーはロックtoロックが180°程度しかないから異形でも良いが、箱はステアリングの持ちかえがあるのだから真円であるべきだ
前モデルに引き続き、欧州版のシビックはフィットのシャシーが使われているため、TYPE R 専用にリアサスペンションを再設計でもしていない限り、リアはカップルドビームの車軸式サスペンションになるだろう。
こちらの能力も少し心配なところだが、今や電制デバイスによっていかようにも車体制御は行える。むしろリアのイン側にブレーキをかけてアンダーステアを消すような制御が行われたりする時にはホイールの位置決め剛性が高いカップルドビームの方が優位な場面もありそうに思う。
もちろんアーム自体やその取り付け部の剛性向上にある程度の手立てが講じられていることが前提だ。タイヤサイズから言って、通常モデルの部品をそのまま流用できるとは思えないから、そのあたりのケアはおそらく大丈夫だろう。
時速200キロからの加速は「別世界」か
[画像]黒メッシュが多用されるフロントのインテークに赤のアクセントラインとTYPE R の赤エンブレムが印象的
そうした制御でどうにもならないオーバーパワーに対する処方箋はドイツ系のハイパフォーマンスモデルと同様に、電制で抑え込む様に仕立ててあるはずだ。というより310馬力を自由に発揮させたらトラクションが不足してクルマは走れない。近年のハイパワーカーの常識から考えて3速まではいくらアクセルペダルを床まで踏もうが、電制スロットルは全開にならない設定になっていると思われる。獰猛過ぎるエンジンにはがっちりと首輪がかけられているのだ。
そういう意味で、TYPE R に与えられた新開発の2.0L VTEC TURBOエンジンのポテンシャルを発揮しようと思ったら少なくとも時速150キロ以上の領域になってくるだろう。本領ということになれば時速200キロから上だ。おそらく時速200キロからの加速はこれまでの TYPE R では見ることの出来なかった世界になるはずだ。少し前であれば12気筒フェラーリやポルシェ・ターボの世界だとも言える。
限定で輸入された先代モデルの価格は300万円ほどだったが、今回は内容が充実した分当然高くなるだろう。多分350万円ライン。となるとサーキットのことだけを考えるならホンダエンジンを積んだ中古のF3が買える値段になるが、こちらはナンバー付き、公道も走れる。ただ公道のことだけ考えるならもっと常識的な速度域で楽しめるスポーツカーが沢山ある。ただ、とにもかくにも激辛で、F1のホンダがサーキットをターゲットに開発したクルマでどうしても公道を走りたいという人には他にない選択肢なのだと思う。
(池田直渡・モータージャーナル)
本記事は「THE PAGE」から提供を受けております。
著作権は提供各社に帰属します。
コナカは、クリエイティブディレクター佐藤可士和氏プロデュース商品の「REAL NAVY COLLECTION(リアル ネイビー コレクション)」第2弾を、3月6日に発売する。
「REAL NAVY COLLECTION(リアル ネイビー コレクション)」
同社によると、昨今、スーツのトレンドカラーとして”ネイビー”が注目されているという。「より上質なもの」「今までにない色柄」といった要望を受け、クリエイティブディレクター・佐藤可士和氏の総合監修のもと、「リアル ネイビー コレクション」が完成した。
第1弾を2014年秋に発売したところ、同年秋冬シーズンにおける同コレクションの売上比率は、スーツ販売総着数の約10%となるなど、大ヒットを記録した。このほど、第2弾として、2015年春夏新作・全11品を発売する。発色と質感に優れたニュージーランド産の「リミテッドウール」を使用することにより、美しい紺色と豊かな風合いを実現した。
同コレクションは、コナカ、フタタ各店舗にて発売する。