政治そのほか速
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
厚生労働省が30日午前に発表した2014年12月の有効求人倍率(季節調整値)は、前月比0・03ポイント増の1・15倍だった。
仕事を探している人より、求人数の方が多い1倍超の状態は14か月連続となった。また、14年平均の有効求人倍率は、前年比0・16ポイント増の1・09倍となり、7年ぶりに1倍を超えた。厚労省は「リーマン・ショック以来低迷していた雇用状況が着実に改善している」と分析している。
14年12月の有効求人倍率を都道府県別にみると、最高は東京都の1・68倍、最低が鹿児島、沖縄両県の0・80倍だった。正社員の有効求人倍率は、前月比0・02ポイント増の0・71倍となり、04年11月の統計開始以来の最高値を更新した。
新規求人数は、前年同月比で5・6%増だった。産業別では、宿泊・飲食サービス業(17・7%増)、教育・学習支援業(17・3%増)、医療・福祉(11・9%増)の伸びが大きかった。
山形県労連は1月31日、2015年春闘で月給2万円以上、時給150円以上の賃上げを目標とする方針を決めた。
要求方針では、物価上昇の中で実質賃金の低下に歯止めをかけるため、大幅な賃上げを求める。非正規雇用労働者の所得の底上げと格差是正を重視し、最低賃金を時給1000円以上とする方針も掲げた。
県労連の浜田藤兵衛議長は「賃金の引き上げこそが景気回復の鍵。働くルールの確立と合わせて断固として訴えていく」と強調した。
今後、吉村知事へ最低賃金の引き上げの要請や、街頭宣伝活動などを展開していく。
働いた時間ではなく、成果に応じて賃金を決める「脱時間給」制度の骨格が6日、厚生労働相の諮問機関・労働政策審議会の分科会で固まった。
対象者は年収1075万円以上で、為替ディーラーなどの高度な専門業務に就く人に限定する。対象者の過労を防ぐため、企業側に健康管理を義務づける。一方、フルタイムで働く労働者についても、有給休暇のうち5日間の消化を企業に義務づけるなど、有給休暇の消化率を上げる措置を盛り込んだ。〈関連記事3面〉
厚労省がこの日、制度改革の最終報告書案を分科会に提示し、次回の分科会で了承される見通し。厚労省は2016年4月施行を目指し、3月下旬に労働基準法などの関連法の改正案を通常国会に提出する見込み。ただ、民主党などは「残業代をゼロにするための改悪だ」として徹底抗戦する構えで、今国会で成立するかどうかは不透明な状況だ。
最終報告書案では、脱時間給を「高度プロフェッショナル制度」と命名。対象業務は、為替ディーラーやコンサルタント、研究開発など「高い専門知識を持つ労働者」が想定されており、法改正後、省令で定める。
県教委によると、上毛学舎は1910年に東京都新宿区にあった建物を利用したのが始まりで、都内の地方学生寮としては最も古い部類に入り、詩人の萩原朔太郎(1886~1942年)も寮生だった。
28年に県育英会東京宿舎として現在地に移転。56年建設の本館と72年建設の新館は老朽化が進み、4年前から新築工事が始まった。鉄筋コンクリート造り地上7階、地下1階、200室の建物が完成し、1日から寮生約90人が生活している。
寮生はこれまで男子のみだったが、新年度から女子の入寮も始まる。新1年生は女子80人と男子45人を受け入れる。募集は締め切ったが、男子3倍、女子1・5倍の応募があった。寮費は新年度から1か月5万円(食費込み)と1万4000円上がる。
前橋市出身の大学2年生小林拓郎さん(20)は「便利な施設になったので驚いている。大切に使用し、新しい施設でも学生同士の交流を続けたい」と話した。
まずは賢くない親が「自分が賢くない」という自覚を強く持つことです。そして、子どもでリベンジしようとしないこと。「私は勉強ができなくて、とても肩身の狭い思いをしたので、子どもには絶対にそんな思いをさせたくない。私ががんばって賢くして見せる!」。それは99%失敗します。勉強の仕方がわからない親が、どうやって子どもに勉強の仕方を伝授するのか。このリベンジ学習はたとえ中学入試でうまくいってもよいことはないので絶対にやめましょう。
「賢い」と「小賢(こざか)しい」はまったく別物です。賢くない親が主導権を握って子どもを賢くしようとするとどうなるのか。うまくいっても、小賢しい子にしかならない。そもそも賢くない親自身が、賢いと小賢しいの区別がついていないケースが多い。辞書にはこのように書かれています。「賢い」…知恵がある、思慮深い。「小賢しい」…利口ぶっている、生意気である、悪賢く抜け目がない。全く違いますね。マンガなどに出てくる優等生は嫌なヤツが多いですが、ああいうのは全部小賢しいタイプです。
学校のクラスにも1人くらいはこんな子がいる。先生が何か言うと「知ってる、塾でやった」とひけらかす。できない子をバカにする。なんでそうなるかというと、親に強烈なプレッシャーをかけられてストレスがかかっているから、自分より弱いものをいじめることでそれを発散している。そんな風になってはいけない。
皆さんが賢い親か賢くない親かを簡単に判断する方法があります。今から一つ質問しますので、自分がAかBか、どちらか思い浮かべてください。
子どもが難しい問題を解いている様子をみて、どうしますか。
A:黙ってみている B:アドバイスする
Aを選んだ方は賢い親です。邪魔をしないのが一番。Bを選んだ親は賢い親ではありません。それが余計なことなのです。「でも時間がとられたらもったいない、早く解ければいっぱい解けるのに」。こういうのは「小賢しい」思考です。
私は子どもに、優秀な受験生になってほしいとは思いません。優秀な学習者、優秀な勉強家になってほしいと思っています。入試を目指すのではなく、考えること、学ぶことをずっと続けていってほしい。そういう学問にまともに取り組もうという人間にとって、もっとも重要な姿勢は面倒なことをいとわないことです。
その正しいやり方を実践している子どもに、こっちのほうがいいよ、と口をはさむとどうなるか。自分のやり方を否定された子どもは怒る。ここで引き下がる親はまだ救いがある。真に愚かな親は、これを力ずくで押し通そうとする。子どもは、どうせやっても否定されるだけだから、自発的に行動するのをやめ、親の指示通りに動く人間になってしまうのです。(続く、構成・メディア局編集部 小倉剛)